近況報告
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日のアサリ砂抜き問題から一夜あけた。
料理好きの友達にアサリはどうなったのか聞かれたが、アサリ達は今朝の時点でもまだ動かないで固く殻を閉じたままだった事を告げると、
「うききさん。アサリをコロしてしまったんだ…。」
と、言われる。
『アサリを、コロした。』
(;゜0゜)
その言葉に、罪悪感が生じ始める。
すると話を聞いていた海辺暮らしの別の友達が、
「アサリは凍らせておいてもいいですよ。うちはよくそうしてます。」
とのこと。
鍋で煮殺される事に怯えるアサリを凍死させるのか、さすが海辺暮らしはタフ。
「凍らせててもちゃんと火を通せば貝は開くんだよ。」
『あれってホント不思議よね〜』と、友達同士が私の目の前で相槌打って話している。
貝よ!死してなおその身を捧げんと殻を開くのか!いや、あるいはそれは何らかのダイイングメッセージなのか?
開かないアサリの生死を確認する方法として、アサリ同士を叩いてその音を聴いてみるやり方があるという。澄んだ音をすれば生きており、鈍い音がすれば貝殻の中でダランと垂れて死んでいるらしい。
お城の石垣関係の本で
『石の声を聴け』
と、いう石工の決めゼリフを聞いたことがあるが、今は
『アサリの声を聴け』
夕食を作る時に、アサリ同士を叩いてひとつひとつ丁寧に音を聴いた_。
音が澄んでるとか、鈍いとか、私には全然わからん__。( ;´Д`)
最終的に、自分の勘で明らかにお亡くなりになってるアサリを取り除き、たぶん生き残ったアサリをニンニクバターで焼いて、さらに酒蒸し!
それでも1個だけは殻を閉じたまま沈黙していたのでこれを除いて実食。
たまに激しくしょっぱい味のアサリもいたが、これは砂抜きの時に私が作った塩水の濃度があまりにも濃かったせいかもしれない。
こうして、なんとか消費した。
ちなみに、別のスーパーに行って鮮魚コーナーを見てみたのだが、貝殻つきのアサリがそのままパウチされて冷蔵状態で売られていた。
パウチってどういうことなんだ!まさか生きてないよね?
今のアサリ販売事情がまったくわからない。
(>_<)
料理好きの友達にアサリはどうなったのか聞かれたが、アサリ達は今朝の時点でもまだ動かないで固く殻を閉じたままだった事を告げると、
「うききさん。アサリをコロしてしまったんだ…。」
と、言われる。
『アサリを、コロした。』
(;゜0゜)
その言葉に、罪悪感が生じ始める。
すると話を聞いていた海辺暮らしの別の友達が、
「アサリは凍らせておいてもいいですよ。うちはよくそうしてます。」
とのこと。
鍋で煮殺される事に怯えるアサリを凍死させるのか、さすが海辺暮らしはタフ。
「凍らせててもちゃんと火を通せば貝は開くんだよ。」
『あれってホント不思議よね〜』と、友達同士が私の目の前で相槌打って話している。
貝よ!死してなおその身を捧げんと殻を開くのか!いや、あるいはそれは何らかのダイイングメッセージなのか?
開かないアサリの生死を確認する方法として、アサリ同士を叩いてその音を聴いてみるやり方があるという。澄んだ音をすれば生きており、鈍い音がすれば貝殻の中でダランと垂れて死んでいるらしい。
お城の石垣関係の本で
『石の声を聴け』
と、いう石工の決めゼリフを聞いたことがあるが、今は
『アサリの声を聴け』
夕食を作る時に、アサリ同士を叩いてひとつひとつ丁寧に音を聴いた_。
音が澄んでるとか、鈍いとか、私には全然わからん__。( ;´Д`)
最終的に、自分の勘で明らかにお亡くなりになってるアサリを取り除き、たぶん生き残ったアサリをニンニクバターで焼いて、さらに酒蒸し!
