忍者ブログ
近況報告
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

小ウキキ(7ヶ月)が一人遊びしている時に、上機嫌であうあうと、いろいろつぶやく。
そして、言ったのだ。

「ママ」
「ママ」

さらに、
「マンマ」

夫がビデオカメラを向けて小ウキキを撮影する。

「ママ」
「マンマ」
「ママ」
「パパ」

バッチリ撮影できた。

もちろん、ママもパパもマンマもまだ意味がわからずつぶやいているのだろうけど、親としては我が子のクチからつむぎだされるこの単語に、ものすごくキュンキュンくる。
そしていつ、我が子のクチから「おにむさししゃん」とか、「おごれるひともひさしからずだね、ママ。」などという言葉を聴けるのだろうか。
楽しみ。emoji

お尻をあげて四つん這いモドキになって、ハイハイのような動きも見せるようになってきた小ウキキ。
でも、その時に目の前にオモチャを置くと、オモチャに手を伸ばしつつ、なぜか後ずさりしてゆく。
四輪駆動での前進のしかたがまだよくわからないのだろうね。emoji

でも、お腹を軸にクルクル方向転換して、ゴロンゴロンと目的地に転がってゆくのはすごく上手。

もっとしゃべって、もっと笑って、小ウキキ。
PR
自宅にいるときは、自宅の無線LANのwi-Fiを利用してアイフォーンを使っているのだけど、時にはWi-Fiの調子がおかしくなって、
アイフォーン:『ネットワークを選択してください。』
なんてエラーが出てきて、どれも似たようなアルファベットと数字の羅列の電波のリストがぎっしりと画面に並ぶ。

うぐぐ…どれが自宅の電波なのかわからない…。

そう言う訳で、PCから無線LANの設定をいじって自宅のSSID(電波)の名称を

『森 LAN 丸』

に変更した。
おお、これでとってもわかりやすくなった~emoji
なんか、自分でつけた名称ながら、この無線LANの名称も嬉しい。emojiemoji



ところで、私が名称変更した次の瞬間から夫が
「僕のパソコン(無線)がつながらなくなった…。」
と、言い始めて、無線LANルーターをいじっていた。

「変」だ。

本能寺のHENだ!!
お世話になっている知人が久々に連絡をくれて、
『子育てで忙しいのに申し訳ないけど、英文の訳を教えて。』
とのことだったので、英語テストの2-3行が判らないのか、もしくは英語のお手紙が届いたのかなー、と勝手に解釈していたところ。

速達郵便で16ページに渡る英文が届いた。emoji

でも、中身をチェックすると、コピーに失敗しているページや抜けているページがあって、またやりとりして、ようやく翻訳できる状況になった。

今、育児だけでもひっちゃかめっちゃかなのに、どうなるんだろう…我。
お世話になっている知人なので断れる選択肢はなく、とにかく早く済ませてしまおうとPCに向かって翻訳していった。

背後に転がっている小ウキキは遊びに夢中なのかとてもおとなしくしていてくれたので、そのうちに小ウキキから注意が逸れて翻訳にかかりっきりになってしまった。

ふと、小ウキキを思い出して振り返ってみると、

部屋いっぱいティッシュの海と化していた。

うっかり床に置きっぱなしにしていたティッシュの箱から、小ウキキがどんどんティッシュをひっこぬいてしまったらしい。
びっくりして思わず「わっ!」と言ってしまったところ、小ウキキは叱られたと思ってクチをヘの字にして『うぐっ、うぐっ』、と泣き始めた。

「ごめんね~!!!」
「ごめんね、小ウキキ!!!」

これが怪我じゃなくて、本当によかった。
ムギューッっと、小ウキキを抱きしめる。

結局、家事と育児でバッタバッタで、自分の睡眠時間すら充分でない現在、翻訳は遅々として進まず。
育児に没頭していたら、PCが思うように触れず、未読メールが200通を超えてしまった…。
色んなことを放置している…。
そのうち、どこかで帳尻を合わせなくては。

