忍者ブログ
近況報告
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 またネットがつながりにくくなったので、とりあえず、アイフォーンに日記を下書きしている。

 退職後の収入源は、ネットがつなからなければお話にならないので、私にとってはかなり深刻である。
ネットのつながりにくさは日増しにすごくなり今は森家サイトの更新もできない悲惨な状況。
 契約プロバイダーの公式サイトにある障害情報を夫がみてくれたけど、異常はないらしいのでどうやら我が家のルーターに問題があるらしい。しかし、ルーターだって買ったばかりなので異常があるなんて思えない。
もしくは、悪いのは全部、光秀のせい。(´・_・`)

そういう訳でどうしよう。
RANMARU!サイトの更新もままならないし、楽天ポイントがためられない!

 目下の緊急問題として、11月3日からは『楽天お買い物マラソン』がある。
「10店舗制覇」「6ジャンル制覇」といういろんなミッションをつくり、それに応じてボーナスポイントを付与することで、客に大量にお買物をさせてしまおうとする いなせな企画である。
色々な物がお買い得になり、ポイントもいつもの何倍にもなるので、前回に引き続き今回も私はまんまと乗ってやる。
手に入れる物をリスト化しているところである。

なのに、肝心のネットがつながらないなんて、なんてことだ。
この日のために一生懸命に練習してきたというのに(何をだ)!
どうなる、我!!
PR
九段下の駅をおりて 坂道を
人の流れ 追い越して行けば
黄昏時 雲は赤く焼け落ちて
屋根の上に光る玉ねぎ


 で、おなじみの爆風スランプの「大きな玉ねぎの下」での歌詞だが、
『九段下』が駅名だとようやく気づいた。
いきなりインスピレーションの神がふってきたのだ。


…ずっとどこかの駅の階段が九段しかないのかと思っていたよ。

退職日を延ばされてしまったけど、それでも働くのはあと1週間。
残業の日々だけど、あと1週間の我慢だ。

 今まで使っていた古いアイフォーン4Sをソフトバンコの下取りプログラムに出すことになった。
アイフォーン4Sを初期化して私と過ごした懐かしい思い出を消し去り、プチプチのつまった下取り品郵送キットにつめこんで、あとはこれを規定通りに佐●宅便に着払いで出すだけだった(最初から下取り品郵送キットの袋に佐●の着払い伝票が貼ってある)。
いよいよお別れである。

…しかし、コンビニでもお取り扱いのあるネコ宅急便やゆうパックと違って、佐●急便はコンビニでの取り扱いがなく、さらに家の近所には佐●の営業所がないのであった…。
下取り品郵送キット到着後10日以内に送らねばならないので、休日の今日を逃せばヤバイ!Σ(゜□゜;
ネットで検索して、佐●急便の取次をしている唯一の地方コンビニがあるのを見つけたので、食材の買いだしがてら夫に車でそのコンビニまで連れて行ってもらった。

 佐●のお取り扱いがあるというコンビニはコンビニだけど、個人商店と同等のコンビニで、入口のドアを手押しで開けると、目の前には近所の畑で採れた感じの野菜や果物がたくさん並んでいた。
 お店の男性がいたので、「佐●で荷物をだせますか?」と尋ねたら
「今、家内がいないのでわからない。」
とのこと。
えええええ!!!Σ(゜□゜;
でも、レジ回りをごそごそとやってくれて書類を出してきて、
「ああ、佐●も引き取りできるみたい。」
とのこと。よかった。
 最初から佐●の着払い伝票がついている下取り品郵送キットをそのお店の人に渡すと、そのまま、伝票のお客様控え1枚をベリッと破って私に渡そうとする。
「え!受付印とか押さないんですか?!」
と私がツッコむと、
「これは着払いだからいいんだ。」
とお店の人。
そんなはずないでしょ(汗)。
いや、絶対に受付印は押すものだろう。
受付印をもらわないことには、私が下取り品郵送キットをこのお店に預けたという確たる証拠が残らないじゃないか…。

