忍者ブログ
近況報告
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 あああ…ドラマ『おんな風林火山』で、のぶたら様がファンタジー発言をはじめた。(でも『江』よりはファンタジーではない。)

「松姫と海外で暮らします。」

このドラマ、放送当時に見た時はえらく信長が冷酷に描かれていると感じられたが、今こうして見ると、織田信長が一番まともな思考回路をしているじゃないか。
ちなみに昨日の のぶたら様は長篠合戦中に
「そうだ、武田勝頼殿と直接話をして戦をやめよう。* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ」
と、言って単身のこのこと武田本陣に向かう途中に織田信長に「そんなことしたら殺される。」と至極当然な事を言われて連れ戻されていた。
あんた、アホですか…。
まだ登場していない森長可はこの、のぶたら様と一緒に武田攻めに行くことになるのか…。
楽しみだな…(-_-;)。

 それはそうとまだ歯痛なので今日も歯医者に電話を入れて「歯痛なう。」を主張したが、予約をねじこめなかった。
結局、明日の予約を入れた。しかたなく今日もバファリンで歯痛と頭痛をしのぐ。
ああ、よくわからんが、私の歯、間に合ってくれ…。
 
 そして、スジャータ『日本の城シリーズ』を探しに会社の近所のスーパーを中心にでかけてみるが、ここにもスジャータはないのであった。
もうこの福岡県にはスジャータは存在しないのであろうか。
かくなる上は、石川県で探そうと思う。

 コロコロと話が変わるが、『GARO~牙狼~』の新シリーズが今日の夜中から放送開始と知る。
バッチリと録画予約をして待機。待ち長かったわ。知人の発言によれば「6年待った」。(^_^;)
 

PR

 今日の今日こそ、同僚の紹介してくれた歯医者に行こう!
と、歯痛と頭痛に悩まされつつ歯医者に予約の電話を入れると留守電が応答してくれた。

『水曜日の診療時間は午後1時までです。その他の平日は、午後10時までです。』

なんで人が行こうと決心を固めた今日の今日で、午後は休診して邪魔をするのか!そして他の日は10時までやるなんてなんという嫌味。
陰謀だ!歯医者ぐるみでなんか陰謀が渦巻いている!!
はやくこの歯をなんとかしたいのに、また今日も何ともできなかった。Σ(T□T;

 歯痛といえば、スジャータの『日本の城シリーズ』クリープに津山城や松代城など、森家の城フタがデザインされて販売されているらしい。これは、もはや手に入れるべき森家グッズなのであるが、行きつけのスーパーにはその商品の取り扱いがなかった。
それを踏まえて今日は別のスーパーに遠征したのだが、そこにもスジャータ『日本の城シリーズ』がない。それどころか、こともあろうか、ダ●エーは自社ブランドでクリープを作って売っていた。
そんなもん作らないで、スジャータのクリープを売ってくれ!!!売り場にうずたかく積み上げてくれ!!スジャータは石垣、スジャータは城!
 マイバッグいっぱいにスジャータ『日本の城シリーズ 津山城オンリーセレクト』を詰めて凱旋したかったのだが、お取り扱いがないのでしかたなくミンチとワインだけ買って帰宅して、呪いの言葉をミンチに練りこみ練りこみ、ワイン入りの煮込みハンバーグを作った。
ああ、この煮込みハンバーグの隠し味にスジャータを入れることもできたのだが…。
スジャータのフタを貼りつける台紙も用意しているのに、肝心のスジャータよ、どこに…。
 

 いつも通りに『おんな風林火山』を見ての出勤だが、以下、ネタばれ注意である。
家でじっとしれいられない甲斐の姫君(ヒロインの姉)が、一人で飛び出して長篠の合戦会場まで行っちゃった~!!!!そこで武田勝頼に驚愕されるも「そなたなぜこんなところに!…まぁ、よい。」と、お許しいただける、そんな、長篠の戦い。
実は、愛知県と山梨県ってすごい近場なのだろうか。私、以前は東京経由で山梨県に行ったけど間違っていたのだろうか。
 なお、ヒロインの姫君も家から飛び出して甲斐から岩村城までダーリン信忠を見に行くのだが、あまりにも気軽に到着しているところを見ると、実は、岐阜県と山梨県ってすごい近場なのだろうか…。もしくは、現代よりも交通の便がよかったり、公共交通機関が整っていたりするのだろうか。謎である。
が、見ていて楽しい。一番の願いは早く、森長可が出てこないかなー。
 
