近況報告
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
次の風呂本(入浴中にバスタブの中で読む本)にと会社帰りに書店に立ち寄り、北方謙三の『武王の門』上下巻、ついでに『陽炎の旗』というのを買おうと探してみたが、ない。
『武王の門』はたぶん、懐良親王が主人公の征西ハードボイルド小説のようなものだと思う(※森家とは関係ない)。
周囲の城仲間たちがこの小説を絶賛して菊池(熊本県)の城に行くと、またフットワーク軽いこと言ってるので(近畿・中部地方在住)、私も読んでおこうと思ったのだ。
今日買おうと思うと今日買わねばならない性質なので、1軒目で見つからなかっただけではあきらめがつかない。2軒目3軒目とウォーキングを兼ねて書店を渡り歩いていく。けど、やっぱり小説はなかった。3軒目で言われたのが「かなり以前の本になるのでお取り寄せになります。」とのこと。うちの近所の本屋ズは役立たずめ。(/_;)
しまいには家に車を取りに戻って、ちょっと距離のある古本屋にも行ってみた。もしやと期待していたのに、そこにもない。
諦めずに最後のもう1軒、古本屋と思っていた店に行ったら、実はレンタルショップだった。
あともう1軒、窓全体に黒い目張りがはいった本屋があるにはあるが、以前、そこに入って行ったら「うちは女性の来るようなお店ではないです。」と断られたので、探しに行けない。実はあの本屋にこそ『武王の門』上下巻が棚いっぱいあふれんばかりに並んでいるよな気がしてならないのだが…。
疲れて手ぶらで帰宅。最初から素直に天神の大型書店にまで行ってりゃよかった…
今日の風呂本は叶恭子『知のジュエリー』で。
『武王の門』はたぶん、懐良親王が主人公の征西ハードボイルド小説のようなものだと思う(※森家とは関係ない)。
周囲の城仲間たちがこの小説を絶賛して菊池(熊本県)の城に行くと、またフットワーク軽いこと言ってるので(近畿・中部地方在住)、私も読んでおこうと思ったのだ。
今日買おうと思うと今日買わねばならない性質なので、1軒目で見つからなかっただけではあきらめがつかない。2軒目3軒目とウォーキングを兼ねて書店を渡り歩いていく。けど、やっぱり小説はなかった。3軒目で言われたのが「かなり以前の本になるのでお取り寄せになります。」とのこと。うちの近所の本屋ズは役立たずめ。(/_;)
しまいには家に車を取りに戻って、ちょっと距離のある古本屋にも行ってみた。もしやと期待していたのに、そこにもない。
諦めずに最後のもう1軒、古本屋と思っていた店に行ったら、実はレンタルショップだった。
あともう1軒、窓全体に黒い目張りがはいった本屋があるにはあるが、以前、そこに入って行ったら「うちは女性の来るようなお店ではないです。」と断られたので、探しに行けない。実はあの本屋にこそ『武王の門』上下巻が棚いっぱいあふれんばかりに並んでいるよな気がしてならないのだが…。
疲れて手ぶらで帰宅。最初から素直に天神の大型書店にまで行ってりゃよかった…

今日の風呂本は叶恭子『知のジュエリー』で。
PR
この記事にコメントする