忍者ブログ
近況報告
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

小ウキキが破壊したオモチャを修理するために、小さな穴を開ける道具を求めて100円ショップに行った。

ミニルーター(ミニ電動ドリル)があってびっくりした。
100円じゃなく630円だったけど。
もう、なんでもありだな、100円ショップ。
キリでゴリゴリと手動で穴を開けるよりも、電動のミニルーターでウィーン、ジョリジョリ♪と穴を開けるほうがはるかに楽そうなので、これを購入。
これで、村上水軍の船底にちょっと小さな穴を開けて、水が湧いてくる様子を観察してみるも良し。グラスに鶴丸紋を彫ってみるのも良し。

ついでに、色々と買っちゃった。

100円ショップで買ってしまったリスト
emojiミニルーター
emojiミニルーター用超精密ドリルピット(先端につけるもの)
emoji鉄板焼き風プレート(レンジでホットケーキが焼けるらしい)
emojiポテトマッシャー(今持ってるマッシャーはポテトを押しつぶそうとするとポテトに負けてグニャンと曲がるのでイラついての買い替え)
emoji包丁&まな板立て(100円じゃなくて216円だったけど、まさに私が探し求めていた形状。)

 

ミニルーターという大物を買ったために、お会計は1000円越えしたわけだけど、レジで
「ポイントカードはお持ちですか?」
と、初めて聞かれてびっくり。
Σ(゜□゜;

1,000円以上のお買い物ごとにスタンプ1個を押してもらえて合計24,000円分お買い物をすると500円ぶんサービスになるとのことだ…私にとっては、なんて気が遠いお話なのだろうか。
(このポイントカードはたぶん、近所の100円ショップ独自のサービスと思う)

小ウキキが寝た後に、夜なべしてミニルーターで穴あけ作業をしてオモチャを修理した。
せっかく買ったミニルーター、これでグラスに鶴丸紋を彫ってみようかな。


PR
昨日に引き続き、本日も関西のKさんと一緒に家族で史跡めぐりをした。

本日の旅程(福岡&佐賀)
女山(ぞやま)神籠石(古代の遺構)→柳川御花(お昼ご飯含む)→柳川天叟禅寺(武将・高橋紹運のお墓まいり) →直鳥城跡(環濠集落)

女山と書いて『ぞやま』。
地名の難易度高すぎである。

夫:「Kさんを”ぞやま神籠石”に案内しようと思う。」
私:「は?なんて言ったの?象山(ぞうやま)?」
夫:「ぞ・や・ま」
私:「どういう字を書くの?」
夫:「女に山」
私:「は?」
と、言う具合に難易度が高い。
では、「女女町」と書いて『ゾゾタウン』と読むのOK?!


女山神籠石(福岡県みやま市)の水門


続いて、女山神籠石の方形の列石群(↓)。
美しく整列するこの列石を見ていると、もうすぐ小ウキキを歯科検診に連れて行かなければならないことを思い出させてくれる。


続いて柳川藩主立花氏の別邸『御花』(福岡県柳川市)へ移動。
施設内にはレストランもあるので、ここで昼食をとった。
小ウキキのご飯は私のを取り分けることに。
しかし、小ウキキにガッツリ食べられてしまい、私自身はお腹が空いたまま。(^_^;)。

帰りに時間があったので、かっこいい武将・高橋紹運のお墓のある天叟禅寺(柳川市)や、環濠集落の直鳥城跡(佐賀県神埼市)にも寄った。
夕方になってようやく調子が出てきた小ウキキは直鳥城内でお散歩。城内はクリークに囲まれているので、小ウキキがそのまま笑顔で池ポチャしてしまわないかとドキドキ。
関西の知人Kさんが来福したので、家族(夫、私、小ウキキ)で歓迎して史跡めぐりをした。


emoji本日の旅程
名護屋城跡の大名陣跡(徳川家康本陣跡→黒田長政陣跡→前田利家陣跡)


森忠政が好きです。


今日は森忠政も普請を手伝った名護屋城跡へは寄らずに、発掘調査中の徳川家康本陣跡を見学した。

家康陣は今回の発掘によって見つかった石(階段)も含めて、石垣の表面が美しく見えるように丁寧に打ち削られて(はつられて)いた。
でも、この技術が朝鮮出兵の時期の石垣に用いられているのはおかしいとのこと。
戦国時代(桃山時代だけど)には石垣の見栄えなんて二の次のようなところがあったので、石の表面を削っている場合じゃない、そんなヒマがあるならホトトギスを鳴かせろや!という理解でいいのかな?(^_^;)

