近況報告
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
家族旅行3日目:
嬉野温泉の旅館で朝を迎えた。
暑いのでクーラー入れっぱなしで寝たけど、クーラー音がガンガンしてかなりうるさかった。
朝起きて、夫が気づいたこと。
「あ、これ、エアコンの音じゃなくて換気扇の音だったんだ。(換気扇スイッチオフで部屋が静まり返る。)」
その後、チェックアウトのために荷物をまとめていると、小ウキキが私に抱きついてきた。
そのうち、背後でメリメリメリ…という音がしはじめる。
小ウキキは私の首に両腕を回して抱きつきながら、その指先で私の背後にある障子を破って遊んでいたのだった。
Σ(゜□゜;ああああああああ!油断した!!
障子を破った件をフロントで謝ったら、
「言っていただけただけでもありがとうございます。」
と、おとがめなしだった。
その後は、武雄市に移動して、武雄神社に参拝した。
さらに夫のリクエストでその近所にある塚崎城跡にも行ってみたけど、草むらからカラスヘビが出てきた!
ペンギンに始まりヘビで終わった今回の家族旅行。
久々に”旅行”の雰囲気を味わえて私も楽しかった。やっぱり旅はいいよね。
はよ東海に行きたい。
嬉野温泉の旅館で朝を迎えた。
暑いのでクーラー入れっぱなしで寝たけど、クーラー音がガンガンしてかなりうるさかった。
朝起きて、夫が気づいたこと。
「あ、これ、エアコンの音じゃなくて換気扇の音だったんだ。(換気扇スイッチオフで部屋が静まり返る。)」
その後、チェックアウトのために荷物をまとめていると、小ウキキが私に抱きついてきた。
そのうち、背後でメリメリメリ…という音がしはじめる。
小ウキキは私の首に両腕を回して抱きつきながら、その指先で私の背後にある障子を破って遊んでいたのだった。
Σ(゜□゜;ああああああああ!油断した!!
障子を破った件をフロントで謝ったら、
「言っていただけただけでもありがとうございます。」
と、おとがめなしだった。
その後は、武雄市に移動して、武雄神社に参拝した。
さらに夫のリクエストでその近所にある塚崎城跡にも行ってみたけど、草むらからカラスヘビが出てきた!
ペンギンに始まりヘビで終わった今回の家族旅行。
久々に”旅行”の雰囲気を味わえて私も楽しかった。やっぱり旅はいいよね。
はよ東海に行きたい。
PR
家族旅行2日目:
お世話になった長崎市内の夫祖母のお宅をお昼に出て、長崎原爆資料館を見学した。
展示室に入ってすぐの部屋が原爆投下直後の廃墟をイメージしたような展示になっていて、展示室内が日没後のように暗くなってしまい、展示品もよく見えない。
他の見学者についていた案内人の解説の声が聞こえてきて、
「原爆が投下された後の長崎はこのくらい暗くなったそうです。ここではそれを再現しているんです。」
と言っていた。原爆に関してはある程度の予備知識があったので、他の展示物に対して、原爆の悲惨さは感じてもそこまで驚かなかった。でも、夜かと思うくらいに空が暗かったというのは今まで知らなくて最も衝撃だった。
その後は長崎県防空本部(立山防空壕)を見学。
長崎市内を後にして、2日目の宿泊先である嬉野温泉(佐賀県嬉野市)の旅館へ移動した。
宿についてさっそく貸し切りの家族風呂にみんなで入った。
広いお風呂で小ウキキが大はしゃぎしていたので、
『来てよかったなぁ。』
と、しみじみ思いつつ、温泉の雰囲気を楽しんだ。
その後は部屋で夕食。
しかし、小ウキキの食事について(子供は1歳0か月と明記のうえ)宿泊予約時にお願いしていたはずなのに、小ウキキ用に出てきたのは離乳食ではなくお子様ランチレベルの食事だった。
から揚げとか、ウインナーとか、まだ歯が生えそろわずに歯ぐきで噛んで食べる幼児にはムリなものだ。Σ(゜□゜;
フロントに電話しても、
「離乳食と書かれていなかったのでそちらをご用意しました。」
とのこと。
部屋に料理を運んできた仲居さんに話しても
「でも、それも食べれなくはないでしょう?」
とのこと。
でも、いや、絶対に無理。
こんなこともあろうかと、ベビーフードを買っておいてよかった。
