近況報告
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
30年もの長期にわたって連載が続くあしべゆうほ先生のマンガ『クリスタル☆ドラゴン』。
私は中学生の時にこの漫画に出会ってどはまりし、出ている分だけコミックを揃えたらいきなり休載されてしまった。
森蘭丸といい、『クリスタル☆ドラゴン』といい、どうして私が好きになるといなくなっちゃうのか?!…いや、蘭丸は関係ないかもしれない。
それがやっと去年から連載を再開してくれて、7年ぶりにコミック新刊が出た。
しかし!
読んでみても、前のあらすじが思い出せない…ふ…さすが、7年ぶりの新刊。
すでに家にあるコミックは裁断してスキャナーで電子書籍化してしまっている。
それをアイフォーンの小さな画面でちまちまと読み返して再び『クリスタル☆ドラゴン』の世界に魅了されてしまった。
その時に気づいたこと。
先生のサイン入り本までバラしてスキャンしちゃってるよ、我!!!
やっぱり好きだ。
気分がハイになったまま、アーマーゾーンでイメージアルバム(中古だけど)買っちゃった。
私は中学生の時にこの漫画に出会ってどはまりし、出ている分だけコミックを揃えたらいきなり休載されてしまった。
森蘭丸といい、『クリスタル☆ドラゴン』といい、どうして私が好きになるといなくなっちゃうのか?!…いや、蘭丸は関係ないかもしれない。
それがやっと去年から連載を再開してくれて、7年ぶりにコミック新刊が出た。
しかし!
読んでみても、前のあらすじが思い出せない…ふ…さすが、7年ぶりの新刊。
すでに家にあるコミックは裁断してスキャナーで電子書籍化してしまっている。
それをアイフォーンの小さな画面でちまちまと読み返して再び『クリスタル☆ドラゴン』の世界に魅了されてしまった。
その時に気づいたこと。
先生のサイン入り本までバラしてスキャンしちゃってるよ、我!!!

やっぱり好きだ。
気分がハイになったまま、アーマーゾーンでイメージアルバム(中古だけど)買っちゃった。
PR
昨日から家族で私の実家に泊まっているけど、私が体調を崩してしまった。
熱が出て、胃腸がおかしく何も食べれない。
生きるために小ウキキのアンパンマンスティックパンを横取りして食べたぐらいで、食事はしていない。
実家で転がって過ごした。
そして小ウキキに飛び乗られ祭り。
本当は唐津温泉に家族旅行して翌日には森家の史跡でもある肥前名護屋城にまで足をのばす予定だったけど、予約していた温泉宿が急遽、家族風呂工事中で私たちのお目当ての温泉には入れない状態だと知ってキャンセルした。
私が体調を崩したことだし、キャンセルしておいてよかった、めでたしめでたし。
でも、はよ肥前名護屋城に行きたい。
正月から森家が足りない。
熱が出て、胃腸がおかしく何も食べれない。
生きるために小ウキキのアンパンマンスティックパンを横取りして食べたぐらいで、食事はしていない。
実家で転がって過ごした。
そして小ウキキに飛び乗られ祭り。
本当は唐津温泉に家族旅行して翌日には森家の史跡でもある肥前名護屋城にまで足をのばす予定だったけど、予約していた温泉宿が急遽、家族風呂工事中で私たちのお目当ての温泉には入れない状態だと知ってキャンセルした。
私が体調を崩したことだし、キャンセルしておいてよかった、めでたしめでたし。
でも、はよ肥前名護屋城に行きたい。
正月から森家が足りない。

新年あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
お正月ということで義兄家族と合流して義理実家に集まった。
みんなで手料理を持ち寄っておせちを囲むのだけど、食事の時、義兄一家(とてもいい人)に
