忍者ブログ
近況報告
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 楽天市場で買った羽毛ぶとんを楽天市場で買った毛布の上にかけて寝たら、暑くて暑くて結局は明け方近くまで眠れなかった罠。私の欲しかった安眠どこよ。
おそるべし、羽毛ぶとん。
そういえば羽毛ぶとん用のカバーを買わないといけない。羽毛ぶとんのカドにループがいくつかついていた。これに竹竿を通して西軍の軍旗として使うのもオツだが、本当はカバーがズレないように紐を通すための物みたい。
 
 そんな楽天市場なのだが、なんかよくわからないけどお買い物もしていないのに月末ギリギリに『ご愛顧に感謝して』100ポイント(100円)くれることがある。
小学生のおこづかいなのだろう。
しかし、有効期限がその月末なので3日しかもたないカゲロウのようなポイントなのである。
『このままではポイントを失効させる!!もったいない!!』という焦りをユーザーから引き出してこの100ポイントを元手に新たな買い物をさせようとする計略であろう。
でも、巨大な楽天市場には『送料込100円』というポイント消化用の商品もいっぱいあるのである。
ここは計略にはまらないようにもらった軍資金100ポイントだけを消費したいと、延々とネットとアイフォーンで送料込100円内で欲しいものを探した。
数時間後…結局、時間がもったいないじゃないかという事に気付き、東北のショップで『八戸せんべい汁の鍋用せんべいの耳90g 送料込300円』を買った。
プレゼントの100ポイントと、もともと持っていた利用可能120ポイントを使った上で更に80円の手出しがあったので何かすごい敗北感である。
うう…クレジットカードで80円をお支払い…。
PR
 友達と数年ぶりに再開して映画館に『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 』を観に行った。(プチネタバレあり?)
この友達と前回会ったのは2009年の『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 』の時以来だから、何年ぶりの再会になるんだろう。(^_^;) 
ま、ずっと連絡だけは取り合っていたので実際に顔を合わせるのは数年ぶりと言っても、お互いの状況もある程度知っていて懐かしいという感じまではしない。

そして映画は今回も2人とも意味がわからなかった。

ジブリのトトロの絵がでてきた序盤から、
「次回サービス、サービスゥ!」という最後の次回予告にかけてまで…一体、映画で何が起こっていたのだろう。
映画本編が始まる前の予告CMでワンピースの映画のデザインをアルマーニがする事はよくわかったけど、あとはよく分からなかった。

2人とも観ても意味が分からないだろうと分かっていたのに、敢えて観たんだけどさ。

誰か意味を説明して欲しいと思っても、誰もわかっていないのであろうから、とりあえず次回作で謎を回収してもらい、全観客がスッキリできることを期待するしかない。
 今日は友達と久々に会えて近況を混じえて色々と話をできたのが一番だったかな。
一緒に2013年カレンダーを見て、私は大好きな太田朋さんカレンダーと、気になってしかたがなくなったインコカレンダーを購入。
インコカレンダーはもう、かわゆくてかわゆくて、インコが首を傾けてるのを見ると、こっちまで身体をよじりそうになる。
チョコレートショップが期間限定でやっていたカフェと、サンマルクカフェとをはしごして帰宅。

そのままの勢いで晩ご飯にとりかかる。
昨日買っていた鶏皮でとり皮のカリカリ揚げ(カリッカリに揚げたとり皮を甘辛タレで和えたもの)を作ってみたところ、これはおかずではなく、おやつであることに気づいた。
でも、もう美味しくて夫と一緒に手が止まらない感じでバクバク。

そんな今日、楽天市場で購入した羽毛ぶとんが家に到着していた。(^O^) 
モコモコ、ふほー
さっそく羽毛ぶとんでおやすみなさい。
 夫が鶏肉大好きである。
鶏肉ばかりか、チキンラーメンまでにも執着しているのでよほどのチキンスキーである。
それで我が家の冷蔵庫には鶏肉常備である。
肉屋で安売りがあれば(次は29日のニクの日狙い)、まとめて買ってきて冷凍している。
よって我が家の鶏肉消費率というものは牛肉や豚肉、馬肉や鴨肉、猪肉、アザラシ肉に比べてはるかに高いのではないだろうか。

鶏肉コーナーを見て思う。

鶏の胸肉は安い。

いつもよく買うモモ肉や手羽の半額ぐらいの金額で売っている。
でも、胸肉は料理によってはパサつきが気になる。

『他の人はどうやって胸肉を美味しくいただいているのだろうか…』とアイフォーンでネット検索してみると、

めざせ!からあげクン 的なナゲット?(外部サイト)

