忍者ブログ
近況報告
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夜中に痛みで目が覚めると、ひざ関節のところで足が折れ曲がっていた。

それはそれで人間のする動きのひとつなので問題ないのだが、睡眠中にこの古代式屈葬スタイルを長時間続けてさらに自分の体重をかけていたために血流が止まり、足が痺れて痛くなっていたのだ。
よって今から槍ヶ岳に登ってこいと言われたとしてもこの足ではとてもできない。一歩目で滑落しそうだ。

夢うつつで痺れた足を伸ばそうとしたけど痛くてできない。
無理するとバキッ!と膝小僧が割れてしまいそうな感じだ。
(…今、思ったが、『膝小僧』という名詞は味気ないので、私の膝に限っては『膝小姓』と呼称することにする。)

足は曲げた状態でギチギチに固まって伸ばすのも痛いが、それでも何とかせねばと時間をかけてゆっくりと慎重に足を伸ばしてなんとかまっすぐにして安心して二度寝したが、朝起きると膝が痛くて
「やっぱりあれは夢ではなかったのか…。( ;´Д`)」
と、切なくなる。
会社で椅子に座っていても、膝小姓に痛みの余韻があって時々ブルッとなる。

まあ、夕方までにはそういった症状もなくなり小走りも可能になった。

仕事の後は、夫の知人がオープンさせたカウンター形式のイタリアンレストランで夕食。
まだ一冊しか作っていないメニューを他のお客とも回し読みして色々と食べてみた。
メニューにある「本日のパスタ」は何があるかとお店のマスターに聞いたら、「トマトソースのパスタかペペロンチーノです。」と言われ、ペペロンチーノを注文すると、「え??(;゚Д゚)」という顔をされ
「ペペロンチーノ作るの苦手なんです…。」
と言われた罠。
え…今の、私が悪いの?(; ̄O ̄)

でも、出されたペペロンチーノは春キャベツ入りでとても美味しかった。
実は夕食パスタは今週は4日目🎶
PR
ひにくのたん!
ひにくのたーん!
ひにくのたんたかたーん!
ある日、劉備がトイレに行ってみれば、なんと太モモがあんなことに!!!(◎_◎;)
以前は戦の中を馬上に過ごしてマッスルだった劉備玄徳が、ある日トイレで自分の長い長い腕を旋回させながら太モモに触れてみると、もうぜい肉でプリンプリン!!
近頃はもう馬にも乗らないものだからと、劉備大泣き!!ひにくのたん!!

その気持ち、分かるわ〜。
私も最近は森家の史跡めぐりもしていないし、山城に登ってないものだから、劉備のように大変プリンプリンな事になっている。ここ半年以上、通勤時の公共交通機関を歩きに変えたところで劇的な変化はみられなかった。やはり森家の史跡めぐりでなければ痩せないようだ。
ああ!自宅の裏山が金山城跡なら、毎日登ってスリムな私になれるのに!!

とりあえず今できる事として、毎朝の徒歩通勤目標1万歩に加え、ブリケツ対策にと会社ビルの階段登りも再開した。以前は階段ルームには複数の人が登っていたが、私の出社時間が早くなり階段登りの時間帯も変わったせいか、誰とも遭遇せずに快適。のうのうとアイフォーンをいじりながら壁にぶつかりつつ快適に階段を登っている。それでもまだまだ運動量が足りない事はわかっているが、これで少しは引き締まってほしい。

話は変わるが帰宅すると、夫がリビングの壁に『菊池渓谷』のタペストリーを吊るしていたので帰宅第一声に叫んでしまった。

 おととい博多駅を通っていたら『京都冬の旅』の巨大パネルに遭遇した。
そのイベント期間中の特別公開寺社に「妙心寺玉鳳院」があがっているのを発見。
(;゜0゜)きぁぁぁぁぁぁ!!!大変だぁ!
玉鳳院は織田信長&信忠&武田信玄&勝頼の墓があるお寺だ。それを目にした人から聞く話では、織田家と武田家墓は並んでいるという。
私は生きてるうちに全国に存在する織田信長のお墓とお祀りされている神社すべてに回る予定だが、あんだけしょっちゅう行っていた京都なのに、妙心寺の玉鳳院はまだ門をくぐって拝観したことがない。通常は拝観不可なのである。なので以前行った時は指をくわえて門の外から眺めていたのだった。きっと境内の奥の奥の秘密のダンジョンにあるだろう墓は門外からはとても見えなかった。

