忍者ブログ
近況報告
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  6月9日に食器洗浄機が届いたのに、水道を分岐させる『分岐水栓』がなかった為にまだ使えずに食器を手洗いしていた哀しみの日々。
ここに、ここに食器洗浄機はあるのにぃいいい。
 ようやく追加注文の『分岐水栓』も届いたのに、作業に必要なレンチが無くて取りつけできずに、食器を手洗いしていた哀しみの日々。
ここに、ここに食器洗浄機はあるのにぃいいい。
 
 今日こそはレンチを買おう!
そう決心して、(でもお金がもったいないのでまずは)100均ショップに行けば、フリーサイズのレンチはなく、すべてのレンチが固定の大きさで数種類並んでいる。どのサイズがよいのかわからずに、先に家に帰宅しているだろう夫に確認してもらおうと電話するのに出てくれない。Σ(゜□゜;
 ダメもとでサイズに予想をつけて買って帰ろうとも思うけど、売り場にある最大のサイズのレンチを見てもなんか自宅の蛇口よりも小さい気がして買わなかった。
 
『今日も手洗いか…』と帰宅したら、夫が
「100均ショップでレンチを買ったら小さかった…。」
と差し出してくるレンチ。
考えることは同じらしい。
 
 結局、私が食事を作っている間に夫が閉店間近のホームセンターに本物のフリーサイズのレンチを買ってきてくれ、食後に『分岐水栓』を取りつけて食器洗浄機が使えるようにしてくれた。
ようやく、食器洗浄機デビューである。解放!フリーダム!!
洗浄機のザパーンという水の音を聴くたびに、斎藤道三の家紋(立波紋)を思い出す。(^O^)/
食器洗浄機も稼働しはじめて時間を得た分、余計に森家のことをして生きるのだ。
 
 自動お掃除ロボットを購入した時にも、最初は夫婦で動くロボットを追いかけ回したが、今日も食器洗浄機に皿をつめる時に2人がかりになり、水の音がするたび夫婦で立ち上がって見に行く。
 
 今日は帰りに書店で織田信長の書籍も買って帰った。
しかし帰宅して読んでみると力の入らぬ浅い内容だったのでガッカリした。私なぞにレビューされたくはないだろうけど、ひどかった。
最初にScan Snapの血祭にあげる書籍、決定。
 
 ガッカリを忘れるために知人からいただいた著作本を拝読することにする。
石田三成本を読むことで、「私も森家のことを書きたい!」という意欲とパワーももらおう。
 
PR
 せっかく目の前に待望のドキュメントスキャナーScan Snapがあるけど、また家の中がバタバタしてしまい、まだ箱も開けずにいる。
せめてもの梱包ダンボールだけは開封してみた。
本体は思ったよりもコンパクトだった。
電子化の神よと棚に飾ってみる。

 Scan Snap購入に合わせて自炊用(自分で書籍をスキャンして電子化)にと本の綴じ目部分をカットするデスクカッターを楽●で購入したのだが、まだ当分届きそうにない。
 私がそのデスクカッターを注文した6月10日(齋藤義龍の誕生日)には、楽●ショップの商品画面はデスクカッター『欠品中』となりながらも
次回6月上旬入荷予定
と書いてあったから、ほどなくメーカーから入荷され、ほどなく私の手元にも届くと思ってクリックしたのに、そのショップは翌日、サイトの文字を『6月中旬入荷予定』と書きかえ更新した上で確認メールを送ってきて
『商品はサイトに記載がございます通り』と言って6月中旬お届けと書いてきた。
ガフッ!Σ(゜□゜;
なんかその更新が腑に落ちない。素直に
『サイトでは6月上旬入荷予定と表示しておりましたが、いまだ欠品中で中旬にずれこみサバダバダ』
とか謝ればなんとも思わなかったのに。

 そしてまた今日、さらなる遅延のお知らせメールが届いた。
メールでは『メーカー生産の遅れにより6月下旬頃にお届けになりました。』になっていた。
また何気なくショップサイトを確認すると『6月上旬入荷予定』に戻っていた。
あれ???? (゜_゜;)????
 金額も変わって値上げしてしまっているから、あれからまた更新したのだろうけど、入荷予定が過去に戻ってるぞ!

ああ、カッターをこんなに待ち望む日がこようとは…。
 先日、楽天スーパーセールで1000円になっていたゴールドカラーのパンプスを初めて履いて出勤したら、何の工夫もないパンプスで、まぁ痛いこと痛いこと。
 玄関を出てすぐに「この靴はダメだ!」と直感したけど、家を出るのはいつもギリギリの時間、もう後戻りできないので、そのまま出かけた。
 歩いて会社に到着する頃には両足の指ほとんどに豆ができて、所々つぶれてしまって血がにじむ大惨事の光景になっていた。
痛くないように足を浮かせてカクカク歩いていたら無理な姿勢をしすぎたのか乗り物酔いか、体調が悪くなり、たまらなく吐き気がしてきた。
こんな日に限って飲みに誘われるが、体調はそれどころではなく、何より早く帰らないと靴ズレしすぎて骨がむき出しになってしまう。
実際に残業して帰る時には足の痛みがピークで、もう足を引きずらないと歩けない状況。

そんな時、
「マンボウです!」
と、見知らぬお兄さんが声をかけてきた。

Σ(=□=;

お兄さんは、車でマンボウの形をしたスイーツを焼きながら、福岡市内を巡回しているそうだ。
車は駐車場に停めて、通行人にチラシを配っていた。マンボウのイラストが入ったメニューチラシを私も1枚もらった。

これは妄想ではない。
たぶん、現実の出来事である。

 この福岡市内にマンボウ焼きを売る車が存在する話は複数の知人たちから耳にしていたが、黄色い救急車と同様、自分の目で見たことがなかった。
伝説のマンボウ焼きを売る車、本当にいたのだ!!!
本当にいたんだよ、マンボウ焼きの車!!!
オラ、この目で見たー!!