現地にいた時は、私はこの謎について、
「徳川将軍家の遺跡ということで、後世に加工したとか…」
と仮説を立ててみたけど、もしかして、朝鮮に渡海してないチーム徳川は、めちゃヒマで『もうお茶会ばっかも飽きたしー。』と、時間を持て余して石垣をイイかんじに仕上げて後の技術をここで編み出したみただけかもしれない(なんて、アリ?)。
それともファンシー石工が石垣に
「味気ないんで『”ふなっしー”と”日本の四季”』をぐるっと一周、いたるところに彫ってみました!」
「ちょ!生理的に無理!全部削れや!」
「ひどいなっしー!!!」
だったのかも知れない(なんて、アリ?)。

画像は徳川家康本陣の発掘現場。
茶碗のカケラが沢山あったのでときめいてしまったけど、
「昭和の茶碗」
らしい。



今回発掘された家康本陣跡の階段。
大きな石と石の隙間も小さな石で丁寧に埋められていて、謎の加工も含めて、とてもいい仕事してるとのこと。
 

その後、黒田長政陣や前田利家陣にも足を運んだ。

足場の悪い陣跡では夫婦でずっと小ウキキを抱きかかえていたけど、広々として緑美しき前田利家陣に至ってようやく小ウキキを放流できた。
陣跡 de 楽しく鬼ごっこ。

夜は拙宅でKさんとモツ鍋&サザエのつぼ焼きパーテー(小ウキキは近所の義理実家に預けた)。
歴史話にも花が咲いた。
飲み会、何年ぶりだろ~。(^^)

最近、家のリノベーションに目覚めた我。
でも、うちは賃貸なのでリノベーションはできない。目覚め損である。

その欲求不満を『模様替え』『断捨離』および『整理整頓』で紛らわしている。

今日は、タンスの中でぐちゃぐちゃになっている小道具「手袋」「スカーフ」「ひざ掛け」などをそれぞれジップロックの袋に小分けにして、一目でわかるように整理した。
これで、
「このデザインの手袋のもう片方はどこよ!」
なんて探す必要がない。
なお、私の隣では小ウキキが私の鏡台やメイクボックスの中を荒らしていた。

話は変わって、家に投函されたフリーペーパーを見ていると、

福岡のソウルフード『マンハッタン』

と、書かれていた。
マンハッタンとは、チョコがかかったハードなドーナッツなのだけど、これが地域限定の食べ物だったと、私は今まで知らなかった。

ブラックモンブラン(アイス)だけじゃなかった?!Σ(゜□゜;

そもそも、マンハッタンを作っている『リョーユーパン』がご当地企業というのを知らなかった。全国流通しているパン会社かと思っていた。


『マンハッタン』…よそでは通じないのか…。
当然、美濃国住まいだった森蘭丸もマンハッタンを見たことがないのだろう。
色々とカルチャーショックである。

先週、『地域限定』で、しかも、『期間限定』な、苺のマンハッタンを買って食べた。



今度から、他県の人へのお土産は『マンハッタン』にしてもいいんだ。
ブラックモンブラン(アイス)は旅先に持っていくことができなかったけど、マンハッタンなら持って行ける!

我が家のガスコンロはタイマー機能やら、沸騰お知らせ機能やら、フライ温度管理機能やら、両面焼きグリルやらがついている。

去年、マンション全体が強制的に「都市ガス」から「プロパンガス」に切り替えられた時に、手持ちのガスコンロが使えなくなるということで、ガス会社からプロパン用ガスコンロが無料で提供されたのだ。

一度使ってみると、そのタイマー機能やらいろんな機能が便利で便利で、もう昔使っていた単純なコンロにはレベルダウンできそうにない。
実家の母親にも薦めてみたものの、『高いだろうから、買わない。』と、聞き流された。
「ネットで見たら、半額以下になっているよ。ネットで買っとこうか?」と薦めても、聞き流された。

今日、その母が『あなたの買ったガスコンロを教えて!』と電話してきた。

いや、ガスコンロは提供されたので買ってないんだけど…でも、面倒くさいので、ガスコンロのメーカーと型番だけ教えた。

その後、『ネットでみたら、半額以下になってたよ!(あんた損したわね~的な。今から買う私は買物上手~♪的な)』と勝ち誇って電話してきた。

(^_^;)

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
[03/09 うきき]
[03/08 森 秀樹]
[08/26 うきき]
[08/26 小林宏太郎]
[04/17 うきき]
ブログ内検索
バーコード

Copyright © [ うきき記 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]