小ウキキには持参したベビーフード(温めてもらった)と、私に用意されていた茶わん蒸しを食べさせてその場をしのいだ。
仲居さんに
「ベビーフードを買い足したいんですが、この近所でベビーフードが売っているお店はどこですか?」
と尋ねたところ、
「旅館の前の道をずっと行ったセブンイレブンに売ってますよ。」
と、言われた。
「え?」
私の知る限り、セブンイレブンにベビーフードが売ってあるの見たことないんだけど、本当なんだろうか…(行かなかったので謎のまま)。ところ変われば、売ってあるものなんだろうか。
お世話になった長崎市内の夫祖母のお宅をお昼に出て、長崎原爆資料館を見学した。
展示室に入ってすぐの部屋が原爆投下直後の廃墟をイメージしたような展示になっていて、展示室内が日没後のように暗くなってしまい、展示品もよく見えない。
他の見学者についていた案内人の解説の声が聞こえてきて、
「原爆が投下された後の長崎はこのくらい暗くなったそうです。ここではそれを再現しているんです。」
と言っていた。原爆に関してはある程度の予備知識があったので、他の展示物に対して、原爆の悲惨さは感じてもそこまで驚かなかった。でも、夜かと思うくらいに空が暗かったというのは今まで知らなくて最も衝撃だった。
その後は長崎県防空本部(立山防空壕)を見学。
長崎市内を後にして、2日目の宿泊先である嬉野温泉(佐賀県嬉野市)の旅館へ移動した。
宿についてさっそく貸し切りの家族風呂にみんなで入った。
広いお風呂で小ウキキが大はしゃぎしていたので、
『来てよかったなぁ。』
と、しみじみ思いつつ、温泉の雰囲気を楽しんだ。
その後は部屋で夕食。
しかし、小ウキキの食事について(子供は1歳0か月と明記のうえ)宿泊予約時にお願いしていたはずなのに、小ウキキ用に出てきたのは離乳食ではなくお子様ランチレベルの食事だった。
から揚げとか、ウインナーとか、まだ歯が生えそろわずに歯ぐきで噛んで食べる幼児にはムリなものだ。Σ(゜□゜;
フロントに電話しても、
「離乳食と書かれていなかったのでそちらをご用意しました。」
とのこと。
部屋に料理を運んできた仲居さんに話しても
「でも、それも食べれなくはないでしょう?」
とのこと。
でも、いや、絶対に無理。
こんなこともあろうかと、ベビーフードを買っておいてよかった。
小ウキキには持参したベビーフード(温めてもらった)と、私に用意されていた茶わん蒸しを食べさせてその場をしのいだ。
仲居さんに
「ベビーフードを買い足したいんですが、この近所でベビーフードが売っているお店はどこですか?」
と尋ねたところ、
「旅館の前の道をずっと行ったセブンイレブンに売ってますよ。」
と、言われた。
「え?」
私の知る限り、セブンイレブンにベビーフードが売ってあるの見たことないんだけど、本当なんだろうか…(行かなかったので謎のまま)。ところ変われば、売ってあるものなんだろうか。
家族旅行1日目:
小ウキキを含めて、初めての家族旅行に出発だ。
もう長いこと旅行なんてしていないので、私自身が嬉しいことこの上ない。
当初の計画では森忠政ゆかりの津山に行きたいと思っていたけど、福岡市内から津山城まで車で5時間半の道のりはやはり1歳になったばかりの小ウキキには過酷かと思い、今回は長崎と佐賀(嬉野市)に行くことにした。
で、今日は長崎市のペンギン水族館にやってきた。
たくさんのペンギンに、大水槽のお魚たち。
いつも絵本の中で見ている生き物をリアルで見れて小ウキキはもっと大喜びすると思ったけど、
『ん?なんかいる。んーーー。んーーー。』
くらいのテンションだった。
ペンギン水族館にはマンボウもいると友達から聞いていたので、マンボウ好きの私はかなりハイテンションだったのに、水族館内を一巡してもマンボウの雄々しき姿はなかった。
受付のお姉さんに聞いたところ
「以前はいたのですが、やはり飼育が難しくて…」
と、いうことだった。お亡くなりになったんでしょか…すごく楽しみだったので残念だった。
その後は、宿泊先でもある長崎市内の夫の祖母のお宅にお邪魔した。
さすがは長崎、夫祖母宅もすごい坂っぷりで、玄関の前は階段と坂である。
