近況報告
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
結婚式のフォトブックを作ろうとして昨日から作業を初めて沢山の画像の中から写りのいい画像を厳選しているのだけど、自分が選んだ覚えのないものばかりが厳選フォルダにドラッグ&ドロップされてゆく。そして閉じるつもりのなかったフォルダをいちいち閉じる。
なして?!Σ(゜□゜;
しばらくして、マウスが変な動きをしている事に気づいた。
私は「カチッ」と、1回しかクリックしてないのに、その1回でマウスがダブルクリックした動きをしているのだ。
そして私がダブルクリックすると、それがトリプルクリック、カルテットクリックとなり、まったく予期せぬ勝手な行動になっているのだ。
毎度毎度、画像をドラッグした瞬間に画像が開いてしまうので時間ばかりがむなしくすぎてゆく。
不便。
今日も、ドキュメントスキャナーScan Snapのユーザー登録をしようとしてフォームに必要事項をインプットしていたのだけど、チェックボックスにチェックを入れようとすると入らない。
結局、マウスが勝手にダブルクリックになっているので、私はマウスを1回だけ「カチッ」とやっても、実際には瞬時にチェックボックスにチェックを入れてチェックをはずす作業をくり返しているのである。
結局、画面上は見た目に何も変わらないまま、頑張ってもチェックボックスにチェックが入れられぬ!!!
苦痛だ…。
そのせいもあって、今日は森家のサイト更新をしようと思っていたのに作業に手間取って手間取って、今日中にしあげるのは無理になってしまった。
せっかく頑張って自分の時間を捻出したのに、マウス1匹のせいでガンガンとストレスがたまってゆく。
ネズミのくせに!!!!
結局、新しいマウスを買ってくるしかなさそう。
なして?!Σ(゜□゜;
しばらくして、マウスが変な動きをしている事に気づいた。
私は「カチッ」と、1回しかクリックしてないのに、その1回でマウスがダブルクリックした動きをしているのだ。
そして私がダブルクリックすると、それがトリプルクリック、カルテットクリックとなり、まったく予期せぬ勝手な行動になっているのだ。
毎度毎度、画像をドラッグした瞬間に画像が開いてしまうので時間ばかりがむなしくすぎてゆく。
不便。
今日も、ドキュメントスキャナーScan Snapのユーザー登録をしようとしてフォームに必要事項をインプットしていたのだけど、チェックボックスにチェックを入れようとすると入らない。
結局、マウスが勝手にダブルクリックになっているので、私はマウスを1回だけ「カチッ」とやっても、実際には瞬時にチェックボックスにチェックを入れてチェックをはずす作業をくり返しているのである。
結局、画面上は見た目に何も変わらないまま、頑張ってもチェックボックスにチェックが入れられぬ!!!
苦痛だ…。
そのせいもあって、今日は森家のサイト更新をしようと思っていたのに作業に手間取って手間取って、今日中にしあげるのは無理になってしまった。
せっかく頑張って自分の時間を捻出したのに、マウス1匹のせいでガンガンとストレスがたまってゆく。
ネズミのくせに!!!!
結局、新しいマウスを買ってくるしかなさそう。
PR
最近、結婚報告のハガキを送った後にまた色々と結婚祝いをいただいた。
そのお返しにと、またしてもネット通販を利用した。
先日よりずっと
『はやく内祝を送らなきゃ、送らなきゃ!』
とずっと頭をよぎっていた心配事だったので、配送手続き作業までを終えてPCの前でホッとした。(^_^;)
しかし、それもつかの間、同じ部屋に置いていた電話が鳴ったのである!
「さきほどご注文いただいた内容でご確認がございまして…」と、ネット通販の会社からの電話だった。
仕事、はやっ!!!