 と、出勤したものの、体調が悪い。
歯痛のせいか、頭まで痛いし、疲れも出てきて、なかなか本調子がでないまま、キシリトールガムを噛みまくって残業に突入した。
哀しや、今日が1ヶ月の中で一番忙しい日かもしれない。
 夜は紹介してもらった良質な歯医者に行くつもりだったけど、せっかく夜間まで営業しているとはいえ、歯痛に増して疲れが激しく、まずは横になりたくてたまらず、そのまま帰宅。
でも、帰宅して独りでいると、ふと叔父の事を考えてしまい色々と思い出されて寂しいことこの上ない。

 本日が叔父の葬儀だった。
当然ながら、私も会社からはお休みをいただいている。

 詰め物が割れたままの歯の痛みについては(たぶん痛いのだが)もはや気にならなくなった。何かを超越してしまったのだろう。
 今日ばかりはいよいよ叔父との最後の別れなので出棺の時は親戚中で一斉に泣きまくった。
叔父が病気になるもっと前まで時間が戻れば、そこからやり直して何とかなるのにと、とりとめもない思いがよぎる。

 火葬場の待合ロビーでも、何もわからぬ2歳児親戚の女の子が無邪気に笑って遊びまくっている。
 収骨に呼ばれて、収骨室で喪主から並んで骨上げしようとしていると「みんなぁ、順番、順番~♪ちゃんと並んで~。」と親戚一同に言ってくれた、2歳児。
収骨室なんだが、つい笑いが漏れた。
だけど、焼けた白いお骨を見て「これ、なぁに?」と聴いてくる2歳児。
その子の親が「おじいちゃん。」と答えると、2歳児もそれからはしばらく静かだった。

 夜まで色々と後片づけなどを手伝ってから、福岡市に帰宅した。
伊集院さんのラジオが始まり、今日が月曜日なのだと改めて気づいた。

でも、クタクタの夜でも、やっぱり気分が高ぶって眠れない。
 

 今日が叔父の通夜となった。
こういう事でもない限り会う機会もないのかも知れない親戚らと再会した。
私としては数年ぶり、中には10年ぶりに会う親戚もいて、子供だったはずの子が好青年になっていたり、前回は、はつらつとしていた人が杖をついて介添え付きでゆっくりと歩いて来たりして、『なんでこんなことになってるんだ?!』と、自分が浦島太郎な気分だった。

 従兄弟の産んだ2歳になる女の子がかわいくて、夜でも昼でも元気にかけまわり、それがみんなの唯一の慰めになった。その子が昨日から亡くなった叔父を見て「おじいちゃん、ねんねしてるね。」と言っていて、なんかあどけなさMAXなのである。
そして、子供に感化された弟に「ねぇ!姉ちゃん、はよ子供産んで!」と言われる。

 母は母で、病床にいて苦しそうな叔父に「うききが結婚する時は元気でお式に出なきゃいけないのよ!ね。」と言って励ましていたというが、それが叔父の娘の事ならまだしも、姪の私を引き合いに出して叔父にいくばくの励ましになっていたのだろうか…。と、いうか、いつの間に私の結婚とか、そんな話の展開になってんだ。
ごめん…色々と、なんか私がダメ人間でごめん…。

でも『結婚式に出る。』と、うなづいたのが、私がお見舞いの時に見た叔父の生前最後のしぐさだった。
いつか、私に万が一そういうイベントがめぐってきても、もう、叔父が祝いのテーブルにつくことは叶わなくなったんだ___。

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[03/09 うきき]
[03/08 森 秀樹]
[08/26 うきき]
[08/26 小林宏太郎]
[04/17 うきき]
ブログ内検索
バーコード

Copyright © [ うきき記 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]