近況報告
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
森家不足で病んでいます。
小ウキキのオモチャ『あいうえおタブレット』に
「も」「り」「ら」「ん」「ま」「る」
「も」「り」「な」「が」「よ」「し」
と、しゃべらせるほどに病んでいます。
先日購入した、「鶴の丸」クッキー型を使ってみた。
小ウキキが遊んでいる隙に「木かるねんど(ダイソーで購入)」を袋から出して手ごねで丸めて押し広げ、クッキー型をエイッ!!と押し付けた。
おおっ!
裏面にはマグネットを埋め込んでみた。
簡単にキレイにできたので勢いづいて10個ぐらい作りそうになったけど、とりあえずこの1個が乾ききって完成を見るまで待ってみようと冷静になった。
「木かるねんど」に黄色のアクリル絵の具を混ぜるとクッキーのようにしあがるらしいので、今度はそのようにして作ってみよう。そしてうっかり食べてみよう。
話は変わり、夜中、小ウキキを寝かしつけてそのまま私も横になっていると、夫が帰宅して何かで私の頬をペタペタと叩く。
この感触は100万円札たば?!Σ(゜□゜;
つ、ついに我が家にもこんな日がやってきたのね!
と、渡されたブツを見てみると、
まぁ、なんということでしょう。
「森蘭丸シール!!」(他の人物シールは目に入らず。)
しかも安心の日本製!!!

おう?!隣が井伊直政シールじゃないか。らんまる、刺しちゃえ!!
シールを握りしめつつ、これが私の『蘭丸武者行列2015』ということにしておく。
小ウキキのオモチャ『あいうえおタブレット』に
「も」「り」「ら」「ん」「ま」「る」
「も」「り」「な」「が」「よ」「し」
と、しゃべらせるほどに病んでいます。
先日購入した、「鶴の丸」クッキー型を使ってみた。
小ウキキが遊んでいる隙に「木かるねんど(ダイソーで購入)」を袋から出して手ごねで丸めて押し広げ、クッキー型をエイッ!!と押し付けた。
おおっ!
裏面にはマグネットを埋め込んでみた。
簡単にキレイにできたので勢いづいて10個ぐらい作りそうになったけど、とりあえずこの1個が乾ききって完成を見るまで待ってみようと冷静になった。
「木かるねんど」に黄色のアクリル絵の具を混ぜるとクッキーのようにしあがるらしいので、今度はそのようにして作ってみよう。そしてうっかり食べてみよう。
話は変わり、夜中、小ウキキを寝かしつけてそのまま私も横になっていると、夫が帰宅して何かで私の頬をペタペタと叩く。
この感触は100万円札たば?!Σ(゜□゜;
つ、ついに我が家にもこんな日がやってきたのね!
と、渡されたブツを見てみると、
まぁ、なんということでしょう。
「森蘭丸シール!!」(他の人物シールは目に入らず。)
しかも安心の日本製!!!
おう?!隣が井伊直政シールじゃないか。らんまる、刺しちゃえ!!
シールを握りしめつつ、これが私の『蘭丸武者行列2015』ということにしておく。
PR
知人から「鶴の丸」のクッキー型があると教わって、ネットで購入した。
森家の家紋は鶴丸紋である。買わずにはいられなかった。
sacsac webshop 鶴の丸
http://sacsac.buyshop.jp/items/836336
これが我が家に届いたクッキー型。
目の部分が「❛」なのがちょっと気になる。

これで鶴の丸クッキーを作る日が果たしてくるのだろうか…。
その前に、スタンプとして使ってグッズを量産するとか、自分の頬に押し付けて
「わーい、鶴丸のあとくっきり~♪」
と喜ぶとか、他の遊びに転用できないかと考えてみる。
森家の家紋は鶴丸紋である。買わずにはいられなかった。

http://sacsac.buyshop.jp/items/836336
これが我が家に届いたクッキー型。
目の部分が「❛」なのがちょっと気になる。
これで鶴の丸クッキーを作る日が果たしてくるのだろうか…。
その前に、スタンプとして使ってグッズを量産するとか、自分の頬に押し付けて
「わーい、鶴丸のあとくっきり~♪」
と喜ぶとか、他の遊びに転用できないかと考えてみる。
家族旅行2日目
本日の旅程:原城跡(長崎県南島原市)→本光寺(島原市)→島原城跡(島原市)→沖田畷合戦場・二本木神社(島原市)→ユニクロ島原店(島原市)→龍造寺隆信の墓(島原市)→うちの実家(北九州市)
小浜温泉を出発して、まずは原城跡へ。
言わずと知れた島原の乱の舞台である。
森家も関係あるのでテンションがややアップ。
本日は本丸跡で殉教者ミサがあるらしく、天草四郎陣中旗のレプリカも掲げられていて、なんだかステキな雰囲気になっていた。
と、いうか、日本100名城には原城は含まれてなかったんだね!!
100名城になっている長崎県のお城は平戸城と島原城なんだ!!
その後は、島原市内に移動し、島原城などをめぐった。
島原城へは小ウキキのスタンプ帳にスタンプを押しに行っただけなので、中には入らずじまい。
その後、ユニクロ島原店に寄ったけど、お目当ての『BABYメッシュタンクトップ』が売り切れてて手に入らなかった~
通気性が抜群なので小ウキキ用に今より大きなサイズが欲しかったのだけど、今はインナーと言えばお得意のヒートテックばかりが並んでいた。
BABYメッシュタンクトップは季節ものなのかなぁ…。
長崎家族旅行おわり。
本日の旅程:原城跡(長崎県南島原市)→本光寺(島原市)→島原城跡(島原市)→沖田畷合戦場・二本木神社(島原市)→ユニクロ島原店(島原市)→龍造寺隆信の墓(島原市)→うちの実家(北九州市)
小浜温泉を出発して、まずは原城跡へ。
言わずと知れた島原の乱の舞台である。
森家も関係あるのでテンションがややアップ。
本日は本丸跡で殉教者ミサがあるらしく、天草四郎陣中旗のレプリカも掲げられていて、なんだかステキな雰囲気になっていた。
と、いうか、日本100名城には原城は含まれてなかったんだね!!
100名城になっている長崎県のお城は平戸城と島原城なんだ!!
原城本丸跡にて撮影 |
原城本丸跡に建つ天草四郎像 |
その後は、島原市内に移動し、島原城などをめぐった。
島原城 |
その後、ユニクロ島原店に寄ったけど、お目当ての『BABYメッシュタンクトップ』が売り切れてて手に入らなかった~