たった今発注メールしたばかりなのに、椅子に寄りかかった瞬間…。Σ(゜□゜;
結婚祝いのお返しとして指定した内祝の『のし』に書く名前を、私が旧姓にしてなかったので、それでいいのかその確認だった。
前回までは旧姓でお願いしていたのに、結婚してもうずいぶんと日数が経つのでもう、そういうルールもすっとんでいた。(^_^;)
ときに先週は父の日だった訳だが、葬儀が重なってお義父さんにプレゼントを渡せないままだった。
遅ればせながら、今日、夫と一緒にプレゼントを持って行くことにした。
私の実父に送ったのと同じルルドのマッサージクッションだ。
使い心地がよければ、自分の分も欲しいともくろんでいる。
そういうことで義理両親の家に行く打ち合せ話をしていたら結局はみんなで外食することになり、義理両親に夕食を御馳走してもらった。
そして義母からダイヤのアクセサリーのおさがりをいただいた。
こうして自分の事を大事にしてもらえることもありがたい、そして、義母は物を選ぶセンスがいいのでありがたい。
帰宅してニュースを読んでいると、
戦国時代から江戸時代にかけて『鍋かぶり葬』というがあるのを初めて知った。
リンク先はすぐにはかなく消えてしまいそうなので、全文をここに貼りつけてみる。
_______________________________________________
土葬の際に、死者の頭にすり鉢や鍋をヘルメットのようにかぶせて葬る「鍋かぶり葬」!!!どぉおおおおおんん!!!Σ(*゜□゜*

すげー!!!
昭和時代においては下手なギャグをかますと天井からタライが落ちてきたが、これが戦国や江戸時代においては『すり鉢』や『鍋』であったのではなかろうかと考察する。
その時に得た傷で亡くなった人をそのまま葬っているのではなかろうか。
…と、思ってみたけど、ニュースによれば病気路線で考察してあるのか。
いや、それでも、この鍋かぶり風習は、当時の人々の独特の思考回路というよりも、センスのいい言葉のごろ合わせみたいな、なぞなぞが隠されている気がするのだが、どうだろう。
なぜかぶらせるのか、謎が氷結する日が来てほしい。
そのお返しにと、またしてもネット通販を利用した。
先日よりずっと
『はやく内祝を送らなきゃ、送らなきゃ!』
とずっと頭をよぎっていた心配事だったので、配送手続き作業までを終えてPCの前でホッとした。(^_^;)
しかし、それもつかの間、同じ部屋に置いていた電話が鳴ったのである!
「さきほどご注文いただいた内容でご確認がございまして…」と、ネット通販の会社からの電話だった。
仕事、はやっ!!!
たった今発注メールしたばかりなのに、椅子に寄りかかった瞬間…。Σ(゜□゜;
結婚祝いのお返しとして指定した内祝の『のし』に書く名前を、私が旧姓にしてなかったので、それでいいのかその確認だった。
前回までは旧姓でお願いしていたのに、結婚してもうずいぶんと日数が経つのでもう、そういうルールもすっとんでいた。(^_^;)
ときに先週は父の日だった訳だが、葬儀が重なってお義父さんにプレゼントを渡せないままだった。
遅ればせながら、今日、夫と一緒にプレゼントを持って行くことにした。
私の実父に送ったのと同じルルドのマッサージクッションだ。
使い心地がよければ、自分の分も欲しいともくろんでいる。
そういうことで義理両親の家に行く打ち合せ話をしていたら結局はみんなで外食することになり、義理両親に夕食を御馳走してもらった。
そして義母からダイヤのアクセサリーのおさがりをいただいた。
こうして自分の事を大事にしてもらえることもありがたい、そして、義母は物を選ぶセンスがいいのでありがたい。
帰宅してニュースを読んでいると、
戦国時代から江戸時代にかけて『鍋かぶり葬』というがあるのを初めて知った。
リンク先はすぐにはかなく消えてしまいそうなので、全文をここに貼りつけてみる。
_______________________________________________
鍋かぶり葬の人骨からハンセン病菌DNA
土葬の際に、死者の頭にすり鉢や鍋をヘルメットのようにかぶせて葬る「鍋かぶり葬」をした江戸時代の人骨から、ハンセン病菌のDNAを初めて検出したと、国立感染症研究所ハンセン病研究センターの鈴木幸一室長らが23日、北海道大で開かれた日本ハンセン病学会で発表した。
鍋かぶり葬は戦国時代から江戸時代にかけて行われた埋葬方法。疫病の患者が亡くなった際などの伝承があるが、決め手がなかった。謎の一端を解く成果といえる。
鈴木室長らは、千葉県木更津市の俵ケ谷遺跡と神奈川県茅ケ崎市の臼久保遺跡の鍋かぶり葬で出土した江戸時代の人骨のうち、2体でハンセン病菌のDNAが検出された。
(共同)
________________________________________________土葬の際に、死者の頭にすり鉢や鍋をヘルメットのようにかぶせて葬る「鍋かぶり葬」!!!どぉおおおおおんん!!!Σ(*゜□゜*
すげー!!!
