忍者ブログ
近況報告
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 GW!(^O^)/
大分県の蒲江町マンボウフェスタに行くべく、早起きして車を走らせた。
マンボウ以外は夫の言いなりで大分・宮崎の城めぐり1泊2日贅沢コースである。
今回は森度が低すぎて、私のテンションはマンボウのみに集中される。

 まずは佐伯にある大友宗麟の墓にお参りした。
まぁ、信長関係といえば関係なくもない大友宗麟。

DSCF3475.jpg
大友宗麟の墓

 そして今は大友公園になっている大友宗麟晩年の居城・大友別館へ立ち寄る。
城跡として顕著なものは残ってないようで(夫の請け売り)、津波の際の避難地に関する真新しいプレートが点在するのが印象的だった。

 それから、毛利高政の築いた佐伯城跡へ登る。麓の市立佐伯文化会館の壁には、森家と同じ鶴丸紋があってびっくりだった。どういうことだ!!!
山道を登って行ったが、病みあがりなので体力がまったくなくて、自分でもびっくりするくらいきつかった~。(;O;)

DSCF3502.jpg
佐伯城の麓にあった市立佐伯文化会館の鶴丸紋!
毛利(森)高政と森家とは何か関係あるの?
DSCF3529.jpg
佐伯城の石垣

栄養ドリンコとジュースで糖分を補給して、お次は山中のロープを伝って本格的山城の栂牟礼城跡に登った。
そして本丸にはマムシまで登場してきた。
森家と関係のない場所で死にたくはない!!!(;O;)

DSCF3560.jpg
栂牟礼城跡
本丸は思ったより狭かった…

 続いてようやく念願の蒲江マリンカルチャーセンターへ。
ここでは今の季節になると毎年、漁師の網に勝手にかかったスイミングプールにマンボウを泳がせている。
GWにはマンボウフェスタをやるので今回はそれに合わせてでかけてきた
ちなみに以前、私が行った時には20匹くらいのマンボウが泳いでいて実に圧巻だった。
さて、今回は、

2匹!!!
Σ(゜□゜;どぉおおおおんん!!!


2匹のマンボウを人間が20人くらいで取り囲んでいる。
子供たちにたかられて大人気のマンボウ。私のような大の大人が子供を押しのけてマンボウの前に行くこともできずに家族連れの人ごみから外れていると、マンボウのほうから私に向かって泳いできてくれた。
(^O^)おおおお!!!
これは感激。やっぱり本当にマンボウが好きな人のことがわかるらしい。
マンボウはプールからじわじわじわじわと浮かんできて水面からクチバシだけ出してきたかと思うと、
『プン!!』
と口から水鉄砲を吹きかけてきた!!
何もしていない私に怒ってるのか?!!!Σ(゜□゜;

DSCF3567.jpg
大分県蒲江町のマリンカルチャーセンター
マンボウただいま「2匹」。
DSCF3584.jpg
総勢2匹のマンボウさんたち
DSCF3600.jpg
マンボウ水鉄砲
プン!!!


お昼ご飯はフェスタ会場でリュウグウ丼なるものを食べてマンボウの地をあとにする。

 夫のgoogle mapスマホのカーナビで、油断すると崖から落ちるという恐ろしい山道を抜けて延岡に出る。
これであとは再び夫チョイスの史跡めぐりに戻る。
森家とは関係ないので、もはや説明の必要もないだろう。

DSCF3604.jpg
大友宗麟の陣跡
DSCF3611.jpg
松尾山城跡
DSCF3650.jpg
延岡城跡の千人殺しの石垣
石垣の石を一コはずすと石垣が崩落して1000人コロス。

今日は延岡に宿泊。
延岡の夜に飛び込んだのは居酒屋『河』。ただ道を歩いて勝手に「ここにしよう。」と選んだのだ。
で、扉を開けると、料理を作っている店主も、おかみさんも夫婦で飲んでいるではないか。
おかみさん、ビールサーバーから何杯もビールをついで自分でゴクゴク飲んでいる。Σ(゜□゜;ドキドキ
「若い人はこの店にはこないんだけど…。」
と警戒されてドギマギするも、出された料理はどれもとても新鮮で美味しかった。
最後は私達夫婦とお店をやってる夫婦との4人の飲み会と化して、お酒もおごってもらって気持ちよく店を出た。
その時である。
背中に『菊池無双』と書いた恥ずかしいTシャツを着る夫(←菊池武光好き)を呼びとめるおかみさん。