通気性が抜群なので小ウキキ用に今より大きなサイズが欲しかったのだけど、今はインナーと言えばお得意のヒートテックばかりが並んでいた。
BABYメッシュタンクトップは季節ものなのかなぁ…。
長崎家族旅行おわり。
本日の旅程:長崎県雲仙市
六兵衛茶屋(昼食)→釜蓋城跡→小浜温泉(宿泊)
なんか、夫が
「今月中に消費しないといけない”じゃらん”の期間限定ポイントがある~」
と、言い始めて、長崎県雲仙市にある小浜温泉の宿を予約した。
そういう訳で、いきなりだけど家族で小浜温泉に行くことになった。
途中、『六兵衛茶屋 千々石店』というお店でサツマイモのお蕎麦を食べた(写真撮るの忘れた)。
食後は六兵衛茶屋の近くにあった釜蓋城跡につい足を運ぶ。
小ウキキ(2歳)にも自分の足で歩くように促してみんなで階段を上り、城跡に建てられた展望所まで登り切った。
勢いづいた小ウキキが、さらに展望所階段の昇降をくりかえす!!
また、城跡近くにはすべり台もあったので、小ウキキがフラフラと引き寄せられていき、大笑いで30回くらいすべり台を滑った。
釜蓋城跡にある展望所 釜蓋城の城主は千々石直員 (天正遣欧少年使節の一人、千々石ミゲルのお父さん。) |
その後、無事に小浜温泉の宿に到着。
夕食前に温泉街をぶらりとしようと外に出たものの、公園のすべり台に小ウキキが引き寄せられていき、また何度も滑りまくった。
小浜温泉にて |
小ウキキは旅に興奮しすぎたのか、就寝中に何度も寝ぼけて布団の上で黙って仁王立ちしていたのが怖かった(容赦なく親の顔を踏む)。
小ウキキと公園から帰っている時に、40代くらいの男性とすれ違った。
男性は、液体洗剤の詰め替えパックだけを手にしていた。袋にも何もいれてなくて、詰め替えパックを握って歩いていた。
ハッ!!!!!
Σ(゜□゜;
今まで視界に入れながらまったく気にしていなかったけど、私はこの人を前にも見かけたことがある!!!
つい昨日も公園の横の道を歩いているのを見かけた!
その時には、やはり袋にも入れないむき出しの状態で液体洗剤の容器だけを手にしていたと思う。
もっと記憶をさかのぼれば、彼がむき出しの状態で食器用洗剤容器だけを手にして歩いていたのも見たことがある気がする。他にも、詳細は思い出せないけど、いつもいつもいつも、むき出しの状態で何かを一品持って歩いていた!!!
足りなくなったものだけをドラッグストアかスーパーで買ってきて、
「レジ袋はいりませぬ。」
と言って、むきだしで持って帰るのだろうか。
どういうことなのか、気にかけ始めると気になってしょうがない。
男性は、液体洗剤の詰め替えパックだけを手にしていた。袋にも何もいれてなくて、詰め替えパックを握って歩いていた。
ハッ!!!!!
Σ(゜□゜;
今まで視界に入れながらまったく気にしていなかったけど、私はこの人を前にも見かけたことがある!!!
つい昨日も公園の横の道を歩いているのを見かけた!
その時には、やはり袋にも入れないむき出しの状態で液体洗剤の容器だけを手にしていたと思う。
もっと記憶をさかのぼれば、彼がむき出しの状態で食器用洗剤容器だけを手にして歩いていたのも見たことがある気がする。他にも、詳細は思い出せないけど、いつもいつもいつも、むき出しの状態で何かを一品持って歩いていた!!!
足りなくなったものだけをドラッグストアかスーパーで買ってきて、
「レジ袋はいりませぬ。」
と言って、むきだしで持って帰るのだろうか。
どういうことなのか、気にかけ始めると気になってしょうがない。