昭和時代においては下手なギャグをかますと天井からタライが落ちてきたが、これが戦国や江戸時代においては『すり鉢』や『鍋』であったのではなかろうかと考察する。
その時に得た傷で亡くなった人をそのまま葬っているのではなかろうか。
…と、思ってみたけど、ニュースによれば病気路線で考察してあるのか。
いや、それでも、この鍋かぶり風習は、当時の人々の独特の思考回路というよりも、センスのいい言葉のごろ合わせみたいな、なぞなぞが隠されている気がするのだが、どうだろう。
なぜかぶらせるのか、謎が氷結する日が来てほしい。
残業が終わってから、いつもは『早く帰ってご飯を作らねば!』とキュルルン!と急いで帰るのに、今日はいつもと違う。
家の近所に新しくオープンした定食屋で夕ご飯を食べようと言う夫の提案で、今日は料理を作らなくてもいい。ハッハッハー!!!(^O^)/
で、『あとは食べるだけ―』という、ゆったりとした気分で帰宅していると、
『オープンしたての店は怪しかった。』
と夫からメールがあり、行く先を焼き鳥屋に変更する。
私もオープンしたての定食屋の前を通過してみたが、お客が一人もいなくて、店員達らしき人達だけがいてカウンターで固まっておしゃべりしていた。
店をたたむ相談でもしていたのだろうか。
やっぱりこの店には入らず、焼き鳥屋へGO!
夫に「ちょっと歩く。」と言われて30分くらい歩き続けて隣町にある焼き鳥屋へ到着。
こちらもオープンして間もないお店な上、お店の人達は夫と前からの知り合いらしく、店長にも
「結婚したんだってー。」
と言われて「私がその嫁です。」の、ご挨拶。
話を交わしつつ、お洒落なサラダや美味しい焼き鳥を賞味した。
なお、私は、真っ黒になってるコリッコリの地鶏の炭火焼きを食べたくて、炭火焼きと書いたものをちゃんと注文したのに、やってきたものは黒くなかった。普通の鶏肉の色をしている。
まぁ、塩ダレで美味しかったけど、炭のついた黒いのが、黒いのが、黒いのが、黒いのが、黒いのが好きなんだぁああ。
でも、森家はもっと好きです!!!
家の近所に新しくオープンした定食屋で夕ご飯を食べようと言う夫の提案で、今日は料理を作らなくてもいい。ハッハッハー!!!(^O^)/
で、『あとは食べるだけ―』という、ゆったりとした気分で帰宅していると、
『オープンしたての店は怪しかった。』
と夫からメールがあり、行く先を焼き鳥屋に変更する。
私もオープンしたての定食屋の前を通過してみたが、お客が一人もいなくて、店員達らしき人達だけがいてカウンターで固まっておしゃべりしていた。
店をたたむ相談でもしていたのだろうか。
やっぱりこの店には入らず、焼き鳥屋へGO!
