忍者ブログ
近況報告
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

小ウキキが夜8時に眠ってくれたので、ラッキー!

久々に自分の時間ができたと喜びノートパソコンを立ちあげてまずはメールチェックしていたら、数十分前まで存在していたoutlookの受信メールのデータが数百通ごっそりとなくなった。
emoji
自分で間違って削除したりはしていないと思うのだけど…削除済みフォルダにも何も残っていない…ナニコレ…
ショックで一生懸命に復旧方法を探しても解決せず、あれこれしているうちに、やがて夜中になってしまった。

貴重な時間が…。

2015年以前のメールデータのバックアップをとろうと思っていた矢先の悲劇だった。
次はあなたの街に行くかもしれません。

助けて!織田信長神像!!!


オランダ人宣教師モンタヌスが描いた信長神像(完全に想像で描かれたもの)from『日本誌』
PR
久々に旧・職場の夢を見た。
なぜか事務所で調理をすることになり、
「うききさん!シュレッダーでレタスの千切りを作っちゃダメです!」
と、後輩に注意されていた我。
私がそんなことするはずもないのに…。

続いては現実のお話。
去年応募してみた情報誌のプレゼントが当選して自宅に届いた。

書籍『トップの資質』
戦国武将・田中吉政の本だ。

福岡市の女性向け(と思う)情報誌のプレゼントコーナーで取り扱っていたので、
『なんか、当選する気しかしない…。』
と、思って応募ハガキを書いたらやっぱり私の元にきてくれた。
田中吉政は森家とはあんまり接点ない武将だけど、ウェルカム。

恐るべきこと本日、また年をとってしまった。
子供の誕生日は喜ばしいが、自分の誕生日はもはやおぞましいゾーンである…。

朝、夫が誕生日プレゼントに小さな箱を出してきてくれたので喜んで開けてみると、鶴の小皿が一枚出てきた。

私が好きな森一族の家紋が『鶴の丸紋』ということもあって私は鶴のラッキーアイテム(マンボウは殿堂入りなので別物)。
趣味のいい小皿を嬉しく思った。

そして夫がさらにさっきと同じ小箱を3つよこしてくれた。

それぞれの箱には全く同じ鶴の小皿が一枚ずつ入っていたなり。

夫:「ネットでこの皿を4枚注文してラッピングをお願いしたら、バラバラにラッピングされて届いた。」

長寿の鶴にあやかって、家族みんなでモリモリ楽しく長生きできますように。
正月から体調がおかしくて食事をする気になれず、4日間、ポカリが主食だった。

だけど、まったくお腹が空かない。
不思議だ…。

今なら、俳優の榎木孝明さんの30日間不食をマネできる気すらするうえ、なにか目に見えない精霊たちと対話できそうな気がする。

しかし、小ウキキがいるのでこれ以上断食してぶっ倒れる訳にもいかず、お腹が空かなくても今日から食事を再開した。

去年から体調不良で体が鉛のように重いと感じていたのが、今日はなんだかフワフワと軽い。
この際、体重そのものも激減してほしいので、死なない程度に小食で余生を過ごすことにした(決意1日目)。
小ウキキが自分でフォークを持ってご飯を食べているけど、まだまだ上手にできない。
フォークに食べ物がうまく刺さらなかったり、途中でポロリと落っこちると
「ギャーーーッ!!!」
と泣き出すので、この小型爆弾を見ている私はハラハラするいっぽう。

小ウキキがフォークで高野豆腐を刺しそれが無事に落下することなくクチに運ばれるまで、見守る私はもう心臓バクバクで、時には
『神様!!お願い!刺さって!どうか落とさないで!!!』
と、神々に祈ってしまう。

…UFOキャッチャーよりも緊張する…。

加えて小ウキキは米飯やカレーを食べる時も、スプーン(失敗率100%)じゃなくてフォークを使いたがる。
スプーンを持たせようとしてもどうしても嫌がられてしまう。
米飯にやみくもにグサグサとフォークを刺して、どうにかくっついてきた米粒をクチに運んでいるんだけど、どうすりゃいいんだろう…。

今はこんなに不器用な小ウキキでも、いつかは槍で敵を見事に討ち取れるようになるだろうか。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[03/09 うきき]
[03/08 森 秀樹]
[08/26 うきき]
[08/26 小林宏太郎]
[04/17 うきき]
ブログ内検索
バーコード

Copyright © [ うきき記 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]