近況報告
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
現在、フローリングにコルクマットを敷き詰めた部屋に布団を敷いて寝ている。
小ウキキと一緒に寝るために、寝屋を和室から変更したのだ。
畳の上じゃないのに、油断していた。
マットレスの床との接触面が一部、湿ってカビている(黒い点々)!!!!
ガーン!!!Σ(゜□゜;
一瞬、
『私が知らない間に小ウキキのおねしょがオムツから少しづつ漏れ出てしまっていて、徐々にマットレスが水分を含んでいたのだろうか?』
なんて思ってしまったけど、さすがにオネショはその時に気づくだろうし、先に敷布団のほうが濡れるだろう。
きっと、フローリングは畳と違って湿気がこもっちゃうんだろうね。
敷布団のほうは、定期的に布団乾燥機にかけていたのだけど、マットレスのことなど考えたことも干したこともなかった。
買い替えたばかりのマットレスなのに、ショック…。
カビたマットレスのカバーを洗おうかと思ったけど、
『カバーも中身も洗えません。洗うと変形したり縮みが発生します。』
なんてタグがついていた。
ダメ元で洗おうかと思ったけど、縮みすぎて大きさが1/10サイズとかになったら頭しか置けないし、殺菌作用のある『激落ちくん』で表面を拭いて、菌だけ殺害して、一日中、布団乾燥機にかけてみた。
小ウキキと一緒に寝るために、寝屋を和室から変更したのだ。
畳の上じゃないのに、油断していた。
マットレスの床との接触面が一部、湿ってカビている(黒い点々)!!!!
ガーン!!!Σ(゜□゜;
一瞬、
『私が知らない間に小ウキキのおねしょがオムツから少しづつ漏れ出てしまっていて、徐々にマットレスが水分を含んでいたのだろうか?』
なんて思ってしまったけど、さすがにオネショはその時に気づくだろうし、先に敷布団のほうが濡れるだろう。
きっと、フローリングは畳と違って湿気がこもっちゃうんだろうね。
敷布団のほうは、定期的に布団乾燥機にかけていたのだけど、マットレスのことなど考えたことも干したこともなかった。
買い替えたばかりのマットレスなのに、ショック…。
カビたマットレスのカバーを洗おうかと思ったけど、
『カバーも中身も洗えません。洗うと変形したり縮みが発生します。』
なんてタグがついていた。
ダメ元で洗おうかと思ったけど、縮みすぎて大きさが1/10サイズとかになったら頭しか置けないし、殺菌作用のある『激落ちくん』で表面を拭いて、菌だけ殺害して、一日中、布団乾燥機にかけてみた。
PR
義理実家に遊びに行った。
先週の土曜日に知人をわが家でもてなしている間、小ウキキを義理実家に預けていたのだけど、その時の様子を聞くと、小ウキキは私たちパパとママがいなくて寂しがるどころか、おおはしゃぎだったそうだ。
両手をあげて義理実家の家の中を30周くらい走り回ったとか。(^_^;)
また預かってもらえるかな?
先週の土曜日に知人をわが家でもてなしている間、小ウキキを義理実家に預けていたのだけど、その時の様子を聞くと、小ウキキは私たちパパとママがいなくて寂しがるどころか、おおはしゃぎだったそうだ。
両手をあげて義理実家の家の中を30周くらい走り回ったとか。(^_^;)
また預かってもらえるかな?
最近、家の中を少しづつ整理整頓している。
断捨離を実行して、だいぶスッキリしてきた。
しかし、私の『大きめ森家グッズ』や書道道具たちが、行き場を失ってしまった。
小さめの森家グッズ(ピンバッヂやストラップ、キーホルダー類)に関しては見せる収納をしていて、コルクボードに押しピンでグッズを固定して並べているものの、トートバッグ、手ぬぐい、などといった大きめ森家グッズをどうしてよいのか悩み中。額縁に入れて飾っている手ぬぐいもあるけど、その他の手ぬぐいは折りたたんだまま日の目を見ていない。
できれば、バッグなんかも手ぬぐいも見せる収納をしたいけど、妙案が浮かばない。
とりあえず、隠す収納をすることにした。
ソファー下に10cmくらいのスペースがあるのに着目、オムツが入っていた段ボールを工作して蓋付きのボックスを2つ作って、大きめ森家グッズと書道道具を収納。
いつか、また取り出す日まで。
断捨離を実行して、だいぶスッキリしてきた。
しかし、私の『大きめ森家グッズ』や書道道具たちが、行き場を失ってしまった。
小さめの森家グッズ(ピンバッヂやストラップ、キーホルダー類)に関しては見せる収納をしていて、コルクボードに押しピンでグッズを固定して並べているものの、トートバッグ、手ぬぐい、などといった大きめ森家グッズをどうしてよいのか悩み中。額縁に入れて飾っている手ぬぐいもあるけど、その他の手ぬぐいは折りたたんだまま日の目を見ていない。
できれば、バッグなんかも手ぬぐいも見せる収納をしたいけど、妙案が浮かばない。
とりあえず、隠す収納をすることにした。
ソファー下に10cmくらいのスペースがあるのに着目、オムツが入っていた段ボールを工作して蓋付きのボックスを2つ作って、大きめ森家グッズと書道道具を収納。
いつか、また取り出す日まで。
