忍者ブログ
近況報告
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

小ウキキは夜明けとともに目覚める(でもこれは夜泣きの最終章なので半分寝ぼけており、完全なる覚醒までにはそこから朝まで時間がかかる)が、マンションの隣のお家も早起きだ。

お隣は毎朝5時には、太鼓を鳴らして拍子木を打ち、チーンとリンを響かせる。

耳元では小ウキキの泣き声、お隣からはドーン!ドーン!カチカチカチカチ…チーン。
『ああ、またやってはる…』
と、寝ぼけながら小ウキキをなだめて背中をトントンするけど、ドンドコつきあげてくるケツで手を払われる。

お隣は老夫婦で2人暮らしのはずだけど、若い人もお年寄りもいろんな層の人が団体で出入りしているので、
『なにかしらね。』
と、夫とよく首をかしげているけど、なんだか今回はすごかった。

お昼に集団で
南無妙法蓮華経 南無妙法蓮華経 南無妙法蓮華経 南無妙法蓮華経
と堂々と大合唱しているのが隣から響いてきたのだった。
Σ(゜□゜;

大勢で何してんのだろう?!!
学芸会の歌の練習でもないだろうし、
一揆のモクロミじゃないのは確かだけど…。

大合唱には結構ゾクゾクした。
でも、このお題目で、やっと、なんの宗教なのか手がかりがつかめそう…。
夫に報告だ。

南無妙法蓮華経が響く中、小ウキキに離乳食を食べさせる。

PR
録画しておいた甲冑番組(森家もでた。)を見ながら、小ウキキをかかえてスクワット。
ああ、本当に久しぶりにTVを観た。
津山城番組を観て以来じゃないのだろうか。

子供ができてますますTVをつけることがなくなってしまった。
夫が毎週、小ウキキを抱っこしてN●K大河の「黒田官兵衛」を観ているけど、なぜか豊臣秀吉(竹中直人さん)がでると小ウキキは「ハハハ!」と、笑うらしい。
謎。

ようやくホームページビルダーも新しいノートパソコンにダウンロードできたので、育児と家事と合戦の合間にサイト更新をしたい。
でも、家の中を見れば、タンスの中は冬服のまま、書斎も小ウキキに触らせたくないものを急きょ押しこんだので、クローゼットもとりあえず見せたくないものを押しこんどけ状態で、半分物置と化していてすごいことになっている。もしかして知らない間に落ち武者も押しこんでしまっているのかも知れない。

私の要領が悪いのか、どうしても子育てと5度の飯づくり(離乳食含む)や掃除洗濯で毎日バタバタしてヘトヘトになって終わってしまう。

週末には家にリフォーム工事も入るのでどこかのタイミングで家の中をきっちり整理して帳尻を合わせないと…。
(*_*;
夜泣き続行中。

『ギャーーーー!!!』

と、寝ぼけたまま泣き叫ぶ小ウキキ。
布団の上を勢いよく転がって遠くへ行ったかと思うと、また転がって戻ってきて最終的に私の顔面に頭突きして、引き続き泣く。

そんな寝相の悪い小ウキキにベビー毛布をかけておいたら、たまにコロコロ転がるうちに自動的にスマキ状態になっていることがある。
それでも、なお、尺取り虫のようにヒーコ、ヒーコ、と、足の屈伸でうまいこと移動している。
マテ貝か、コロネのような姿である。

夜泣き、いつ終わるんだろう…。


母の日のギフトを義母に持って行った。

義母からは、
「子供が生まれて大変だろうから、今後はもうプレゼントをくれないでいいよ。」
と、去年の時点で言われてしまったものの、私の実母にもプレゼントをあげている手前、何かしたい。

そういう訳で、小ウキキが義理実家で使えるベビーチェアを義母にプレゼントする手法に出た。
母の日のプレゼントであって母の日のプレゼントでない。
これなら義母に気を遣わせないでよいと思った。

プレゼントのベビーチェアは大人用の椅子の上に固定して使えるスグレモノ。
これで赤ちゃんも大人たちと同じテーブルにつくことができる。
小ウキキの従姉妹が来ても使ってもらえるし、と、色々と考えてこれにした。

いつも義理実家でティータイムにしたり、食事をするたびに、大人の誰かが食事せずに小ウキキを抱っこして家の中をブラブラしている状況だったけど、今日のティータイムにはベビーチェアを活用して小ウキキもパパ&ママの間に椅子を並べて座った。
本人も大人と一緒にテーブルを囲んでいるのがわかるのか、嬉しそう。
自分で手づかみでバナナを食べてくれた。

でも、そのあと小ウキキは調子に乗ってテーブルクロスをガンガン引っ張りはじめたので、テーブルの上のものが全部崩壊してひっくり返るんじゃないかと焦った。
くぅうう。
そして小ウキキは手の中で粘土と化したバナナを手放そうとせずに抵抗する。
くぅううう。

でも、帰りにも義母は小ウキキに
「小ウキキちゃんの特等席をいつも用意して待っているのでまた来てね~。」
とニコニコ。

で、次回は
「子供が生まれて大変だろうから、今後はもうプレゼントをくれないでいいよ。」
と言ってくれた義父への父の日のプレゼントをどうしようかと…(悩)
もうすぐ9ヶ月を迎える小ウキキ。

今まで1日2食だった離乳食も、そろそろ1日3食になる。
私は今でも毎日毎日、大人の食事のメニューと離乳食のメニューをどうしようかと一日考えて過ごしているような感じなのに、これがまた増えるのか、あー、こわ。

ネットの育児サイトを見れば、9か月の赤ちゃんの離乳食をあげるスケジュールは
____________________


・朝食(離乳食1)  7:00

・昼食(離乳食2) 12:00
・夕食(離乳食3) 18:00
・授乳 21:00
____________________

なんて流れになっている。

そのことでものすごく気が重かった。ものすごく、ものすごく気が重かった。
毎朝必ずといっていいほど『お腹が空いたーーーーーーー!!!』と泣きわめいて目覚め、ガンガンのたうち回る小ウキキを大人しくテーブルにつけて、スプーンで朝食を食べさせるなんて無理すぎる。
小ウキキはお腹が空きすぎると、目の前にごはんがあっても大泣きして食べることはない。


織田信長:「なに?!明智が謀反と?!是非に及ばす、弓をもて蘭丸!」
森蘭丸:「上様、朝ごはんはどうなさいますか?」

と、いうくらいに「それ、食べんの無理だから。」な、状況。

いちおう、1日3食開始の日は、私の中で今月20日からと決めている。

そんな時、ふと、家に買ってある別の育児書を読んでみたら、9か月の赤ちゃんの離乳食をあげるスケジュールは
___________

・授乳     7:00
・離乳食1 10:00
・離乳食2 14:00
・離乳食3 18:00
・授乳   22:00
____________

ここからスタートして、
『11か月になるまでに、だんだん大人と同じ朝昼夕食の時間帯(7:00,12:00,18:00)に慣らしていけばいい』
と、まったく違うことが書いてあるじゃん。Σ(゜□゜;

育児書によって言うことがぜんぜん違うんだと驚いた。
起きぬけが離乳食ではないこのスケジュールなら大丈夫だ。
これでいこう。

ずっと気が重くてどうしようもなかったぶん、ものすごくホッとした。
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
[03/09 うきき]
[03/08 森 秀樹]
[08/26 うきき]
[08/26 小林宏太郎]
[04/17 うきき]
ブログ内検索
バーコード

Copyright © [ うきき記 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]