夫に「ちょっと歩く。」と言われて30分くらい歩き続けて隣町にある焼き鳥屋へ到着。
こちらもオープンして間もないお店な上、お店の人達は夫と前からの知り合いらしく、店長にも
「結婚したんだってー。」
と言われて「私がその嫁です。」の、ご挨拶。
話を交わしつつ、お洒落なサラダや美味しい焼き鳥を賞味した。
なお、私は、真っ黒になってるコリッコリの地鶏の炭火焼きを食べたくて、炭火焼きと書いたものをちゃんと注文したのに、やってきたものは黒くなかった。普通の鶏肉の色をしている。
まぁ、塩ダレで美味しかったけど、炭のついた黒いのが、黒いのが、黒いのが、黒いのが、黒いのが好きなんだぁああ。

でも、森家はもっと好きです!!!
新しいマンションに居を移して1年の歳月が流れた。
もう、絶対に追ってくることがないと思っていたあの敵と今日、再び対峙することになろうとは…。
6本足の茶色いあいつが
土足で家にあがりこんできたのだ!
夫が成敗したので、私は姿を見ないままだったけど、
「とうとう、この日がきたか。」
と、実に脅威である。
バルサン3つも焚いたのに(1年前)!!!
…ああ、結局、この家も私の安住の地ではなかったということだ。
なんという恐ろしいことだろう…。
やっぱり武器屋に行って、ゴキジェットプロを確保しておかねばならない。
でも…
唯一の救いは、私は、もう一人で闘わなくてもよいということ。
我は三太刀に渡って切りつけたのに、あやつは我がゴキジェットプロを軍配(羽?)で受け止めおったわぁ(そして走り回って死んだ)!!!!
なんて、思い出しても恐ろしい一騎打ちをしなくてもいいのだ。
闘いが終わるたびに、震える両手で割り箸を割ることもないのだ。
今後は夫が私を茶色い恐怖から守ってくれるから(2012年6月現在)。
結婚してよかった。


でも、まさか殺害したアイツをベランダから投げ捨てるとは思わなかったけどね!
下の階の人、天空からヤツが降ってくるのを見てしまっていたら、ごめんなさい!!!
「む!ヤツは死んだか!!!Σ(゜□゜;」
と、悟って思わず割り箸を落として悲しんでくれ。
山形県各地の観光協会にお願いしていたパンフレットが届いた。
山形県メインの新婚旅行はもうすぐなのに、まだ仙台空港までの飛行機しかとっておらず具体的な旅程をまだ全然決めていない。
サクランボ
と織田家と将棋(夫の趣味)関係で天童に行くのがメインだが、
森家が関係ないと、それ以上モチベーションがあがらない。
でも、届いた資料パンフの地図を見ると、長谷堂城跡など、私でもなんとか知ってる城があった。
本能寺の変がなければきっと森長可に倒されていただろう『直江兼続』とかが関わった合戦の舞台だったんじゃないのかなぁ。たしか。
直江の領地に上杉をギュッと押し込めた米沢にも、織田信長関係があるんじゃないかなーと密かに期待。
有名どころでは信長が上杉謙信に送った洛中洛外図屏風(本物は常設じゃないけど)が現在米沢にある。
本物は九州国立博物館オープンの時に見る機会があったけど、人の波にもみくちゃにんされて屏風の素晴らしさを堪能する暇もなかったから、複製でもいいからじっくり見たい。
早くどこを回るのか決めなきゃ。
もう、絶対に追ってくることがないと思っていたあの敵と今日、再び対峙することになろうとは…。
6本足の茶色いあいつが
土足で家にあがりこんできたのだ!
夫が成敗したので、私は姿を見ないままだったけど、
「とうとう、この日がきたか。」
と、実に脅威である。
バルサン3つも焚いたのに(1年前)!!!

…ああ、結局、この家も私の安住の地ではなかったということだ。
なんという恐ろしいことだろう…。
やっぱり武器屋に行って、ゴキジェットプロを確保しておかねばならない。
でも…
唯一の救いは、私は、もう一人で闘わなくてもよいということ。
我は三太刀に渡って切りつけたのに、あやつは我がゴキジェットプロを軍配(羽?)で受け止めおったわぁ(そして走り回って死んだ)!!!!