『小ウキキちゃん(2歳4か月)はまだ自分一人でご飯食べられないのか』
と、思われるのが嫌で(実際にはまだ一人でご飯を食べられない)、小ウキキがいつも手づかみで食べているサンドイッチやチキンナゲットを作り、みんなの分も含めて重箱に詰めて持参した。
これなら、小ウキキでも一人で食べられるので、私の体裁を保つことができる。
ところが、いざ義理実家会場で本番となると小ウキキが私の箸を握って差し出し、
『ママの箸でサンドイッチを俺に食わせろ、オラァ!!!』
という態度に出る。
我:「小ウキキ、おててで食べてちょうだい。自分で食べようね。」
と言い聞かせてもダメ。
小さな従姉妹ちゃんも含めて全員がお箸を使って食べているせいもあって、小ウキキは箸でサンドイッチを食べたいと主張し続ける。
結局、小ウキキには私のお箸でサンドイッチを食べさせたなり。なにこれ…。
帰宅後、小ウキキがキッチンで菜箸を見つけて箸の練習をしていた。
今年もよろしくお願いいたします
お正月ということで義兄家族と合流して義理実家に集まった。
みんなで手料理を持ち寄っておせちを囲むのだけど、食事の時、義兄一家(とてもいい人)に
『小ウキキちゃん(2歳4か月)はまだ自分一人でご飯食べられないのか』
と、思われるのが嫌で(実際にはまだ一人でご飯を食べられない)、小ウキキがいつも手づかみで食べているサンドイッチやチキンナゲットを作り、みんなの分も含めて重箱に詰めて持参した。
これなら、小ウキキでも一人で食べられるので、私の体裁を保つことができる。
ところが、いざ義理実家会場で本番となると小ウキキが私の箸を握って差し出し、
『ママの箸でサンドイッチを俺に食わせろ、オラァ!!!』
という態度に出る。
我:「小ウキキ、おててで食べてちょうだい。自分で食べようね。」
と言い聞かせてもダメ。
小さな従姉妹ちゃんも含めて全員がお箸を使って食べているせいもあって、小ウキキは箸でサンドイッチを食べたいと主張し続ける。
結局、小ウキキには私のお箸でサンドイッチを食べさせたなり。なにこれ…。
帰宅後、小ウキキがキッチンで菜箸を見つけて箸の練習をしていた。
リビングの加湿器にラベンダーの精油を4,5滴入れて香りをつけてみた。
するとなんだか親父の加齢臭みたいな香りが立ちのぼってきてたまらない…。
こ、これは、いかん!!Σ(゜□゜;
2015年もほぼ育児に追われて何やったかわかんない日々だった。
それでも年末には森家の御膝元の津山市で講演会を持たせていただけたこともあって、森家的にも充実し、胸いっぱいで年を締めくくることができる。
何より、家族みんなで元気に年を越せることができてよかった。
…って…さっきから『元気に年越し』とインプットすると『元亀に年越し』と出まくる罠。
私のパソコンはどんだけ歴史ワード優先なんだ。
父上は、森可成は、近江坂本の比叡辻で討死してしまい、元亀元年(1570)年を越すことができなかったよおおおおおおお!!
元亀に元気に年越しできなかったよおおおお!!!
するとなんだか親父の加齢臭みたいな香りが立ちのぼってきてたまらない…。
こ、これは、いかん!!Σ(゜□゜;
2015年もほぼ育児に追われて何やったかわかんない日々だった。
それでも年末には森家の御膝元の津山市で講演会を持たせていただけたこともあって、森家的にも充実し、胸いっぱいで年を締めくくることができる。
何より、家族みんなで元気に年を越せることができてよかった。
…って…さっきから『元気に年越し』とインプットすると『元亀に年越し』と出まくる罠。
私のパソコンはどんだけ歴史ワード優先なんだ。
父上は、森可成は、近江坂本の比叡辻で討死してしまい、元亀元年(1570)年を越すことができなかったよおおおおおおお!!
元亀に元気に年越しできなかったよおおおお!!!