春だし、菜の花畑が見たい。
今頃、津山城にはいっぱい鮮やかな黄色が風にゆれているのだろうなあ。
嗚呼…。

夫の嘘情報によれは、水城(太宰府市)に行けば菜の花が咲いているというので、小ウキキを連れて行ってみた。

小ウキキ人生5つめの城である。

1つめ:隈府城(熊本県菊池市)
2つめ:板付遺跡(福岡市)
3つめ:須古城(佐賀県杵島郡)
4つめ:鹿島城(佐賀県鹿島市)
5つめ:水城(太宰府市)

夫は城というけれど、3つめの板付遺跡は果たして城なのだろうか?!防衛施設があれば城なのか、殿さまが居なくても城なのか、貫頭衣を着てるセクシー女性がいっぱいいても城なのか、一般人は天守閣が建っていなければ城とはみなさないと噂に聞くがそれでもいいのか。
とりあえず心ゆくまで稲を植えろ。

で、水城に行っても肝心の菜の花は一輪も咲いていなかった。
emoji
しかも強風だったので、のんびりもできず、とりあえず小ウキキと水城をとらえた記念写真を撮影して帰る。

そろそろ隈府城をはじめとする小ウキキの城ウォーミングアップもここまででよろしいのではなかろうか。
はよ、本番の森家の城めぐりを小ウキキとしたい。




『都道府県別 日本の名城ベスト10』
全部正解するまで、城跡の藪の中をさまよって帰れま10!


『都道府県別 日本の名城ベスト10』に掲載されている『佐賀県 城ベスト10』はこの通り。
1、肥前名護屋城および陣城跡
2、唐津城
3、勝尾城
4、岸嶽城
5、佐賀城
6、獅子ケ城
7、三瀬城
8、須古城
9、住吉城
10、直鳥城

この中で夫も私も小ウキキも、まだ誰も訪れていない城がひとつあった。

8、須古城

森家は関係ない城なので、詳細はどうでもいい。
ただ、ベスト10をコンプリートすべく、小ウキキを連れて家族で隣県に行ってきた。
久々の史跡めぐりなので、森家ストーキングじゃなくてもテンションハイ♪

スコじょう~、スコじょう~emojiスコスコスコ~emojiスコスコスコ~emoji

と、出来あいソングを小ウキキに歌って聴かせつつドライブ。

高速道路を降りてから
「途中でコンビニに寄ってからお昼ご飯を買おうね。」
と言っていたけど、須古城を目指して車を走らすうちにどんとん田園風景が広がってゆく。
「これは、コンビニがない緑パターンだ!!!」
と、焦ったけど、デイリーストアが1軒だけあって、そこで昼食を購入した。

須古城は学校の裏にある標高42メートルの平山城だった。
山頂までは徒歩5分くらいだったけど、その後、夫が小ウキキを抱えたまま藪に入っていったので焦った。emoji
いくらこれが歴史好きの両親を持ったこの子の宿命(さだめ)でも、0歳児を藪に入れるのはよくない。
結局、交替で小ウキキを預かり藪に入って石垣チェックした。


須古城跡 :森家は関係ないので細かい由緒は調べていない。


九州のジモティー城だけど、石垣もあった。なんか頑張ってる。なんか頑張っている。

ああ、道中、コンビニでご飯を買って車の中で食べたりすれば、昔、森家ストーキング旅行をしていた時の感動と興奮が蘇ってくる。

その後、移動して、鹿島藩(佐賀県鹿島市)の鹿島城跡や城下町も散策した。
夫がずっと小ウキキを抱っこしてくれていたから、今日の城めぐりは楽だった~。


鹿島城の赤門、今は高校の校門になっている。


鹿島城跡の石垣

せっかくここまで来たので、近くにあった有名どころの祐徳稲荷神社にもお参りした。
豪華な社殿に目を奪われる。



これからも、家族で、100も200も、楽しく史跡めぐりができますように。

小ウキキの森家史跡デビューもはよしたい。
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
[03/09 うきき]
[03/08 森 秀樹]
[08/26 うきき]
[08/26 小林宏太郎]
[04/17 うきき]
ブログ内検索
バーコード

Copyright © [ うきき記 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]