これは、この機会に是非行っておきたい。
夫がある身でかつ結婚式準備で忙しいけど、森家のロマンスの神様が私に京都へ行けと命じている。
博多駅で特別公開を知ったのも偶然ではないだろう。
と、いう法則に基づき迷わずサクッと夜行バスを予約した。
アイフォーンに入れている楽天トラベルアプリで本当に思い立った瞬間にサクッと予約できるのだから、世の中本当に便利になった。

津山城と宇佐山城にも行きたいのだけど、そして大分にマンボウを見に行きたいのだけど、森長可のお墓参りにも行きたい訳で…でも、結婚式が!新婚生活が!!!清洲城ペーパークラフトが!!!
いつだって自分で自分を忙しくする鬼スケジュールだ。

白身の魚が食べたいと思ってそのつもりでスーパーの鮮魚コーナーを見た。

でも、ゴージャス&めぼしい魚はもう売れてしまったようでフィーリングの合う魚がいない。仕方なく目についたアンコウのブツ切りを買って帰った。


あああ!買っておきながら何だが、海の物とも山の物ともつかぬ深海魚の扱いなんて分からない。
…ただ知ってるのは、アンコウを英語で“アングラーフィッシュ”と言い、釣り好きな人の事にもこの”アングラー”という単語を使う、と、いう事だ。

このブツ切りでアンコウ鍋を作ることにしたのだが、パックを開けば想像以上に生臭い臭いがブワッ!と広がる。アンコウのブツ切りの中には、デコから生えてる電球みたいな部分は混じってなかった。食べたかったが、残念。

レシピはお料理レシピサイトのクックパッドを頼って見よう見まねで作った。
湯通ししたアンキモをペースト状にして酒とミリンで溶くところからやってみたが、調味料の種類や分量を色々と複雑に間違えて薄味のアンコウ鍋になった。
お鍋に味噌を入れておきながらポン酢で食べたが、それもレシピを読み間違えていた。きっと疲れてるんだよ、我。
そして鍋の中でもはやアンコウの身は縮んでどこにあるのか分からず、たくさんの野菜の中にかき消されていた。

さらば、アンコウ。
私の中で、アンコウがマンボウを超える事はなかった。
森可成や蘭丸も登場する『信長のシェフ』の新刊が出たというので、アイフォーンカバーとあわせて買いに行ってきた。

天神には私の求める森っぽいアイフォーンカバーがないので、今日は博多駅方面にくり出して探してみた。
ヨドバシキャメラにはアイフォーンカバーが豊富に揃っているだろうと行ってみたら、期待通りに品ぞろえがよい♩
どれにしようかと色々迷ってiPhoneカバーコーナーで右往左往しているうちに、コーナーの前で立ち話していた人の身の上話をひととおり聞いてしまった。
それはともかく、見過ごしていた一角でついに自分の望んでいた感じの森色のカバーを見つけて購入!
\(^o^)/
シリコンカバーは「ポケットからでてこない。( ;´Д`)」という課長のお話だったので、ハードカバーにした。
メタル森色でキレイ。

実は今まではbluetoothスライド式キーボードつきのケースをアイフォーンにはめていたのでアイフォーンがかなり分厚くなっていた。
人にも「弁当箱!」と後ろ指さされていたが、今日から森色の何の仕掛けもない薄型ハードカバーにアイフォーンをハメ換える。

最近気づいたのだ。
キーボード入力は便利で早いけど、いちいちbluetoothをオンオフにしないと電池がもったいないし、持ち歩いている時に両手でアイフォーンをつかんで本格的に長文をキーボード入力する事がないのが現状で、これを持って回のには重いだけだという事を。
知らないうちに指フリック入力も早くなったので文章を打つのに苦痛を感じなくなってきた。

そういうことで、久しぶりにアイフォーンを脱がせてみたところ
『アイフォーンって、本当はこんなに薄かったのか!』
と、本来の薄さにきづいて驚いた。


なぜかヨドバシキャメラの中に本屋さんもあったので、都合よく『信長のシェフ』も同じ建物で購入。
最終回はきっと燃えさかる本能寺を使って最期の料理を焼いて信長に「うまかった。」と言われ、主役は気絶して目覚めれば現代に戻っているんだろうな。うん、うん。
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[03/09 うきき]
[03/08 森 秀樹]
[08/26 うきき]
[08/26 小林宏太郎]
[04/17 うきき]
ブログ内検索
バーコード

Copyright © [ うきき記 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]