家族旅行2日目:
日本100名城である人吉城跡へ行った。
小ウキキにも日本100名城スタンプ帳を買い与えているので、スタンプを押しに人吉歴史館(スタンプ設置場所)に行ってみると、なんということでしょう。
休館だった。
『来年1月4日から開館します。』
っぽいことが看板に書かれていた。観光施設なのにお役所スケジュールなのね…。(-_-)
その間、スタンプがどこで押せるのか書いてくれていないんだけど…。
せっかく来たのに、なんじゃそりゃーーー!!!
(これだから森家じゃない城は!!!)
近所にある人吉市役所なら何とかしてくれるかもしれないし、もしかするとスタンプを預かっているかもしれない、と、わざわざ行ってみると、なんということでしょう。
『来年1月3日まで休業です』
ということで役所の扉に鍵がかかっていた。
せっかく来たのに、なんじゃそりゃーーー!!!
扉の張り紙に、結婚届とか持ってきた人は守衛室に提出してください、的なことが書かれていたのでここで聞いてこようと思い、役所の裏にある守衛室まで行ってみると、机の上に人吉城のスタンプが露骨に置いてあった。
YOU、ここにいたのね…。
小ウキキのスタンプ帳に無事に人吉城を押せてよかった。(^_^;)
ここにたどり着けずにスタンプを押すのを諦めて無念の思いで帰った人もいるんじゃないのだろうか?
その後、人吉市を離れて、思いつきで八代市の八代城に寄ってみた。
八代城近くには織田信長菩提所の泰巌寺廃寺跡がある。
現在ここは八代第一中学校となっていて、グラウンドに織田信長の供養塔が残っているので久々にお参りした。
これは八代城主だった細川忠興が建立したものだとのこと。
忠興にとって、織田信長は自分を引き立ててくれた人であり、
一方では岳父・明智光秀に
『私はYou(忠興)のために織田信長を殺ったんだヨ!』
と告げられちゃうし、
色々と複雑な思いがあって、心の底から信長公のお弔いをしたのだろうな…(私の想像)。
日本100名城である人吉城跡へ行った。
小ウキキにも日本100名城スタンプ帳を買い与えているので、スタンプを押しに人吉歴史館(スタンプ設置場所)に行ってみると、なんということでしょう。
休館だった。
『来年1月4日から開館します。』
っぽいことが看板に書かれていた。観光施設なのにお役所スケジュールなのね…。(-_-)
その間、スタンプがどこで押せるのか書いてくれていないんだけど…。
せっかく来たのに、なんじゃそりゃーーー!!!
(これだから森家じゃない城は!!!)
近所にある人吉市役所なら何とかしてくれるかもしれないし、もしかするとスタンプを預かっているかもしれない、と、わざわざ行ってみると、なんということでしょう。
『来年1月3日まで休業です』
ということで役所の扉に鍵がかかっていた。
せっかく来たのに、なんじゃそりゃーーー!!!
扉の張り紙に、結婚届とか持ってきた人は守衛室に提出してください、的なことが書かれていたのでここで聞いてこようと思い、役所の裏にある守衛室まで行ってみると、机の上に人吉城のスタンプが露骨に置いてあった。
YOU、ここにいたのね…。
小ウキキのスタンプ帳に無事に人吉城を押せてよかった。(^_^;)
ここにたどり着けずにスタンプを押すのを諦めて無念の思いで帰った人もいるんじゃないのだろうか?
その後、人吉市を離れて、思いつきで八代市の八代城に寄ってみた。
八代城近くには織田信長菩提所の泰巌寺廃寺跡がある。
現在ここは八代第一中学校となっていて、グラウンドに織田信長の供養塔が残っているので久々にお参りした。
これは八代城主だった細川忠興が建立したものだとのこと。
忠興にとって、織田信長は自分を引き立ててくれた人であり、
一方では岳父・明智光秀に
『私はYou(忠興)のために織田信長を殺ったんだヨ!』
と告げられちゃうし、
色々と複雑な思いがあって、心の底から信長公のお弔いをしたのだろうな…(私の想像)。