忍者ブログ
近況報告
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

小ウキキの遊び相手をしながらも、小ウキキの目を盗んでは森家書斎をちょこちょこ片付けていた。

「ヤツが音楽にのって踊っている今のスキに、このコピーの山を分類ッ(でも声援は欠かさない)!!!」
なんて感じで。

本棚以外の空間にも本やコピー類を箱に入れて積み重ねていた状態から、すべて本棚に納まっている状態にまで片付けた。

でも、本当に本棚に突っ込んだだけの状態なので、次はその本棚を整理しなくては。
森家の資料をシステマティックに整理したいと思いつつも、まだまだカオス状態。

ファイリングの穴を開けたくない資料はクリアフォルダーに入れている。
しかし、クリアフォルダーは詰め込みすぎると不格好に丸くパンパンになってスタイリッシュじゃないし、場所ばかりとってしまうのがすごく嫌で、これを一番なんとかしたいんだけど、何かいい方法はないかな。

あと、錆びないホチキスの針が欲しい。

みなさん、森家資料をどのように整理なさっているんだろうか。




PR
マスキングテープで書斎の壁に、手持ちの写真を貼りまくっている。
育児中でも、家の中にいれば森家のことが視野に入っているようにしたくて。

茶色いマスキングテープが額縁みたいな役割をしてくれて、とてもいい感じ。
まだ途中だけど、こんな感じ。


やっとマスキングテープをまともに活用している感じ。

シイタケの柄を切っていたら包丁で親指の爪まで切り込んでしまったので、引っかかるといけないから爪にマスキングテープを貼っている。
やっとマスキングテープを応用している感じ。



なんか、相変わらず、朝から晩まで、ご飯を作り続けている。
しんどい…。

小ウキキの離乳食期間も終盤に近づいてきているので、大人のご飯(味付け前)の取り分けをすればいいのだけど、私が取り分け飯を作るのが得意ではなく、毎食、毎食、つい小ウキキのご飯を別に作ってしまうから、食事の準備の労力が倍に増えてしまう。

ああ、大人と同じ味付けで食べさせられるようになれるのはいつの日なのか…。
なんて、はるけき道のりなのだろうか…。

正月に義姉(2人の子持ち)に会った時に、そういった話をしたところ、
義姉:『うちは子供が食べれるものを作って、私たち(大人)もそれを食べているから。』
ということだった。

その発想はなかった…。

なんだ!離乳食を家族みんなで食べればいいんだ!!!
ケーブルテレビで今年からアニメ『小公女セーラ』が毎日放送されているので、小ウキキの遊び相手をしつつ、つい、初回から見るようになった。
私の子供の時にやっていたアニメなので懐かしさも半分あって、そのうち毎日見るのが楽しみになってしまった。

ワクワクしている私に夫が
「どんなお話なん?」
と聞いてくるから教えたところ、ノートパソコンで最終回近い部分(一番盛りあがるところ)の動画を探して見始めた。
…つい、音声を聞くと私も一緒になって見てしまって、最終回の内容まで分かってしまった。

その後、テンションが激しく下がってしまい、もう現放送を見る気をなくしてしまった…。

ああ、育児の合間の唯一の楽しみが消滅。emoji
化粧水は、水道水とグリセリンと尿素を混ぜて自作している。
手作り化粧水には防腐剤が入っていないので、使用する水は『精製水』とかではなくて、微量に塩素が含まれる水道水を使うべきらしい。その塩素が手作り化粧水の防腐剤的役割になるとのこと。

今回、化粧水をうっかりトレビーノの「浄水」モードで作ってしまったけど、
『まぁ、一応は水道水だし、問題ないね。』
と、気にせずにそのまましばらく使っていた。

今朝、その化粧水を入れたボトルにカビが浮いていることに気づいた。
こ、これはいつからこんなことになってたんだ?!
Σ(゜□゜;
Σ(゜□゜;
昨夜も、暗い部屋の中でこのボトルから化粧水をとって顔をパシャパシャやったんだけど、イコール、カビを念入りに顔にパシャパシャふりかけていたということかもしれない。
悲しいかもしれない。

それにしても、トレビーノは、ちゃんと水道水の塩素を除去してくれているんだ。


カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
[03/09 うきき]
[03/08 森 秀樹]
[08/26 うきき]
[08/26 小林宏太郎]
[04/17 うきき]
ブログ内検索
バーコード

Copyright © [ うきき記 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]