忍者ブログ
近況報告
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 今日は、森長可ご命日だった。
地面をバンバン叩きつけて嘆きたい。
いつもならすべてを投げ出して長久手に走って武蔵塚にお参りするところを、どうにもこうにもスケジュールを組み立てられずに、無念を感じながらむざむざ仕事をした。(;O;)
最近はあまりにも森家のことができなさすぎて、むしろ森家のほうから見放されたような気分になって辛かった。
でも、モチロン結婚式が終わったら、万難を排してモリモリする!!!!

 しかし、また、新たな問題とゆーか、結婚式に必要な品が発生した。
結婚式にはウエルカムボードというものを作って式場に飾るもんらしい!!!!!Σ(>□<;
幹事さんと話した結果、親族のみの披露宴会場と、友達との2次会会場それぞれにウエルカムボードを作ることに!!2つ!!!
私はウエルカムボードがどんな大きさかもわかってないので、とりあえず会社帰りに材料を見に行ったけど、2次会用の靴をワゴンセールで買って帰った。
こころが…うう、心が落ち着く日が最近まったくない。

 帰宅して玄関の扉をあけると、玄関に飾ってある私の『長久手合戦図屏風(額入り)』が倒れていた。
「森長可の最期」が描かれた犬山バージョンの長久手合戦図屏風。
まさに428年前の4月9日のできごとの屏風。

引っ越してきた時に玄関に飾ってから10か月。
今まで一度もこんなことなかったのに…。
夫に確認したけど「何もしてない。」と言う。

まさか…。

ロマンスの神様は…。

『長久手合戦図屏風』を結婚式のウエルカムボードにしなさいと?
(゜O゜;)ドォオオオオン!!!

森長可の眉間に風穴があいている&池田恒興の首がもげてる…
PR
 昨夜、二次会のプチギフトを夫に相談して注文したつもりが、今日、その話をすると夫が記憶を失くしていてまるで覚えていない罠。
人は皆、独りで生きていかねばならない生き物なのよ!!
中村まさとしさんは、そのように歌うべき!!!
・゜・(ノД`)・゜・。

 今日は、幹事さんのアドバイスに従い、二次会の案内状を作って封筒に詰めていった。
案内状のデザインからやってたらまた私の休日が終わってしまい、ひとつもモリモリできなかった。
なんでたった1日の挙式のためにここまで毎日時間を奪われるのか。結婚式をあげた世々の人達はよく生きのびることができたな…感心するわ。

で、今日は天神に出て結婚披露宴と二次会に身につける小物も買いに行きたかったのに結局行けずに、またしても楽天市場のネット通販でお買いあげしてしもた。
 結婚式当日の神社式ではレンタルの白無垢を着るけど、その後の披露宴と2次会の花嫁衣装や小物については、すべて自前。
ティアラからネックレス、ドレス、パーティーバッグにいたるまで99%楽天市場で購入したものだ。

私の花嫁衣装は99%楽天市場で できています!

まさか、こんなことになるなんて…。(^_^;)
残り1%結婚指輪だけが、自分の足で店に行って買ったもの。
 オーダーメードの結婚指輪が完成したと久留米市の宝石店から電話が入ったので、夫と一緒に受け取りに行ってきた。

夫が『鷹の羽紋』
私が『鶴丸紋』
をモチーフにしたプラチナリング。

 一応、ペアリングであるという証明で2つが上下でうまく重なるようにデザインしていたけど、結局は鶴のほうのデザイン変更で重なることもなくなった。
でも、完成品を見てみれば、ペアと言われればペアに見える。

2c3d5118.jpeg

(左)鷹の羽リング (右)鶴丸リング
重なることはないけど、夫の肩に寄りかかって生きていく感じで。
 私としては鶴丸リングをはやく指にはめて生活したいのだが、結婚式で指輪交換の儀をするので、その日までお預けを食らうことに。

 リングを受け取って、お昼ご飯に餃子を食べて、久留米にある100均ショップ『セリア』に行ってみた。
天神のダ●ソーには行くけど、天神・博多周辺にはセリアがないのでつい立ち寄った。
初めて見るセリアはダイソーと違ってまた新鮮で楽しい。
なんでも1コ100両と思えば、どんどんカゴに放りこんでいく。何に使うかも決めていない「つっぱり棒」まで買う。

 100均で買った荷物も抱えつつ、そのまま久留米城跡まで歩いた。
今日はよいお天気だ。
今季は桜の季節に私が体調を崩してしまった上、ニュースになるほどの強風にたたられて桜の花を見る機会を作れなかったので、今日が私の花見デーだ。
 本当は長久手に行って森長可の武蔵塚で桜を見たかったのだが、結婚式の準備で行けそうにない。
4月に武蔵塚に行かないなんて、ホント、人として終わっている気がする。

 久留米城跡の桜はピークを過ぎて葉っぱが出ていたけど、まだまだキレイだった。
 私がアイフォーンに新たに入れたカメラアプリは「オッケー!」と言えば勝手にシャッターを切ってくれるのだけど、夫が背後でローラの真似をして「オッケー」を連発してしまい、離れた場所にいる人の音声までアプリがちゃんと拾って私の意志とは裏腹にじゃんじゃかシャッターが切られてしまい、やたらと撮影枚数が多くなってしまった。
ローラはだめだろ、ローラは…