それでも1個だけは殻を閉じたまま沈黙していたのでこれを除いて実食。
たまに激しくしょっぱい味のアサリもいたが、これは砂抜きの時に私が作った塩水の濃度があまりにも濃かったせいかもしれない。
こうして、なんとか消費した。
ちなみに、別のスーパーに行って鮮魚コーナーを見てみたのだが、貝殻つきのアサリがそのままパウチされて冷蔵状態で売られていた。
パウチってどういうことなんだ!まさか生きてないよね?
今のアサリ販売事情がまったくわからない。
(>_<)
PR
スーパーのバレンタインセールでアサリが安かったのでつい買ってきた。
家に帰って砂抜きをしようと手作り食塩水に浸したら、全員殻を固く閉じて沈黙してしまってまるで石のよう。
水に入らずにラップ包みで売られていた時はあんなに口を開けていたのに…(;゜0゜)
いつもならこうしてあとは暗くしておけばアサリはピューピューと砂を吐いてくれるのに、今日はなぜかあまりの無反応。
最近のアサリはこうなんだろうか…。
もしくは塩分濃度が薄いのだろうかと塩水に二度ほど塩を追加してみた。沖縄珊瑚粉入りの高級塩(たぶん)である。沖縄気分を味わいたまへ。
なのに。
零号機、初号機から六号機にいたるまで、アサリ、沈黙しました!
力をふりしぼって貝をこじあけようとするがまったく開かないので生死は確認できない。
料理好きの友達に聞けば、
「ぬるい塩水じゃないと、冬眠しちゃうよ。」
とのこと。
え?
冬眠するんかい!!Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
「塩水は塩分5%くらいにするんだよ。」とも言っていたけど、どうやって5%を測ればよいのか。
「塩分計使えば。」
って言われても我が家にはそんな高度なアイテムないし。だいたい、普通の家庭に塩分計なんて置いてあるものなのか?(え?持ってないの全国で私だけ?)
「会社でうききさんが処理している計算よりも簡単なのに…。」
と言われても、たとえば水1カップに対し、塩を何グラム入れれば5%になるのだか分からない。単純に考えて水100カップに塩1カップでよいものなのか。
世々の主婦はどうやってこのハードルをこえてきたのだろう。くう!
季節が冬でさえなければ、私の適当手作り塩水でもいつも貝をリラックスさせることが出来ていたのよ、きっと!!私が手塩にかけて作った塩水なのに!!
家に帰って砂抜きをしようと手作り食塩水に浸したら、全員殻を固く閉じて沈黙してしまってまるで石のよう。
水に入らずにラップ包みで売られていた時はあんなに口を開けていたのに…(;゜0゜)
いつもならこうしてあとは暗くしておけばアサリはピューピューと砂を吐いてくれるのに、今日はなぜかあまりの無反応。
最近のアサリはこうなんだろうか…。
もしくは塩分濃度が薄いのだろうかと塩水に二度ほど塩を追加してみた。沖縄珊瑚粉入りの高級塩(たぶん)である。沖縄気分を味わいたまへ。
なのに。
零号機、初号機から六号機にいたるまで、アサリ、沈黙しました!
力をふりしぼって貝をこじあけようとするがまったく開かないので生死は確認できない。
料理好きの友達に聞けば、
「ぬるい塩水じゃないと、冬眠しちゃうよ。」
とのこと。
え?
冬眠するんかい!!Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
「塩水は塩分5%くらいにするんだよ。」とも言っていたけど、どうやって5%を測ればよいのか。
「塩分計使えば。」
って言われても我が家にはそんな高度なアイテムないし。だいたい、普通の家庭に塩分計なんて置いてあるものなのか?(え?持ってないの全国で私だけ?)
「会社でうききさんが処理している計算よりも簡単なのに…。」
と言われても、たとえば水1カップに対し、塩を何グラム入れれば5%になるのだか分からない。単純に考えて水100カップに塩1カップでよいものなのか。
世々の主婦はどうやってこのハードルをこえてきたのだろう。くう!
