忍者ブログ
近況報告
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

小ウキキの夜泣きが今夜は特にひどくて、夜中に何度も叫び泣きしてくれたので、私も満足に眠れずに朝を迎えた。

夜泣きの原因はどうやら、私が先日、楽●スーパーセールで購入した敷布団のようだ。

小ウキキと私はいつも同じ部屋で布団を並べて眠っている。
そして夜中になると小ウキキは私の布団に転がりこんできて、朝には同じ布団に入って眠っている。
今までは小ウキキのベビー布団と私のせんべい布団の高さが一緒だったから、このように小ウキキは たやすく私の布団に転がりこんでこれていた。

でも、新しい敷布団はフッカフッカでぶ厚いため、小ウキキのベビー布団と並べると、かなりの段差ができてしまった。
どうやら、私の布団に入りこもうと転がってきても敷布団の段差にはじかれ続けていたようだ。

捨てる予定だった私のせんべい布団を小ウキキのベビー布団の下に敷いてあげ底にして、高さを調整することにした。

なお、本日は、森蘭丸の故郷の岐阜県可児市兼山で蘭丸供養祭が執り行われている日だ。

子育て中とはいえ、兼山に行きたかった。
頭の中では『子育て中だからしかたない。』と、理解しているけど、森家に対する情熱はいっこうに衰えず、激しく私の心を揺さぶるのだ。
なんだろう、遠くでイベントやっていることを聴くと、
『私だけが時代から、置いてゆかれる、取り残されてゆく~!!!!』
というような、ものすごい焦燥感にかられてしまう。

ただ、ありがたいことに現地を訪問中の友達が、画像つきのメールを送ってきてくれたので、私まで布団の上で転がりまわらずに済んだ。
PR
先日から、『歴史読本』の約300ページを貫く大きなホチキス針を抜く作業と格闘している。

やはり女の腕では限度があるので、針のリムーバーがついているホチキスと『歴史読本』バックナンバーの山を夫に渡して、ホチキス針抜きの名誉ある作業をお願いした。

すると、さすがは男の技、ほどなくしてホチキスの針は全部抜けた。

しかし、
「ホチキスが壊れた。」
と、真っ二つになったホチキスを返却されて目が点になる。

針足がフラットに閉じられる素敵な私のホチキスが討ち死にした。
十年以上、苦楽を共にしてきたホチキスだったのに…。
『歴史読本』…恐ろしい子…。

しかし、ページをバラしてしまえれば、あとは地道に裁断作業、そしてスキャン作業だ。

今手元にある段ボール4箱分の雑誌のスキャン作業が終われば、また、実家にある本を新たに引き取らねばならない。
実家の私の本棚には、本があと数千冊並んでいる。
今後も、スキャンで電子書籍化できるものはするけど、中には書籍のまま所有しておきたい本もある。
でも、我が家の書斎のスペースはすでにパンパンどうしよう…。(^_^;)

この一連の作業がグランドフィナーレを迎えるのはいつの日のことなのだろうか…。















ベビーサークルに行って、お母さん達と離乳食について話をしていた。

私は小ウキキを担いで明日にでも森家ストーキング旅行にでかけたい情熱を持ち合わせているのだけど、旅行先の宿で離乳食メニューを提供してくれるなんてサービスは早々ないだろうし、そこがネックでなかなか旅行に踏み出せない。

小ウキキが離乳食を卒業して、大人のご飯を取り分けて食べられる程度の年齢にならないと子連れ森家ストーキングは無理なのだろうか。

と、いうのをオブラートに包んで(私が『森家スキー』『森家ストーキング』したいことは隠ぺいして)普通のどこにでもいる旅行好きの家族を装って相談してみたところ、

Aさん:「赤ちゃん用のお弁当っていうのが売ってるよ。それ買っていけばいいよ。」

あ、あれ…?
死活問題あっさり解決。
Σ(゜□゜;

しかし、お弁当って何よ?!

