忍者ブログ
近況報告
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

家族そろってクリスマスパーテーをした。

小ウキキ(1歳4か月)にも、彩り豊かなクリスマスの離乳食ディナーを用意したけど、それを見た小ウキキにお皿を引き寄せられ、すべてのおかずをフォークでぐるんぐるんにかき混ぜられて、混沌たるひとつの塊にされてしまった。
食べさせたけど。

私が夫(肥後の武将・菊池武光スキー)に用意していたプレゼントは手書きのお皿やお茶碗。
無印良品の『おえかきペン・陶磁器用』で絵付けしてオーブンで焼いたものだ。
もっと手の込んだ仕上がりにしたかったけど、夜中しか時間がとれずに思うようにできなかった。
 
emoji『菊池武光公』肖像画プレート
 

自分用にも森家鶴丸紋プレートを焼いた。
これに、クリスマスケーキをのっけて食べた。


森家プレートは量産予定。emoji

PR
織田信長:「む!何やら表が騒がしいぞ。お蘭はおるか?!」
森蘭丸:「はっ!上様、私も表が騒がしいと感じたので、虎松と『騒がしいね』って話をしていたのですが、「様子がおかしいよね、見に行こうか」ってことになって草履をはいて表に出てみたところ、大軍に囲まれていて、で、なんか塀の向こうに旗も見えたから、『何だろうね。』って話になったんですよ。あ、その時にちょうど、坊丸と力丸も起きて表に出てきました。あ、で、その旗印をみんなでよく見たら、夢見るパステルカラー水色桔梗だったので、『あれって、惟任?やっぱ、惟任?』って話になって、みんなで、『ねーねー、やっぱ、これってヤバイ系?上様起こす?間違って怒られてもいいから、起こす?』と相談していたところだったので、上様から声をかけていただけてちょうどよかったです。」

なんて、遠回りな話をして、信長の知りたい要点をなかなか言ってくれない蘭丸は嫌だ。
話の途中で信長からピコピコハンマーで『ピコーン!!!』と叩かれそうだ。

昨夜、母から電話があった。
19日に手術をした父のことだった。
手術は成功して24日に退院と聞かされていたのに、母が昨日になって暗い声で
「お父さんのことで話があるけど、時間ある?」
と、電話を入れてきたのだ。
久々に心臓がムギューッとなってしまった。

そして「お父さんが昨日、苦しみはじめて」「お母さんね、病院からすぐに来てくださいって電話もらって」「だからお母さんは、念のために叔父さんにも電話して来てもらって」と、細かく順序立ててしか話をしなくて、父が最終的にどうなったかが、5分経っても話が途中でわからない。

父はどうなったのか、先に結果を言ってよ!と、言いたくなったけど、
「死んだ」
とか言われるのが怖くて、なかば固まったまま、ずっと聞いていた。

結局、父は生きていたことが話の最後で判明した。
母の話がはじまって10分後くらいか。
こういう場合、話の冒頭で
「お父さん、今はもう心配いらない状態になったけど、昨日はホント大変だったんだから。」
と、前置きをしてから詳細を話して欲しかった。(;´・ω・)

話を聞いただけでは心配なので私も今日、父の入院している病院に行ってきた。

お医者が19日の手術の時に父の内臓にうっかり穴を開けてしまっていていたのに気付かずに手術を終え、数日間かけて出ちゃいけないものが色々とお腹に漏れ出てしまい、父が苦しみはじめて昨日、緊急手術をしたらしい。

今日会った父は思ったよりは元気だったけど、本来なら明日、退院できるはずの予定が、いつ退院できるかわからなくなってしまった。
脱衣所の洗面台に液状ソンバーユ(馬油)を置いていたら、寒さのために内容物が固まっていた!!
ラードみたい!!

今日は、タオルなどを入れている収納棚を整理してみた。
すると、タオルを入れたカラーボックスの背後から、いつか使う日を夢見て取っておいた紙袋とLANケーブルが大量にでてきた。

整理してみると、収納棚の半分は不要な物だったというオチ。
なんでもかんでも捨てられない性格だからと言っても、これはひどい…。
もう、捨てまくった。
2015年はスッキリした家に住む。
しかし、まぁ、ゴミ袋に入ったLANケーブルがとぐろを巻きまくって気持ち悪い。そもそも何故、我が家にはこんなに沢山の不要LANケーブルが存在するのか。謎である。

更に、急遽、思いつきでワイヤーラックを100円ショップで買ってきて、収納棚の壁面に設置して、買い置きの歯ブラシや日用品、工具類などを全部つるして見せる収納にしてみた。
スッキリ美しくなったので、何度も何度も収納棚を開けてついつい見てしまう。


マスキングテープが欲しいという気持ちが高ぶってきたので、100円ショップに行って、かわいいマスキングテープをさがしたのだけど、私の心にフィットするデザインがなかった。

とりあえずダークブラウン一色の柄のないマスキングテープを買ってきた。
だが、世の中のブームにのってみただけで、マスキングテープの使い方がよくわからない。
これで、何をするのか、今から考える。


個人的には『人間五十年』という文字が繰り返しプリントされたマスキングテープが欲しい。
小ウキキが私のデスクトップパソコンの電源を毎日10回くらい押して遊ぶ。
さすがにこれはヤバイと思って、段ボールの切れ端とガムテープで即席の防護カバーを電源ボタンの上に取り付けたものの、瞬時にはずされて、また電源を切ったり入れたりと繰り返される。

ここは大人の本気を見せて、本格的に電源を防御しようと思い、ペットボトルのフタを用意した。あとは、超・強力な粘着テープが必要だ。

念のため、私と同じように幼い子供にパソコンの電源をいじられて困っている人が世の中にはいるだろうから、その人達がどのように対策しているかを検索した。
そして、重要なことに気づかされた。

パソコンのコンセントを抜いておけばいいだけの話だった。

こんな単純なことがわからずに毎日闘っていた我はバカ。
目からウロコのコロンブスの卵。
ペットボトルのフタはもういらない。

話は変わって、夜、お風呂あがりの小ウキキに服を着せたていたその背後で、つけっぱなしだったTVで旅番組が放送されていた。

上田駅で真田家の赤備え甲冑武者ズが、観光列車「ろくもん」の乗客にサービス!サービス~!していたシーンがあった。

自然と涙があふれてきた。

旅に出たい。
森家の史跡めぐりがしたい。
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
[03/09 うきき]
[03/08 森 秀樹]
[08/26 うきき]
[08/26 小林宏太郎]
[04/17 うきき]
ブログ内検索
バーコード

Copyright © [ うきき記 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]