家の駐車場の前も坂である。坂の上でうっかり明智光秀でも落としてしまった日には、ずーっと下の県道までコロコロと転がり落ちていき、走ってきた車にはねられる事になるのであろう、気をつけねば。
私たちの到着に、夫祖母が玄関から出てきだすった。
「いらっしゃーい。小ウキキちゃーん、あああああ???!!!!!んまぁ!!また猫が来たんだわ!また人の家にウン●していって!!!そこ、ウン●があるわ!!ウキキさん、そこ、踏まないように気をつけて。ああ、どうやって片付けよう。ああ、嫌だこと。(バタン!)」
あ…。お…おひさし…(汗)
夫祖母に家の中に入ってしまわれ、私は玄関先で小ウキキを抱えたまま立ち尽くしていた。
夫祖母が再び家からチリトリを持って出てきて、家の前に鎮座ましますウン●をすくうのを呆然と眺めていた我。そんな再会。
夜は夫祖母の手料理をみんなでご馳走になり、小ウキキともいっぱい遊んでもらった。
小ウキキを含めて、初めての家族旅行に出発だ。
もう長いこと旅行なんてしていないので、私自身が嬉しいことこの上ない。
当初の計画では森忠政ゆかりの津山に行きたいと思っていたけど、福岡市内から津山城まで車で5時間半の道のりはやはり1歳になったばかりの小ウキキには過酷かと思い、今回は長崎と佐賀(嬉野市)に行くことにした。
で、今日は長崎市のペンギン水族館にやってきた。
たくさんのペンギンに、大水槽のお魚たち。
いつも絵本の中で見ている生き物をリアルで見れて小ウキキはもっと大喜びすると思ったけど、
『ん?なんかいる。んーーー。んーーー。』
くらいのテンションだった。
ペンギン水族館にはマンボウもいると友達から聞いていたので、マンボウ好きの私はかなりハイテンションだったのに、水族館内を一巡してもマンボウの雄々しき姿はなかった。
受付のお姉さんに聞いたところ
「以前はいたのですが、やはり飼育が難しくて…」
と、いうことだった。お亡くなりになったんでしょか…すごく楽しみだったので残念だった。
その後は、宿泊先でもある長崎市内の夫の祖母のお宅にお邪魔した。
さすがは長崎、夫祖母宅もすごい坂っぷりで、玄関の前は階段と坂である。
家の駐車場の前も坂である。坂の上でうっかり明智光秀でも落としてしまった日には、ずーっと下の県道までコロコロと転がり落ちていき、走ってきた車にはねられる事になるのであろう、気をつけねば。
私たちの到着に、夫祖母が玄関から出てきだすった。
「いらっしゃーい。小ウキキちゃーん、あああああ???!!!!!んまぁ!!また猫が来たんだわ!また人の家にウン●していって!!!そこ、ウン●があるわ!!ウキキさん、そこ、踏まないように気をつけて。ああ、どうやって片付けよう。ああ、嫌だこと。(バタン!)」
あ…。お…おひさし…(汗)
夫祖母に家の中に入ってしまわれ、私は玄関先で小ウキキを抱えたまま立ち尽くしていた。
夫祖母が再び家からチリトリを持って出てきて、家の前に鎮座ましますウン●をすくうのを呆然と眺めていた我。そんな再会。
夜は夫祖母の手料理をみんなでご馳走になり、小ウキキともいっぱい遊んでもらった。
小ウキキが夕方に泣いて泣いて止まらなくなった。
最近、夕方になるといつもこんな感じ。
抱っこしても背を反らせてギャン泣きするので、思い切ってそのまま外に出た。
お外が好きな小ウキキは、もう玄関を出たところで泣き止んで大喜びして私の腕の中で弾んでいる。
夜空にはきれいなお月様。
小ウキキに月の美しさに気づいてもらいたくて一生懸命に
「あれ見て。」
と、月を指さしてみたけど、明るいマンションとマンションの間に見えるからあんまりインパクトがないようで、これといった反応がなかった。
家に帰ってネットを見たら、今日は中秋の名月だったのね。
どうりで美しかった訳だ。
そういえば、先日、TVアニメ『アンパンマン』を小ウキキと見ていたら、お月見ネタだった。
お月見会場にいたジャムおじさんが「ここにはパンを作る材料がない!」と言って、アンパンマンの顔を月見だんごで作ってしまった。新しい顔の形がウサギ。長い耳の生えた白い顔のアンパンマンがピョンピョン跳ねながらばい菌マンを倒していたので、