季節が冬でさえなければ、私の適当手作り塩水でもいつも貝をリラックスさせることが出来ていたのよ、きっと!!私が手塩にかけて作った塩水なのに!!
(18歳以下閲覧注意)
会社に一日ぶりに出社したところ、先日結成したばかりのダイエット部がハンバーガー部になっていた。転換早ッ!しかもデブ街道に乗っかっているじゃないかい?!
(;゜0゜)
で、美味しいと評判のハンバーガーを今度みんなで食べに行く事になった。
私は結婚式までに激やせして小顔に変身しなくてはならないので1人になってもダイエットを続けるんだけどね。
と、言いながらダイエットと言えるものを特にまだ何もやっていないが、山城に登ればきっとキロ単位で痩せられるに違いないと踏んでいる。
もしくは、今更ビリー隊長のブートキャンプに入隊しようかとも思う。
その時である。
「私、昨日の晩、ヌキました。」
と、仕事中にお向かいの席の同僚がドヤ顔で言ってきた。
彼女の言葉に思わず私のパソコンを打つ手が止まってしまった。
だしぬけに脈絡もなく、なんという下ネタ話をしてくるのだろう。
隣の席の若いオノコにもこの話が聞こえているに違いない。(◎_◎;)
こちらは、絶句する寸前で「そ…そう…なの…?」という反応しかできなかった。
すると同僚も首をかしげて私のほうを不思議そうに見る。
「私、ヌイたんですよ?」と、また言ってきた。私はこういった仕事の場での開けっぴろげなエロ話はあまり良しとしない。ましてや、わざわざそんな下品な言い回しを選ばずとも、もっとオブラートに包んだ優しいエロス表現があるではないか、女性としてはせめて言葉を選んでほしい。
それなのに言い放って憚ることもない彼女。
こちらは動揺が走る。
あまりの堂々さにもう
『恐ろしい子…。』
と、固まるしかない。
「だから、私もダイエットは、ちゃんと続けてますよ。」
と、彼女が強調してきた。
(;゜0゜)ん?
「あ、ヌイたって晩ご飯のこと…?」
「え?うききさん?」
その後、お昼休みにその同僚から
「隣には男の人もいたのに恥ずかしさのあまり、うききさんを殺したくなった。」
と言われた。
…と、いうことでダイエット部員は私1人ではないと分かった。
そんな私の作る今日の夕食は、合鴨肉と鶏ダンゴと菊池ゴボウとたくさんの野菜が入った味噌あじ仕立てのヘルシー『菊池武光公鍋のようなもの!』\(^o^)/
熊本県菊池市には、そんな感じの郷土料理があるらしい!本場菊池市で食べたこともないし、作り方を詳しく知らないので適当に作った。
ちなみに合鴨肉はブラジル産!
\(^o^)/
やっぱ冬はあったかい鍋がいいね!
\(^o^)/
会社に一日ぶりに出社したところ、先日結成したばかりのダイエット部がハンバーガー部になっていた。転換早ッ!しかもデブ街道に乗っかっているじゃないかい?!