我が家の脱衣所の床は濡れてしまうと滑りやすくなる。バナナを敷き詰めたわけでもないのに、ツルツル滑る。
この前は風呂あがりに小ウキキが脱衣所で滑って転び、小ウキキを助けあげようとした私も滑って小ウキキにスライディングタックルをかましてしまった。
さらに、今日も小ウキキが遊んでいて脱衣所で滑って泣いていた。
このまま床を放置していたら、いつか誰かが大怪我するかもしれない。
小ウキキが滑ったついでに『イニャバウワー!!!!』なんてやって風呂の扉に激突でもしたら大変だ。
と、床の滑り止めになるものを買いに行った。
100円ショップに行くと、浴室の滑り止めシールがあったのでこれで代用しようといっぱい買ってきた。
ホントに何でもあるね、100円ショップ。(^_^)
ついでに、『まな板クリーニングバッグ』を見つけて買ってきた。これは巨大なジップロックのようなもので、この中にまな板と水と漂白剤を入れておけば、まな板をまるごと漂白できるらしい。
さっそく帰宅して滑り止めシールを貼ると、ツルツルの床がザラザラになって、これならもう滑らずにすみそう。
なお、まな板クリーニングバッグには、我が家のまな板が大きすぎて入らなかった。
この前は風呂あがりに小ウキキが脱衣所で滑って転び、小ウキキを助けあげようとした私も滑って小ウキキにスライディングタックルをかましてしまった。
さらに、今日も小ウキキが遊んでいて脱衣所で滑って泣いていた。
このまま床を放置していたら、いつか誰かが大怪我するかもしれない。
小ウキキが滑ったついでに『イニャバウワー!!!!』なんてやって風呂の扉に激突でもしたら大変だ。
と、床の滑り止めになるものを買いに行った。
100円ショップに行くと、浴室の滑り止めシールがあったのでこれで代用しようといっぱい買ってきた。
ホントに何でもあるね、100円ショップ。(^_^)
ついでに、『まな板クリーニングバッグ』を見つけて買ってきた。これは巨大なジップロックのようなもので、この中にまな板と水と漂白剤を入れておけば、まな板をまるごと漂白できるらしい。
さっそく帰宅して滑り止めシールを貼ると、ツルツルの床がザラザラになって、これならもう滑らずにすみそう。
なお、まな板クリーニングバッグには、我が家のまな板が大きすぎて入らなかった。
今度受けることになる小ウキキの「1歳6か月検診」の健康診査票には
『自分でさじを持ちすくって食べようとしますか』
という項目がある。
小ウキキは食事の時にはいつもフォークを握ってはいるけど、自分で食べようとしない。
『私が使い方を教えないとダメなんだろうか?それとも、いつか自分から勝手にやり始めるものなのだろうか?』
と、わからずに心配していたのだけど、ここ数日のうちに突如として食事にフォークを突き立てはじめ、自分の口に持っていく仕草をするようになった。
できるようになる日は突然やってくるものなのだと、子供の成長に驚く。
ただし、まだまだ手つきが危うくぎこちない。
突き刺した食べ物が途中で落ちるとエビ反りになって怒る。
突き刺した食べ物が壊れるとエビ反りになって怒る。
クチに入れようとした食べ物が落ちるとエビ反りになって怒る。
小ウキキは怒るたびに、座っている椅子の背もたれにガーン!ガーン!と背中を打ち付けて、のけぞって泣いたり天を仰いだりするので、私もなんか内心ハラハラしてしまう。
そして、食べられずに落ちてしまったご飯が小ウキキのまわりに死屍累々。
『小ウキキが、はやく自分で食べてくれるようになったら私も楽になるんだけどなー。』
と、思っていたけど、ハラハラドキドキして以前より精神的に疲れるようになってしまった。
はやく小ウキキの安定した食べ方を、安心して見ていられるようになりたい。
『自分でさじを持ちすくって食べようとしますか』
という項目がある。
小ウキキは食事の時にはいつもフォークを握ってはいるけど、自分で食べようとしない。
『私が使い方を教えないとダメなんだろうか?それとも、いつか自分から勝手にやり始めるものなのだろうか?』
と、わからずに心配していたのだけど、ここ数日のうちに突如として食事にフォークを突き立てはじめ、自分の口に持っていく仕草をするようになった。
できるようになる日は突然やってくるものなのだと、子供の成長に驚く。
ただし、まだまだ手つきが危うくぎこちない。
突き刺した食べ物が途中で落ちるとエビ反りになって怒る。
突き刺した食べ物が壊れるとエビ反りになって怒る。
クチに入れようとした食べ物が落ちるとエビ反りになって怒る。
小ウキキは怒るたびに、座っている椅子の背もたれにガーン!ガーン!と背中を打ち付けて、のけぞって泣いたり天を仰いだりするので、私もなんか内心ハラハラしてしまう。
そして、食べられずに落ちてしまったご飯が小ウキキのまわりに死屍累々。
『小ウキキが、はやく自分で食べてくれるようになったら私も楽になるんだけどなー。』
と、思っていたけど、ハラハラドキドキして以前より精神的に疲れるようになってしまった。
はやく小ウキキの安定した食べ方を、安心して見ていられるようになりたい。