「私も旧姓は菊池で、菊池の人間なの。」

Σ(゜□゜;アセ

九州は森度が低い…。
津山に行きたい。
兼山に行きたい。
PR
 アクロス福岡で開催された交響組曲『ドラゴンクエストⅠⅡ』コンサートに夫と一緒に行ってきた。
このイベントを知った時に、即チケットを購入していたのだ。

ba115f6a.jpeg

 
さて、会場に到着して指定席を探していたところ、なぜか会社の同僚が待ち受けていて
「うききさん!!(^O^)」
と声をかけてきた。
Σ(゜□゜;
 まったくの偶然で同僚も夫婦でドラクエコンサートに来ていて、私達の後ろのほうの席に座っていたのだった(汗)。
私はお初にお目にかかる同僚お連れの旦那さん。何度も丁寧におじぎしてくれてとっても優しそう。同僚が旦那のオケツを写メして、さして見たくもない私に見せているのを知らないんだろうな。うん。
尻は存じておりますが、顔ははじめて拝見したのであった。
 
 しかし、もっとびっくりしたのは、私、すぎやまこういち先生がご高齢とは知らなかったヨヨヨ。レベル81!!!
コンサートでは本物のすぎやまこういち先生がコンサートの指揮をしたのだ。
 
懐かしのドラクエ音楽をすぎやまこういち先生指揮のオーケストラで聴けて、とても贅沢で浸れるひとときであった。
時間にして全体の1/3くらいは音楽が心地よくて寝てたけど。
 
ドラゴンクエストのテーマ曲でおなじみの
 
テテテンテンテンテンテーンテンテテテテテン♪
 
というメロディーもオーケストラで聴くと本当にかっこいい!!!
懐かしさと同時にオケのかっこよさが心にもしみてくる。
すぎやまこういち先生はこのような音楽を考えてオーケストラ楽譜を書いたのに、ファミコンであんな単純なピヨピヨ音にされてしまったのだろね…(^_^)。
オーケストラで立体感のあるメロディーに触れて満足♪
 
 コンサートが終わった頃は外はまだ明るかったけど、お腹が空いていたので行きつけの焼き鳥屋『信長』で飲んで帰った。私達が一番目のお客だった。
街の人々はまだシラフなのに、6時くらいには飲み終わって店を出てすでに酔って街を歩いていた。
まだ空が明るい中を酔って歩くのは韓国で飲んで山城に登った時ぶりだ
脳内BGMをドラクエに酔って歩く明るい空の下。不思議な感覚。
どうしよう、家でコーヒーを飲んでいるわけではないのに、
CMや店頭販売の影響で無性にネスカフェ カフェバリスタが欲しい
でも、どっちかというとコーヒーだけでなく抹茶ラテやココアも飲めるネスカフェドルチェグストのほうが私向きだよな。でも、コスト的にはカフェバリスタのほうが断然経済的に思える。
そんな事を考えているけど、私のことだからどうせ買っても使わないオチになる気もする。
そうとはわかっていても、このやるせなくて切ない気持ちをどうすればいいのだろうか。

 今週はずっと仕事がピークで残業つづきである。
よって結婚式の疲れを取り除けないまま、この1週間を過ごしている。
そういうことで今、家事までする体力がなくなってしまった。
仕事が終われば、一心不乱にぐうたらしたい。

 今日の夕食は"夫@20%優しさUP期間中"の提案で、会社帰りに落ちあって外食することとあいなった。
自宅近辺の食べ物開拓ということで、初めてのご近所レストランにはいって和風ハンバーグを注文してみた。
丸めたハンバーグを鉄板にパーン!と投げつけた時の形状そのまま、といった感じの不規則なアメーバー形のハンバーグが出てきた。ハンバーグには豆腐も入っているのだろうか、不思議な味がした。
しかしながら、ご飯を誰かに作ってもらえて、後片づけしなくていいのって、とっても素敵なことだと思う今日この頃。

 これって、プチ二日酔い?
だるい。昨夜、コタツで仮眠を取った後に布団に入って本格的に眠ろうとしてもはや眠れなくなり、疲れとだるさが抜けないのだ。
それでも仕事は容赦なく月末の残業シーズン。
『お家に帰りたい…。』
『この戦争が終わったら、故郷に帰って結婚して森家のこと色々するんだ。
を何度もつぶやきながら仕事を頑張るのであった。