 結局、お店の人は、受付印の替わりにボールペンに手書きでお店の名前と自分の名前を書いてくれた。
本当にこれで大丈夫なのか不安である。

私のアイフォーン4S、無事に下取り先に届くだろうか…。
 日帰り出張する夫を寝ぼけて送り出して疲れてまた眠りこんでしまった。
もう、連日の残業の疲れが残って、せっかくの休日も身体の回復のためだけに費やしている感じだ。
きっと今、織田信長が家に遊びに来ても、相手してやれない。ウグイスをお土産に持たせて、「またこんど遊ぼうね…。きっとだよ…」と帰すかもしれない。
ああ、今は布団の中で好きなだけ横になっていられるのが一番の幸せな気がする。

 昼からようやく起きだして、掃除などをする。
せっかくの休みなのでせめて旅行記の下書きくらいはやろうと思ったのに、PCを立ち上げたら容赦なく襲ってくる小遣い稼ぎのアンケートのメールの数々。返事をしなければもうアンケートがこなくなるかもと恐れて、几帳面に答えてしまうこの哀しいさだめ。

 夕方にいたり、久々に主婦らしいことだけはしようと、夕食を作った
ここしばらくはずっと残業で夜中に帰宅する日々で夫にも夕食を作れないし、自分自身も納豆ごはんしか食べない。
せめて今日だけは頑張って料理を作ってみた。
夫が帰って来てからワイングラスを出してワインを飲みながらの夕食。
少しのワインで世界が回り始め、また布団にもぐりこむ。

退職したら、元気になって、必ずよき森家ストーカー、よき主婦になろうと誓う。
 今、福岡市内の冷泉公園で『福岡オクトーバーフェスト』というドイツビールのお祭りがあっている。
去年も同僚と一緒にこのお祭りに行って、ドイツのソーセージを食べながらビールを飲んで歌って踊って(私は同僚が酔って踊るのを冷静に眺めていただけだったが)楽しかったので、今年もまた行こうとの同僚からのお誘いがあった。

私もドイツ大好きである。
かつてはドイチェベレ国際放送(ドイツの放送局番組)を短波ラジオで熱心に聴いて手紙も書いていたリスナーである。
いつかノイシュバンシュタイン城に行ってみたいし、オーストリア皇后エリザベートの故郷にも行ってみたい。
本場で本気のソーセージのかぶりつきがしたい。ビールをンゴゴゴゴ!と飲みたい。
「ダンケ!」と言ってみたい。
大空翼をワイド●イターで漂白してシュナイダーくんにしたい。
森家を伝道したい。

 だけど、今は月末の忙しさに加えて退職前の残務整理と引き継ぎ業務でまったくそんな時間がとれない。
同僚の強い希望で今日の今日まで様子見ということにしていたものの、夕方になって
「やっぱり行けそうにない。ごめんね。」
と残念な最終判断を伝える結果となった。

9時過ぎまで残業をすませてぐったりとした帰りに、同僚にまた、ごめんねメールを送信。
『ドイツ祭りに行けずに非常に残念。お高いソーセージをかぶりつきたかった。』
と書いたら、私のメールが下ネタだと指摘してくる同僚。
なんでそうなる!!ぐはっ!

 帰宅して、シュンとなって遅い晩ごはんを食べていると、夫が
「あ、そうだ。」
と、いきなり食卓のテーブルに出してくるドイツ土産の数々。
ドイツのフェイラーのハンケチにドイツのお菓子。
なに、そのタイムリーな技は!!!Σ(゜□゜;
最後にロクシタン(←フランス産のコスメ)のボトルを食卓にドーン!!

「両親がドイツに行ってきたんでお土産くれた。」

その後、夜中から始まった、私だけのドイツ祭り。
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[03/09 うきき]
[03/08 森 秀樹]
[08/26 うきき]
[08/26 小林宏太郎]
[04/17 うきき]
ブログ内検索
バーコード

Copyright © [ うきき記 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]