という素敵なレシピに遭遇したので、これを作ってみようと胸肉を買って帰った。
切った胸肉と調味料を全部フードプロセッサーに入れて、スイッチ入れてガーーッ!とミンチに。かーんたん♪(^O^)
…と思っていたら胸肉450gを一気にミンチにするのを負担に感じたフードプロセッサーが緊急停止した。
もう一度ボタンを押しても、フードプロセッサーは二度と動いてくれなかった…。
底面にこっそり搭載してあるリセットボタンを押さなければ一生動かないままなのを知らずに、胸肉のせいで買って間もないフープロが壊れたとショックを受けたまま、ミンチ状にはなっているブツを焼いて完成。
油で揚げないでフライパンで多めの油で焼いただけなので側面にはこんがり焼き色をつけられなかった。

62dde80f.jpeg

アツアツのうちに食べてみた。
やっぱり胸肉特有の舌触りを感じるけど、美味しい。
本物の『からあげクン』を食べたことのない庶民の私だが、これならいける!
夕食というよりも、おつまみという気がしないでもないが、鶏肉だったら夫は嫌とは言うまい。

そして夫から
『ご飯、外で食べてくる』
とメールが入る罠。

(´Д` )

フードプロセッサーも壊れたことだし(リセットボタンにまだ気づいていない)、
一人でからあげクンモドキ祭り。
 ついに!『ヒカルの碁』全23巻も裁断機でシュパーン!!!!ああっ!囲碁の神様ごめんなさい!!
家事と内職をしながらだったので、マンガと小説40冊ばかりを自炊(書籍を自力で電子書籍化)するのにまる1日かかってしまった。
そしてようやくカラになった小さな本棚を夫にあげた。
(今、私の物がいっぱい家の中を占拠してるので、夫のスペースを作るために必死なのである。)


 こうして着々と書籍をデータ化している我。
閲覧はiPad miniでやろうと考えているのだけど、まだ買ってない。
ソフトバンコがiPad miniを11月30日から発売するらしいけど、すぐに買うべきか、もっと自炊が進んでから買うべきか、お金持ちになってからポケットマネィで買うべきか悩んでいる。
実際のところ、PC画面でも見れるので自宅警備員の私はタブレットが無くてもまったく困りはしないのだった。
とりあえず、森家の書籍も、2冊あるものや、コピーで持っているもの(古文書コピー含む)は電子書籍化できるので、タブレットは自炊したいと思うのがすべて終わってから考えることにした。その頃までにはiPad miniが100円くらいになっているかも知れないし(妄想に近い願望)。

今、大きなイベントがあることを知ったので、今はそちらに気を配りたい。

12月2日に楽天スーパーセールが始まるのである!!!

タンスが欲しい。
トレビーノが欲しい。
抗菌バスチェアが欲しい。
カークリーナーが欲しい。
クローゼット用虫除けが欲しい。
尿素が欲しい。
ふくさが欲しい。
お金が欲しい。
コントレックスが欲しい。
ホトトギスが欲しい。
ペンタブレット(もっと思い通りの線になるやつ)が欲しい。
森家に関する知識が全部欲しい。
FMトランスミッターはどうでもよくなってきた。
 夫の兄夫婦が家を新築したので、夫と夫の両親と一緒に新居を訪問した。
最近は自宅警備員と化して外に出る機会がなかった私は「外出=寒い」と思い、ヒートテックの上に冬のハイネックを着こんでコート着用で家を出た。

義兄の家は床暖房をはじめとして最新鋭の設備(当社比)がいっぱいあった。
そうでもなくても、今日は信じられないくらいの温暖な日になってしまい、冬の格好だった私は家の中でだんだんと蒸れていった

 三歳児の姪っ子に神経衰弱を挑まれた。
一緒に遊んでいるうちに大人気なくも勝ってしまった。
でも、その後も挑戦を受け、「姪っ子」と「義兄」と「私」というメンツで神経衰弱ふたたび。
今度は姪っ子が勝利。私は負けてしまう。
姪っ子は先に自信がないほうのカードを引いて、その後で確信のもてるカードを引くという知略がまだないようで、いつも逆にするのだが、それでも勝てるんだから…子供の記憶力というものに改めて驚かされる。
あと何年かしたら、
『まんがで読む伝記 織田信長』
『まんがで読む伝記 ヘレン・ケラー』
『まんがで読む伝記 森長可』
をプレゼントしてあげたい。

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[03/09 うきき]
[03/08 森 秀樹]
[08/26 うきき]
[08/26 小林宏太郎]
[04/17 うきき]
ブログ内検索
バーコード

Copyright © [ うきき記 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]