(;゜0゜)
で、美味しいと評判のハンバーガーを今度みんなで食べに行く事になった。
私は結婚式までに激やせして小顔に変身しなくてはならないので1人になってもダイエットを続けるんだけどね。
と、言いながらダイエットと言えるものを特にまだ何もやっていないが、山城に登ればきっとキロ単位で痩せられるに違いないと踏んでいる。
もしくは、今更ビリー隊長のブートキャンプに入隊しようかとも思う。
その時である。
「私、昨日の晩、ヌキました。」
と、仕事中にお向かいの席の同僚がドヤ顔で言ってきた。
彼女の言葉に思わず私のパソコンを打つ手が止まってしまった。
だしぬけに脈絡もなく、なんという下ネタ話をしてくるのだろう。
隣の席の若いオノコにもこの話が聞こえているに違いない。(◎_◎;)
こちらは、絶句する寸前で「そ…そう…なの…?」という反応しかできなかった。
すると同僚も首をかしげて私のほうを不思議そうに見る。
「私、ヌイたんですよ?」と、また言ってきた。私はこういった仕事の場での開けっぴろげなエロ話はあまり良しとしない。ましてや、わざわざそんな下品な言い回しを選ばずとも、もっとオブラートに包んだ優しいエロス表現があるではないか、女性としてはせめて言葉を選んでほしい。
それなのに言い放って憚ることもない彼女。
こちらは動揺が走る。
あまりの堂々さにもう
『恐ろしい子…。』
と、固まるしかない。
「だから、私もダイエットは、ちゃんと続けてますよ。」
と、彼女が強調してきた。
(;゜0゜)ん?
「あ、ヌイたって晩ご飯のこと…?」
「え?うききさん?」
その後、お昼休みにその同僚から
「隣には男の人もいたのに恥ずかしさのあまり、うききさんを殺したくなった。」
と言われた。
…と、いうことでダイエット部員は私1人ではないと分かった。
そんな私の作る今日の夕食は、合鴨肉と鶏ダンゴと菊池ゴボウとたくさんの野菜が入った味噌あじ仕立てのヘルシー『菊池武光公鍋のようなもの!』\(^o^)/
熊本県菊池市には、そんな感じの郷土料理があるらしい!本場菊池市で食べたこともないし、作り方を詳しく知らないので適当に作った。
ちなみに合鴨肉はブラジル産!
\(^o^)/
やっぱ冬はあったかい鍋がいいね!
\(^o^)/
結婚式の披露宴はやらず、身内だけでこじんまりとお食事会をすることにしたのだが、それでも結婚式の日にむけて毎日決めることも多くて忙しい。“こじんまり”でも毎日こんなに振り回されているのだから、ホテルなんかで盛大に結婚式と披露宴なんてするカップルは激しく忙しく大変なんだろう。かつて友達数名、嬉しいはずの結婚式前に「もうヤダ。」と、ブルーになっていたのはこういう事かとよく分かる。
結婚式でもこんなに大変なんだから参勤交代とか関ヶ原の合戦とかはもっと大変な世界だったであろう。…まあ、島津軍については、おのおの現地集合の上、総すてがまり解散だから逆に色々と考える必要もないので面倒がなさそうだ。こんなスカッとした結婚式がよいな。
話が逸れた。
今日は会社にお休みをもらっていたのでお食事会をする料亭に下見を兼ねた申し込みに行ってきた。
披露宴といえば「テーブルクロスをつけましょう。」「テーブルに飾りつけをしましょう。お花はこのくらいボリュームないとね。5億円くらい上乗せしときます。みなさんこれくらい普通になさいますから。」と、どんどん料金をオプションで上乗せして気づかないうちに予算オーバーした額の請求がくると友達にも聞いていたのでその辺を警戒していたが、担当してくれた女性は品良くとても親切で、お金をかけたほうがよい部分や自分たちでやったほうが無駄な出費にならない部分など色々とアドバイスしてくれてホッとした。