4101.jpeg

410.jpeg

 あー、津山城跡の桜も見たい病!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 しかし、帰宅してまた結婚式の二次会の準備をしなくてはならないのであった。
まずは正式な案内を出さなくては。 
それから二次会のプチギフト(十文字の槍を1本ずつとか…)も夫と相談しなくては。
  結婚式に持ってくるように言われた『リングピロー』とは何ぞや?
いや、結婚指輪を置くものとはわかるんだけど、実物も見たことが無く、それ以上の情報が調達できない。新郎新婦が手で持って回るものならポケットに入るようなシンプルなものじゃないと?
(゜e゜)
森家以外のことなら何でも知ってる会社の同僚に聴いてみたところ
「ぐぐれ、カス。」
と言いつつも(←いや、こんな言いかたではなかったけど)、
「私、作りましょうか?」と言ってくれた。
 なお、リングピローは最初に式場の人に預けて式場に持って行ってもらい、式場に置いておくので、自分が持ち運ぶ必要もない。自由なデザインでよいとのこと。

 同僚が作ってくれるという申し出___今の私は何をするにも時間がないのでお願いすべきかと迷ったがでも、自分でハンドメイドするのは嫌いではない。
ハイパー作業で今日中に作ってみようと決心。

 帰りに” 1アイテムにつきすべて100両 ” の100均ショップで材料を調達した。
最近、いかにコストをかけずに家の中をキレイにするかという工夫がマイブームの私の御用達のお店なのである(ダ●ソー)。

 第1案:マンボウ系、リングピロー
 第2案:鳥の巣系、 リングピロー
 第3案:武将系、   リングピロー

100均の売り場を歩いて
『武将系は、今回はやめておこう・・・。』と選択肢からはずす。
以前ペプシNEXオンパックについていた織田信長フィギャが家に大量にあるので、それをピローの飾りにすればよいなと思ったのだが…。全織田信長が包囲するリングピロー!

 結局、鳥の巣系でいこうと決め、「キラキラビーズ」と、「ビーズつきのワイヤーカゴ」と、「バラとデイジーの花の輪」の「わた」を購入。しめて400両也。

 帰宅して食事が終わってから、さっそく作業開始。
気合いを入れてかかるぞ!!!
バラとデイジーの花の輪の1カ所を切って力ずくで直線にひきのばし、ワイヤーカゴに針金で巻きつける。
1時間くらいかかってやっとできた後に、

「あ・・・順番間違えた。

ということで花の輪をワイヤーカゴから外す作業。なんて濃厚なムダ時間。
 楽天市場の買い物でおまけとしてもらったレースのハンケチを先にワイヤーカゴに取りつけてから、再び花の輪を装着。途中でキラキラビーズなんかも針金に通して可愛くした。
 以前からもってたピンクの端切れでピローを作ってリング置きのビーズを留めて綿を詰め、カゴに入れた。
最後に、以前、”ぴーちくぱーちく”というお店で買った鳥2羽を土台からめりはがして針をしこんでピローに装着。 
一気に作らねば気が済まない性分なので、気づけば(旦那放置の上で)真夜中。Σ(゜□゜;
 熱中していたので手もガチガチになっている…。

4102.jpeg

ともかくも、リングピロー完成!!!!
 よく考えれば、ここに夫の『鷹の羽リング』と私の『鶴丸リング』が並ぶことになるので、鳥の巣系にしてちょうどよかったのかもしれない。

 二次会で上映する二次会用の映像につけるコメントが長すぎると業者に言われたのだが、それは業者に言われた20文字程度にはおさまっている。
ダメ出しされる基準がわからない。
そこで業者が作った見本の映像を見せてもらったら、まぁ、その見本映像ってば1枚の画像に添えられたコメントが多いこと多いこと・・・。1つの画像に50文字くらいのコメントが添えてある。
目で追っていても映像がどんどん切り替わって読めない。おいら、ついてけないよ!!!!
Σ(゜□゜;この映像を見本として提供される意味がわからん・・・これはきっと悪い見本なんだよね・・・。
 
 ところでオーダーメイドで注文していた結婚指輪ができあがったと宝石店から連絡があったので今週末に取りに行く予定。
 挙式では結婚指輪の交換をもするらしいのだが、プランナーから送られてきた説明書に『リングピローをご持参ください。』とある。
 
(゜.゜)
英語のできる私はリングピローが直訳で「指輪の枕」というのはわかるし、まぁ、いつかどこかで多少耳にしたことのある単語だが、リングピローは具体的にどう活用するものなのかいまいちわからない。
 
 買っておいた結婚情報誌にもリングピローの紹介ページなどがあったがそれを具体的にどうするのか書いてくれてない不親切さ。常識なのか?私だけが知らない共通認識なのか?
 
 ネットで『リングピロー』を検索して、リングピローとは指輪を置いておくパフパフしたものとまではわかったが、やっぱり式場で具体的にどう使うのかがわからない。
指輪交換の時までそのリングピローに指輪を乗せたまま、夫婦のどっちかが持って回らなくてはいけないんだろうか。
うう・・・結婚するのは初めてなものだからわからない…。

 どうしても必要なのなら、家に西陣織やちりめんのはぎれが沢山あるので、和風ピローを手作りしようかなと思うのだけど、普通にリングケースで「ハイ!」じゃダメなんだろうか?うー!!
友達の結婚式にどうしてたのかもっと小道具をよく見ておくべきだった。
とりあえず、明日、会社で既婚者に使い方を尋ねてみようかと。
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[03/09 うきき]
[03/08 森 秀樹]
[08/26 うきき]
[08/26 小林宏太郎]
[04/17 うきき]
ブログ内検索
バーコード

Copyright © [ うきき記 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]