 私の目の前に、思いがけない幸福が…愛するマンボウがやってきたというのに、その時はもうあまりにも心の余裕がなくて、体調の悪さに耐えかねてマンボウ焼きを見る事もせず、1コ130円だと言われたマンボウ焼きを買わずに帰った。
ごめんね、お兄さん、私の足は人魚の足なの…
 
 ようやく帰宅して足を投げ出すことができて、マンボウ焼きを買わなかったことを後悔しはじめた。
最後の力をふりしぼって、血を流しながらでもなぜマンボウ焼きを買わなかったのかと激しく後悔して自分を責めた。
マンボウ焼き~

 家には待望のスキャナーScan Snapも届いていたのに、気力がなくてダンボール箱を開けないまま就寝した。

元気になったら、マンボウ焼きを買いに行こう…。
私はマンボウが好きなんだと、あのお兄さんにも教えてあげよう(不要な情報)。

それにしても酷い靴ズレ。
515eed89.jpeg

『尾張英傑カレー』、人呼んで『信長カリー』。

パッケージには『信長も好んだ赤ワインで国産牛肉を煮込んだカレー。』と信長のワイン好きを断定形にして味付けしている。

これは、先日東海に行った時に、セントレア空港の中にある中部武将館でつい買ってしまった。
残業で帰宅したので食事を作る時間も惜しくなり、早速今日食べることにした。

夫がパッケージに「赤ワイン」と書いてあるのを見て
「へぇ、味噌じゃないんだ。」
と一言つぶやく。
なんで、カレーに味噌というセリフがきた?!Σ(゜□゜;
『新発売、家康カレー!!100%八丁味噌使用。カレー粉は一切使用しておりません。具ももったいないので一切入れていません。結果的にこれはただの八丁味噌ということになりました。白いご飯にかけてお召しあがりください、家康カレー!』じゃあるまいし…。

それはともかく、白ご飯の上にかけて『尾張英傑カレー』の実食。
…が、これはパッケージにも書いてあったけど、辛口
ぐはっ!!
お子様舌の私にはもう一口で無理だった。

なんで?
ねぇ、なんで信長のカレーだと辛口に設定されちゃうの?
ねぇ、なんで?
辛さに耐えきれずに冷蔵庫から生卵を出して混ぜてみたら辛さも緩和されてきたけど…。
そうやって食べたかった訳じゃない。

 食後は昨日届いたばかりのお客様用座布団を圧縮袋に入れて、押入れの上にある棚にしまってサヨウナラ。本当に、何のために買ったのだろうか…。しかし、これで母親に『お客様用座布団を買いなさい。』と、うるさく言われずにすむと思うとホッとする。
いつか、お客様をこの座布団に乗せる日がくるのだろうか。
 ようやく『結婚しました』お知らせハガキを作り、知人たちに送るてはずを調えた。(^_^;)
 結婚式のデータも各撮影者からほぼ出そろったので、プリントアウトして出席者の皆さんにお送りせねばならないけど、今日はそこまでいきつけず。
折角なので我が家と両家の両親用に結婚式のフォトブックも作りたい。

 今日はコタツ布団を洗い、自分の背丈より高い物干しざおに懸命にかけて干した。
白米で馬を洗うよりも困難だった。
お天気のおかげで大きなコタツ布団も半日すれば乾いたので、そのまま明智光秀と一緒に圧縮袋に入れて掃除機で吸って真空パックにした。(あ、手違いで明智光秀は入れ忘れてしまったかも。)
フコフコのコタツ布団が本当にペチャンコの煎餅状態になるのはいいが、重くて平べったくて持ちにくくなった。押入れの上の棚に入れようとして入れられないまま、煎餅を持って部屋で回転した。ぐるぐる、どたっ。
 
 そうしているうちに、先日楽天スーパーセールで購入したお客様用の座布団が届く。Σ(゜□゜;
通常のものより厚みのある座布団が5つあるとすごい大きさ。想像以上の恐怖である。
座布団専用の圧縮袋を買ってこないと、手持ちの圧縮袋では太刀打ちできないことが判明。
「なんでお客様用の座布団なんて絶対に使わないものを買ってしまったんだろう…。」
と、だんだんとすべてが面倒になってくる。
とりあえず、座布団は見なかったことにして、先日の旅行記を書き始めた。

肩こりが激しいので、アイフォーン音声認識に話しかけて文字におこしてもらっている。
途中で夫が出張&白旗城跡から帰ってきたので作業は中断された。
うう、夫が帰宅した以上、音声認識に向かってブツブツしゃべれなくなってしまった。

夜、am●zonで待望のドキュメントスキャナー『ScanSnap S1500』(ついでに洗剤も)の購入ボタンをピコッ(完全にネット買い中毒)。

 実家の蔵書も片づけなくてはいけないし、今の新居にも捨てきれないでいる本が沢山あって押し寄せてくるし、そういった物はすべて電子化するしか解決法がないと悟り、とうとう買ってしまった。
何よりも期待しているのは森家資料の整理に使うということ!!
私が周りの友人を巻きこんで「ScanSnapが欲しい!!!」と大騒ぎ過ぎたせいで、夫が折半してくれることになった
自炊(自分で本をデータ化することを世の中ではこのように言っているようだ)用に、1万円近い裁断機も購入した。

楽天でディスクカッターの購入ボタン、ピコッ。
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[03/09 うきき]
[03/08 森 秀樹]
[08/26 うきき]
[08/26 小林宏太郎]
[04/17 うきき]
ブログ内検索
バーコード

Copyright © [ うきき記 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]