忍者ブログ
近況報告
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

リキッドファンデーションをパフで大まかに塗ってしまったところ、髪の毛の生え際にまで肌色がついてしまった。

それが、パッと見で白髪に見えて、なんか初老の女のようになった。
髪についたファンデーションを爪でこさいでみたけど、なかなか落ちない。

PR
ガガガガーン!
紙おむつを洗濯してしまった。


一緒に入れた洗濯物すべてに、紙おむつ成分の細かいゼリーや紙のようなものがびっしりとくっついて、一面に雪が降ったような状態になっていた。
そして、洗濯槽から、やせ細った紙おむつの残骸が発見される。

…なかったことにしたい。
過ぎ去った時間を取り戻せないものだろうか…。

夫と緊急会議の結果、ゼリーまみれの洗濯物は一度干してから、衣類が乾いた後でガムテープで除去することにした。

そして夕方、乾いた洗濯物をとりこんでチェックしたところ、洗濯物に付着しまくっていたゼリーは乾燥してまるで砂粒のように固くなり、しかも、ガムテープの粘着力で除去しようとしても思うように衣服から剥がれてくれない。なに、このオムツ帝国の逆襲は!

ショック!!!

無論、このままの状態で衣服を着るとチクチクするだろう。

パンツをはけば、蟻の大群でも入りこんだような悲劇が起こること請け合い!

それでも除去できる分は除去しようと爪で衣服の表面を削りまくったところ、部屋の中は砂を撒いたようにザラついてしまい、さらにはなぜか布団の中にまでザラザラが到来!!!


実家に近い100円ショップで買ったもの。

・長方形の平べったいワイヤーネット
・ワイヤーネットにかけることができるワイヤーカゴ

夫の机の下では、パソコンや周辺機器のコードが10本くらいトグロを巻いている。
夫はその上に平気で足を乗せて作業したりしている。
A型の私には見ているだけでも精神的苦痛だ。あのコードが実は全部ヘビだったりしたら足を噛まれるぞ、それでもいいのか?!

しかも、夫の机の下を掃除をする時にはコードを全部もちあげて掃除機をかけなくてはならず、もう存在が忌々しくてたまらなくなってきた。

なんとか(でも予算は数百円)しなくては。

ネット検索して、コードをうまいこと整理している人のアイディアを参考にして、机の下にワイヤーネットを固定し、さらにそこにワイヤーカゴを取り付けて電源タップとコード類を全部突っこんだ。

足元に何もない状態になったので、見違えてスッキリした。
ヘビ捕獲。



夕方のラッシュ時、悲劇は起こった。

北九州市の実家から福岡市の自宅に戻ってくるときに高速道路の降り口を間違えた…。emoji
今まで一度も間違えたことはないのに、なんで今回間違えたのかよくわからない。間違って降りた道に「ひこにゃん」と「らんまる君」が歩いていたら
『なるほど!そういうことだったのか!』
ってなるけど…本当になぜ間違えたのやら…。
しかも、前方はものすごく渋滞している。
高速代を払ったこの私が、なぜに一般道の渋滞に巻きこまれなければならないのか…。

皮肉にもカーナビは『当然、まだ高速道路に乗ってるよね』と勘違いしたままナビを続けて、どうすればよいのかわからない。

後部座席の小ウキキがいつ「腹減った!なんか食わせろ!」と泣き出すのか恐怖に怯えつつ、巻きこまれなくてよい車の渋滞に巻きこまれて予定時刻になっても帰れずに半泣き。
実家帰省2日目

小ウキキの帽子を買った。

小ウキキは帽子をかぶせても嫌がって、すぐに脱いで「デイッ!」と地面に叩きつける。
だけど、やっぱり日差しが強い日は増えてきたので、そのまま外で遊ばせるのは怖くなってきた。

『帽子をかぶらない場合は、子供の頭を水で濡らして出かければ熱中症対策になる。』とネットにあったけど、中世に舞い戻ったようなその方法は なんかやだ…。

で、プーマのキャップを買ったけど、これをどうやって「絶対にかぶらなきゃならない」と一歳児に教え込めばよいのだろうか。

とりあえず、ゴム製の帽子クリップを買ってきて帽子が紛失しないようにしなくてはならない。
地面に帽子をに叩きつけてもまた頭にスッポリ戻ってくるような優秀な帽子クリップがないだろうか。

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[03/09 うきき]
[03/08 森 秀樹]
[08/26 うきき]
[08/26 小林宏太郎]
[04/17 うきき]
ブログ内検索
バーコード

Copyright © [ うきき記 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]