なんて、思い出しても恐ろしい一騎打ちをしなくてもいいのだ。
闘いが終わるたびに、震える両手で割り箸を割ることもないのだ。
今後は夫が私を茶色い恐怖から守ってくれるから(2012年6月現在)。
結婚してよかった。



でも、まさか殺害したアイツをベランダから投げ捨てるとは思わなかったけどね!
下の階の人、天空からヤツが降ってくるのを見てしまっていたら、ごめんなさい!!!
「む!ヤツは死んだか!!!Σ(゜□゜;」
と、悟って思わず割り箸を落として悲しんでくれ。
山形県各地の観光協会にお願いしていたパンフレットが届いた。
山形県メインの新婚旅行はもうすぐなのに、まだ仙台空港までの飛行機しかとっておらず具体的な旅程をまだ全然決めていない。
サクランボ
と織田家と将棋(夫の趣味)関係で天童に行くのがメインだが、森家が関係ないと、それ以上モチベーションがあがらない。
でも、届いた資料パンフの地図を見ると、長谷堂城跡など、私でもなんとか知ってる城があった。
本能寺の変がなければきっと森長可に倒されていただろう『直江兼続』とかが関わった合戦の舞台だったんじゃないのかなぁ。たしか。
直江の領地に上杉をギュッと押し込めた米沢にも、織田信長関係があるんじゃないかなーと密かに期待。
有名どころでは信長が上杉謙信に送った洛中洛外図屏風(本物は常設じゃないけど)が現在米沢にある。
本物は九州国立博物館オープンの時に見る機会があったけど、人の波にもみくちゃにんされて屏風の素晴らしさを堪能する暇もなかったから、複製でもいいからじっくり見たい。
早くどこを回るのか決めなきゃ。
昨日は夜中4時くらいに就寝したので、頭がボーッとした状態で出社。
机に向かって仕事をしていても気だるくて気だるくて、いつでも前のめりになって眠れそうだった。
ああ、夢見るはパトラッシュにまたがってあったか犬肉布団の上で思いっきり眠ること…。
家に帰って食後にたまらず横になってひと眠りした。
ありがたいことに、結婚報告のハガキを出した最近も、また友人・知人から結婚のお祝いの手紙や贈り物が届くようになり、何より嬉しいのはそれで久々に電話やメールでやりとりしたりして旧交を温めることができた。
贈り物はアロマランプとペアティーカップ率が高い。
二人暮らしなのに、家にあるティーカップの数ときたら、日替わり使用できそうな量だ。家の食器棚の30%がティーカップで構成されている。
ありがたく日替わりで使わせてもらおう。おうちカフェいいな~。(^_^)
更に昨日は、昔の会社の同僚からサラダボウルとサーバースプーン(拳のようにでっかいサイズのスプーン&拳のようにでっかいサイズの先割れスプーン!)をもらった。
『栗原はるみのぶどう柄サーバースプーン
おしゃれなぶどう柄が入っているから、誰かをおもてなししたくなります。』
というメモが入っていた。
う…。
サーバースプーンにおしゃれなぶどう柄が入っているがゆえに、私も誰かをもてなしたくなった。
サーバースプーンにおしゃれなぶどう柄が入っているがゆえに、私も誰かをもてなしたくなった。
明智光秀にコーヒーを出して
「お砂糖はサーバースプーン一杯でいいですか~。」
と、いうようなおもてなしでいいのだよね、はるみさん。
その場合、砂糖は光秀のキンカ頭にふりかけるのよね、はるみさん。
まぁ、本当に明智光秀がわが家に来ても、「むほんにんめ!」と、塩をまいて追い返すのだが。
まぁ、本当に明智光秀がわが家に来ても、「むほんにんめ!」と、塩をまいて追い返すのだが。
今はわが夫をもてなすべし。
サラダボウルにサラダを入れ、サーバースプーンを出してみた。
勘違いかも知れないが、段々と生活の質が向上しているようで嬉しい。