忍者ブログ
近況報告
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


あまりに森家が足りないので、iPhone壁紙を津山城画像に変えてみた。

そういえば先日、ベビーサークルで使っている本棚に
『ディアゴスティーニ 週刊 日本の100人 創刊号は織田信長特別価格195円』があったので何気なく読むと、本能寺黒幕説説の犯人の一人に森蘭丸がいた。
蘭丸は傾国の美女みたいなことが書いてあった。
他のお母さんたちの目があったので真剣に読めなかったから、またこっそり熟読しようと思うけど、とにかく

(・3・)ー゜ ファイヤーボール、ぷぷ。



小ウキキがTV台やミニ箪笥なんかにつかまってヒザで立って上にあるものを物色するようになった。
TVチャンネルははや、小ウキキのヨダレの犠牲になりました…。
飾っておいたガラスケース入りの織田信長の武者人形に拳をぶっこまれてはいけないので、急きょ移動させた。
PR
小ウキキの汗がハンパない。
赤ちゃんは本当に汗っかきだ。

塩水を浴びせたように、べったべった。
やわ肌がべったべった。

夏の真っ盛りを前にこんなで、モノホンの夏になったら、小ウキキはどうなってしまうんだ!!!emoji

今は小ウキキには半そでの綿肌着を着せているけど、某メーカーのメッシュのノースリーブインナーが涼しくてよいというので至急買いに行くことにした。

小ウキキと一緒に車でショッピングモールに行こうとしたら、ちょうど義父母が遊びに来て4人で行くことになった。

ノースリーブインナーを買ったところで、ビュッフェ式のレストランでお昼ご飯。
私たちの食事中は赤ちゃん用の椅子に小ウキキを座らせたけど、5分ももたずに飽きてギャーーーー!!
大人のスプーンを持たせてあげたら、スプーンでテーブルをガシコンガシコンと叩きはじめてかなりうるさいので、結局、抱っこすることになる。
義父が小ウキキを連れ出してくれたので、その間ありがたくお昼ご飯をいただいた。
人件費削減なのか、ワッフルも客が焼け、ラーメンも客が茹でろ方式で、大きなボウルにワッフル用の生地(焼く前の液体)がドカ置きされてお玉が浮いていた…。
食べたかったけど、焼くのに時間がかかりそうで食べなかった。

そのあとはトイザらスに行って義父母とは店内別行動になったのだけど、ベビーカーに乗せていた小ウキキがベビーカーに飽きてギャーーー!と騒ぎだしたので、右手で小ウキキを担いで、左手で商品の入ったカゴを持ちつつ、ベビーカーを引いてショッピング。
さらに小ウキキが『前向きに抱け~!!!!店内くまなく見渡せるようにしろ、ギャアアーーー!』となったので、クルンと前向きにして、小脇に抱えておいた。

あとで義父がまた小ウキキを抱っこしてくれたのでよかったけど、帰る頃には私はぐったり…。(^_^;)


お気に入りの白雪ふきんを、家のストック用に雑貨屋さんで追加購入もした。

カレーを作ったら、夫に
「このカレーをお昼に職場で食べるんで、お弁当に詰めて。」
と言われた。

Σ(゜□゜;

カレーどうやって手持ちさせようか悩んだ末に、大きなジップロック コンテナーにカレーを先に半分入れて、その上からコンクリ固めするようにご飯を敷き詰めてカレーをふさいだ。
これでジップロックを空中に投げあげて『レシーブ!』『トス!』『スパイク!』とかでもしない限りは、フタからカレーが漏れる心配はないかな。
もちろん念のために上からビニル袋をかぶせ、さらに保温バッグに入れて持たせた。

夫が仕事から帰ってきてカレーは大丈夫だったか尋ねたら、カレーが漏れることもなく食べることができたらしい。

「ご飯から なかなかカレーに到達しなかったけどね。」

一方、先日より、コンロの魚焼きグリル機能に夢中になっている我。
魚を焼く以外にどんなことができるのかアイフォーンでネット検索したりしている。
とりあえず、今日の夕食はグリルで鶏を焼いたほかに、焼きトマトと、焼きシイタケ、焼きサンマの缶詰にトライ。

サンマの缶詰に関しては、缶詰ごとグリルにつっこんだらワイルドでカッコいいと一旦は思ったけど、缶詰の溶接材が溶け出すらしくて、直火はNGなのね。
アルミホイルで器を作って缶詰の中身を移して焼いた。

それを食卓に出して、悲劇が起った。
夫が!夫が!
私がご飯にかけるのを楽しみにしていたサンマの缶詰の汁を自分のご飯にかけて食べた!!!
ベビーサークルでは、毎回のごとく脱走劇が起こる。

サークルで使っている公共施設の部屋の入り口には、つまみを回して開ける鍵がかけられているけど、1歳以上の知恵の回る幼児が必ず鍵を開けたがり、実際にカチャンと開けてしまう。

すると、部屋で遊んでいた幼児らがなぜか一斉にワーッ!!!と、入り口から走って出て行ってしまうのだ。
なぜだかわからないけど、歩くことのできる子供たちは、ほかのことに夢中になっていても、扉が開くと同時に必ず脱走しようとする。
そのあとは、お母さんが追いかけて捕まえて、脱走した子供が全員戻ったか、人数確認が始まるのだけど…。

今日も、お母さんの制止を聞かずに、男の子がカチャンと鍵を開けてしまった。
すると、一斉にワーッ!!!と、幼児が走り出ていく。

なぜか、9か月の乳児でまだハイハイもできない小ウキキが、ズリバイでお兄さんお姉さんたちと一緒に出て行ってしまった。
入り口から走って脱走する幼児に混じって、一人、ほふく前進で脱走した小ウキキ。

やめて~!!!
小ウキキの場合は、廊下の床掃除になってる、やめて~!!emoji

追っかけて捕まえたけど、意外と速度が速いので、油断しちゃダメだと再び肝に銘じる。
今日から、小ウキキの離乳食を一日2回から3回に増やし、後期メニューの離乳食を食べてもらうことにした!

もう少しして小ウキキが自分で手づかみで食べてくれるようになったら私も少しは楽になるのかな。
練習の意味もこめて、蒸しパンを作ってひとかけらを小ウキキの手ににぎらせた。

さぁ、食べて♪

と、思ったら、手で蒸しパンをグシャグシャグシャっとして、もみくだいて、もみくだいてクズクズに分解して、テーブルの上に乗ったクズクズ蒸しパンを手でシュパーン!と、なぎはらって一掃した。屑パンが、床の上にバラバラと降ってゆく。

Σ(゜□゜

私の手で直接小ウキキに食べさせる分にとっておいた蒸しパンを小ウキキに食べさせると、思いっきり顔をしかめて『ペッ!』と出された。
しかも、ぶるぶるっと首を振った後に
『何食わすんじゃい?!』
みたいな顔で私を見る。

今までずっとパンはお粥にしていたから、水分がないとまだダメみたいだ。

水分のないカリッカリッの赤ちゃんせんべいは食べるのに、なぜパンはダメなんだ(謎)!!!
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
[03/09 うきき]
[03/08 森 秀樹]
[08/26 うきき]
[08/26 小林宏太郎]
[04/17 うきき]
ブログ内検索
バーコード

Copyright © [ うきき記 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]