まずは親戚への招待状作りから急がなくてはならない。結婚指輪もまだ作っていないから同時進行でこちらも早く準備しなくてはならない。今は、複数の宝石店に資料請求中。(^_^;)
こうして結婚式の準備をしているうちに今日の休みもまたあっと言う間に終わってしまった。
せめて今日はパソコン内にある森データを外付けハードディスクに保存しようと思ったら、私の意志とは裏腹にハードディスクが勝手な事業仕分けを始めた。私が日付と場所ごとにフォルダリングしていた画像データをフォルダ抜きで全部十把一絡げにまとめて保存してくれた。そんなことになっている事に途中で気づいたものの、その暴走をどうやって止めればよいかわからずふて寝。なぜ私が整理していたそのままに保存しない。馬鹿じゃないのか、この外付けハードディスク。( T_T)
徳川家康軍のど真ん中に投げつけたい気持ち。
結婚式でもこんなに大変なんだから参勤交代とか関ヶ原の合戦とかはもっと大変な世界だったであろう。…まあ、島津軍については、おのおの現地集合の上、総すてがまり解散だから逆に色々と考える必要もないので面倒がなさそうだ。こんなスカッとした結婚式がよいな。
話が逸れた。
今日は会社にお休みをもらっていたのでお食事会をする料亭に下見を兼ねた申し込みに行ってきた。
披露宴といえば「テーブルクロスをつけましょう。」「テーブルに飾りつけをしましょう。お花はこのくらいボリュームないとね。5億円くらい上乗せしときます。みなさんこれくらい普通になさいますから。」と、どんどん料金をオプションで上乗せして気づかないうちに予算オーバーした額の請求がくると友達にも聞いていたのでその辺を警戒していたが、担当してくれた女性は品良くとても親切で、お金をかけたほうがよい部分や自分たちでやったほうが無駄な出費にならない部分など色々とアドバイスしてくれてホッとした。
まずは親戚への招待状作りから急がなくてはならない。結婚指輪もまだ作っていないから同時進行でこちらも早く準備しなくてはならない。今は、複数の宝石店に資料請求中。(^_^;)
こうして結婚式の準備をしているうちに今日の休みもまたあっと言う間に終わってしまった。
せめて今日はパソコン内にある森データを外付けハードディスクに保存しようと思ったら、私の意志とは裏腹にハードディスクが勝手な事業仕分けを始めた。私が日付と場所ごとにフォルダリングしていた画像データをフォルダ抜きで全部十把一絡げにまとめて保存してくれた。そんなことになっている事に途中で気づいたものの、その暴走をどうやって止めればよいかわからずふて寝。なぜ私が整理していたそのままに保存しない。馬鹿じゃないのか、この外付けハードディスク。( T_T)
徳川家康軍のど真ん中に投げつけたい気持ち。
朝、夫に「起きなくていいの?」と、起こされる。!(◎_◎;)
蘭丸目覚まし時計を見れば時刻は非情にも10:30。
11:30から天神でOB会があるというのに思い切り寝坊してしまった!!うわぁぁぁ!Σ(・□・;)
20分で準備を済ませてダッシュで家を出て、列車に乗る。
どうにか1本前の列車に乗れたので時間に余裕ができるはずが、乗る列車を間違えて乗っていて目的地が遠ざかる。お、おのれ孔明め!(◎◇◎;)
こうして10分以上のロスタイムでまたしても慌てふためくハメになり大ピンチ!列車の中で走れ!