『こんなんアリなんかい?!』
と、びっくりしたよ。
満月ネタでもうひとつ。
ZABADAKの『百年の満月』という歌が好き。
森蘭丸とイメージが重なる。
今日も要領悪くて一日中キッチンで大人の3食と小ウキキの3食を料理しつづけていたよ、我。
もっとのんびりお月見したかった。
最近、夕方になるといつもこんな感じ。
抱っこしても背を反らせてギャン泣きするので、思い切ってそのまま外に出た。
お外が好きな小ウキキは、もう玄関を出たところで泣き止んで大喜びして私の腕の中で弾んでいる。
夜空にはきれいなお月様。
小ウキキに月の美しさに気づいてもらいたくて一生懸命に
「あれ見て。」
と、月を指さしてみたけど、明るいマンションとマンションの間に見えるからあんまりインパクトがないようで、これといった反応がなかった。
家に帰ってネットを見たら、今日は中秋の名月だったのね。
どうりで美しかった訳だ。
そういえば、先日、TVアニメ『アンパンマン』を小ウキキと見ていたら、お月見ネタだった。
お月見会場にいたジャムおじさんが「ここにはパンを作る材料がない!」と言って、アンパンマンの顔を月見だんごで作ってしまった。新しい顔の形がウサギ。長い耳の生えた白い顔のアンパンマンがピョンピョン跳ねながらばい菌マンを倒していたので、
『こんなんアリなんかい?!』
と、びっくりしたよ。
満月ネタでもうひとつ。
ZABADAKの『百年の満月』という歌が好き。
森蘭丸とイメージが重なる。
今日も要領悪くて一日中キッチンで大人の3食と小ウキキの3食を料理しつづけていたよ、我。
もっとのんびりお月見したかった。
ぎゃああ!

小ウキキのアセモがすごいことなってる!!!
この夏は、暑がりの小ウキキのために家の中ではほぼ24時間クーラーを効かせて快適にしていたので、夏の真っ盛りでも小ウキキはずっときれいな肌だったのに、ここ数日のうちにびっくりするほどアセモをこしらえてしまった。
夜中になって、ようやく原因に思いが至った。
寝相が悪い小ウキキを元の位置に戻すために抱きかかえた時に、小ウキキがハンパないレベルでびちょびちょであることに気づいた。
「こ、これは高松城水攻めに遭遇したかッ?ちなみに『軍師 官兵衛』の清水宗治の登場シーンはすべて『あ、森可成さんだ。』と、思って見せてもらったぞ(from 信長のシェフ)!!」
と、思うレベルだ。
汗で全身がヌルッとして、滑り落としそうな勢い。


小ウキキのアセモがすごいことなってる!!!
この夏は、暑がりの小ウキキのために家の中ではほぼ24時間クーラーを効かせて快適にしていたので、夏の真っ盛りでも小ウキキはずっときれいな肌だったのに、ここ数日のうちにびっくりするほどアセモをこしらえてしまった。
夜中になって、ようやく原因に思いが至った。
寝相が悪い小ウキキを元の位置に戻すために抱きかかえた時に、小ウキキがハンパないレベルでびちょびちょであることに気づいた。
「こ、これは高松城水攻めに遭遇したかッ?ちなみに『軍師 官兵衛』の清水宗治の登場シーンはすべて『あ、森可成さんだ。』と、思って見せてもらったぞ(from 信長のシェフ)!!」
と、思うレベルだ。
汗で全身がヌルッとして、滑り落としそうな勢い。
先日の楽天スーパーセールで購入した高級敷布団カバーはツルスベで気持ちがよいが、ぜんぜん汗を吸わないようだ。
ポリエステルが主原料だったので、やっぱり汗を吸わないんだ。
小ウキキが眠っていたところを見ると、敷布団の上に汗だまりができていた。
なんじゃこりゃあああああ!!!
よかれと思って高級敷布団カバーを楽天スーパーセールでわざわざ購入したのに、やっぱり、汗っかきの幼児には、シンプルに綿の敷布団カバーがよいようだ。
ポリエステルが主原料だったので、やっぱり汗を吸わないんだ。
小ウキキが眠っていたところを見ると、敷布団の上に汗だまりができていた。
なんじゃこりゃあああああ!!!
よかれと思って高級敷布団カバーを楽天スーパーセールでわざわざ購入したのに、やっぱり、汗っかきの幼児には、シンプルに綿の敷布団カバーがよいようだ。