と、びっくりして尋ねたところ、薬局の離乳食コーナーには、赤ちゃん用のお弁当なるものが並んでいて、それはお粥とおかずとスプーンがセットになってるらしく、ちゃんと月齢別のレパートリーがあるらしい。
便利なことに、冷やしたり温めたりする必要もなく、いつでもどこでも開封してそのまま常温で赤ちゃんに食べさせられるそうだ。

なんと、世の中そんな便利になっていたのか!!!!!

なんだか明るい希望が見えてきて、ルンルンで帰宅した。
こんど、薬局にそのお弁当とやらを見学しに行こう。

しかし、そもそも私が行きたい旅先に赤ちゃんの宿泊OKな宿ってどれほどあるのだろうかという別問題にたどりつく。
実家から持って帰ってきた段ボール4箱分の本を自炊(スキャナー使って自力で電子書籍化)することにした。
現在の書斎のスペースに限度があるので、生き延びるためには自炊するしかないのである。

今回実家から運んできたのは『歴史読本』や『歴史研究』『歴史パラダイス』などという雑誌のバックナンバー。

時には森家に関する記事を求めて自分の生まれた年に近いバックナンバーまで古本屋で買い集めた系統の雑誌なので、古いものは紙が黄色くなってシミなんてついている。

そして、なんか、熟成して酸っぱい。

まずは、手やカッターで雑誌の綴じ目をおおまかに引き裂いて、あとはディスクカッターで綴じ目側をシャコーンと美しく裁断する。
その上で文書スキャナーにかけて電子書籍化するのである。

しかし、昔の『歴史読本』って300ページの分厚さを巨大なホチキスの針で2か所どめしているからバラすのにものすごく大変なことに気づかされた。
こ…これは女の腕では太刀打ちできない。
宝蔵院流の槍の名人レベルじゃないと、この巨大なホチキスを抜くのは無理そうだ。

とりあえずどこまでできるかやってみようとホチキスのオケツについているリムーバーでホチキス針の先端を曲げてみると、古くて錆びたホチキス針は安易にバキッと折れて勢いよくどこかに飛び去っていった。ついでに黄ばんだ紙も、えぐれる。
『あれ…。』
折れて刺さったままの針の残骸はペンチで抜く作業…。

古いバックナンバーはどれもこれもそんな感じで、いちいちホチキスの針と格闘しなくてはならなかった。
抜くたびにホチキス針がどんどんどんどんどこかに飛び去る(汗)。
楽●市場スーパーセールだ、またしても、スーパーセールだ。



買わんばリスト
1、敷き布団
2、ガスコンログリルに入れられる有田焼の耐熱皿
3、書斎で使う折りたたみ椅子


ここ数年、楽●市場でのお買い物に取り憑かれた感のある私だけど、ここ最近、ついに夫までもが人が変わったかのようになって楽●市場で買い物している。

夫が楽●市場で買い物した荷物が数日おきに届くし、パソコンに向かう夫を見ればいつも楽天市場のサイトを眺めている。

夫:「楽天ポイントで服買った。」
夫:「楽天ポイントで焼酎買った。」
さらには、
夫:「あまった楽天ポイントで山形のサクランボ買うね。」
私が無類のサクランボ好き。emojiサクランボがものすごーーーーーく好き。)

結局、私はスーパーセールで予定していた「敷き布団」と「有田焼の耐熱皿」を買い、「折りたたみ椅子」は買わなかった。
でも、気になっていたリキッドアイライナーがスーパーセールで半額になっていたので予定外ながら2本購入した。

夫もまた何かいろいろ買ってしまっているようだ。

夫:「楽天で梅干しを衝動買いした~!!!
私:「で、サクランボはいつ届くの?????」emoji
夫:「…え?サクランボは、やっぱり買わなかった。」

…ぬか喜びさせられた(激怒)。emoji

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
[03/09 うきき]
[03/08 森 秀樹]
[08/26 うきき]
[08/26 小林宏太郎]
[04/17 うきき]
ブログ内検索
バーコード

Copyright © [ うきき記 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]