その後、巧みに地下鉄も利用してあとは走ってなんとかジャスト11:30に集合場所に到着してみれば、現場にはまだ1/4の人数しか集まっておらず、私だけが勝手にゼーゼーと息を荒くしてた…。
こうして、前の地獄会社で馬車馬のように働いていた仲間と無事に三年ぶりに再会した。
「その辺みんな変化なし〜?」と、リーダー格の人にみんなが聞かれた時、私が挙手して結婚したことを話すと
「うわ!いいニュースがあってよかった!」と、みんなから褒めてもらえた。みんなでワイワイ、2時間過ぎてもおしゃべりがとまらない。
…しかし私は帰らなければならないのである。
本日は3時00分からお義父様、お義母様が家に遊びにいらっしゃるのです。(`_´)ゞ
みんなに「ガンバレヨ〜!」と、励まされつつ中座して店をでた。
しかし、家に帰り着くのも3時近くになってしまい、またしても駅から大焦りで走って帰宅するハメになる。このように私はいつも分刻みのスケジュールをこなしているのである。
息を荒げたまま、家の中の最終チェックをした。
これが実の母親なら新居の扉全部開きでお家拝見、全部ダメ出しスペシャルで私がまた夜泣きする展開になるのである。
やがて信玄餅と甘夏柑を手土産にお義父様もお義母様が来訪。でも、リビングのダイニングテーブルについて過ごして和気あいあい、他の部屋を覗いていかれることもなくお茶とお菓子で楽しく結婚式の打ち合わせをして帰って行かれた。「まぁ、このお湯のみ素敵ね。」と、言われつつ、時が、時が上品に過ぎてゆく…嬉しい…。
むしろお義母様は、他の部屋がどうなっているのかよりも玄関で「この瓦と絵と鎧はなぁに?」と、大ウケしていた。全部私の持ってきたモノだった。
「いただき物の瓦(森家の家紋入り)と、小牧長久手合戦図屏風と、鎧は紙でできたものです。( ´ ▽ ` )」
特に小牧長久手合戦図屏風についてはもっと細かく説明したほうがよいかと思えば、その前に笑顔で帰られた。
嫁ぎ先のご両親は本当に優しくて素敵で良かった。
蘭丸目覚まし時計を見れば時刻は非情にも10:30。
11:30から天神でOB会があるというのに思い切り寝坊してしまった!!うわぁぁぁ!Σ(・□・;)
20分で準備を済ませてダッシュで家を出て、列車に乗る。
どうにか1本前の列車に乗れたので時間に余裕ができるはずが、乗る列車を間違えて乗っていて目的地が遠ざかる。お、おのれ孔明め!(◎◇◎;)
こうして10分以上のロスタイムでまたしても慌てふためくハメになり大ピンチ!列車の中で走れ!
その後、巧みに地下鉄も利用してあとは走ってなんとかジャスト11:30に集合場所に到着してみれば、現場にはまだ1/4の人数しか集まっておらず、私だけが勝手にゼーゼーと息を荒くしてた…。
こうして、前の地獄会社で馬車馬のように働いていた仲間と無事に三年ぶりに再会した。
「その辺みんな変化なし〜?」と、リーダー格の人にみんなが聞かれた時、私が挙手して結婚したことを話すと
「うわ!いいニュースがあってよかった!」と、みんなから褒めてもらえた。みんなでワイワイ、2時間過ぎてもおしゃべりがとまらない。
…しかし私は帰らなければならないのである。
本日は3時00分からお義父様、お義母様が家に遊びにいらっしゃるのです。(`_´)ゞ
みんなに「ガンバレヨ〜!」と、励まされつつ中座して店をでた。
しかし、家に帰り着くのも3時近くになってしまい、またしても駅から大焦りで走って帰宅するハメになる。このように私はいつも分刻みのスケジュールをこなしているのである。
息を荒げたまま、家の中の最終チェックをした。
これが実の母親なら新居の扉全部開きでお家拝見、全部ダメ出しスペシャルで私がまた夜泣きする展開になるのである。
やがて信玄餅と甘夏柑を手土産にお義父様もお義母様が来訪。でも、リビングのダイニングテーブルについて過ごして和気あいあい、他の部屋を覗いていかれることもなくお茶とお菓子で楽しく結婚式の打ち合わせをして帰って行かれた。「まぁ、このお湯のみ素敵ね。」と、言われつつ、時が、時が上品に過ぎてゆく…嬉しい…。
むしろお義母様は、他の部屋がどうなっているのかよりも玄関で「この瓦と絵と鎧はなぁに?」と、大ウケしていた。全部私の持ってきたモノだった。
「いただき物の瓦(森家の家紋入り)と、小牧長久手合戦図屏風と、鎧は紙でできたものです。( ´ ▽ ` )」
特に小牧長久手合戦図屏風についてはもっと細かく説明したほうがよいかと思えば、その前に笑顔で帰られた。
嫁ぎ先のご両親は本当に優しくて素敵で良かった。