 このように私だが、結婚式が終わったら、ぐーたらせずにすぐにやらなくてはならないと心に誓っていたことがある。

『内祝』の発送。

私たちにお祝いをくださった友人知人親戚に今から愛をこめて内祝をお送りしなくてはならない。
お祝いをくださった数名の知人にはすでに、熊本城ペーパークラフトに『内祝』のノシをつけてさしあげたけど、普通で一般的な「城なんて土よ」と思っている親戚やおしゃれな知人には別のものを考えなくてはならない。
でも、結婚式が終わったらすぐ内祝を、と思っていたのにいきなり仕事が残業モードなので内祝を選びに行けない。

 昨日の帰りに時間を捻出してデパートに寄ってギフトカウンターに相談したら、
「とりあえずカタログをご覧になってご自宅でゆっくり決められては。」
とカタログをあれもこれもとザクザクともらった。
「これ、全国特産グルメのカタログ(肉が表紙)です!」
「うちのオリジナルカタログギフトです!こっちはカタログ専門のお店。あ、紙袋を差し上げましょうね。」

ギフトカタログのカタログばかりを紙袋に詰められて帰宅。
 内祝は何がいいかと頭を悩ませたが、やはりここ近年の主流であるカタログギフトがいいのだろうか。
披露宴の時に親戚に渡した引き出物もカタログギフトだった。
披露宴会場の料亭から引き出物として提供された選択肢がカタログギフト各種だったので、結局は、カタログギフトにボローニャの食パンを引き菓子として添えた。

 披露宴の引き出物にしたカタログギフト(マイ●レシャ●)はギフトを選んだ後にはカタログをアルバムとしてリサイクルできるというものだったので、親戚にも好評だったらしい(母親談)。
昨日行ったデパートではお取り扱いのなかったマイ●レシャ●のカタログギフトなれど、これを探して贈ろうと決意。
 
 福岡の取り扱い店がどこにあるのかネットを見ればカタログギフトの販売元「マイ●レシャ●」が直接ネットでカタログギフトの注文を受けてくれるようで、さらにサービスで私達の写真付きのメッセージカードも同封できるそうである。なんだ、これはデパートを介するよりもいいじゃないか。断然こっちだろう。

世の中、便利~ 武田信玄もネットで塩を買うといいよ。

そして、お祝いにカタログギフトをくれた方々にまでカタログギフトの内祝にした。
注文したあとになって、『世間の常識としてそれはどうか…』という思いがじわじわと襲ってきた。
誰か、カタログギフトのお返しはカタログギフトで大丈夫と言って。アリだと言って!!!
いかん、じわじわと後悔が!カタログギフトをくださった方にはやっぱり別の物をお送りすべきだった!!!
ああ、なんかドキドキしはじめた内祝!!!!!
 体調も上向いてきて、いきなりだが、お酒を呑んだ。

私のハイオク燃料である清酒『蘭丸』をついに開封して、晩ごはんの時に夫と乾杯をした。
5,6杯飲めばたちどころにして酔いがまわり、強烈な眠気が襲ってくる。
睡眠不足も一挙解決、清酒『蘭丸』に溺れて気づけばコタツの中にもぐって深い眠りに陥っていた。
夫も布団でバッタリと倒れこんで寝てしまっていた模様。

しばらくして夫に「お風呂はいんないの?」と、起こされた記憶はかすかにある。
しかし、私はコタツから出ずに夫を撃退してまた眠り続け、そこからまた記憶がない。

 しばらくしてまた布団からはい出てきた夫から起こされる。

「もう2時だよ。起きないの?」

で、びっくりして目が覚めた。

えええ!2時?!((((;゚Д゚)))))))

 時計をみれば、本当に真夜中の2時だった。
10分程度のうたた寝のつもりだったのに、本格的に何時間も眠ってしまっていたのだった。
食事が終わってそのままエプロン姿でコタツにはいってグースカ眠ってしまった私、当然のごとく台所にはまだ洗っていない食器が積んである。
小人さんが代わりに皿を洗ってくれてない…ショック。

 結局はコタツからはい出て草木も眠る丑の刻にガシャガシャと皿洗いをするハメになり、ようやくお風呂に入れば時計は無情に3時を過ぎる。
でも、なんだか久々に何も考えずに昏々と眠った気がする。

さすがは兼山の伊藤さんとこの清酒『蘭丸』なり。

 しかし、今度こそ自分の布団に入ってまともに眠る段階になると今度はらんらんと目が冴えてしまい、悪循環の寝不足に陥るのであった。

 さて、我が家のお酒カウンターにはまだまだ大物が控えている。

『徳川家康 大吟醸 1升』どぉおおおおおん!!!!!

清酒『蘭丸』を飲めばエプロンのままコタツで眠るだけの可愛いもんだが、『徳川家康 大吟醸』…これは…きっとパジャマ姿でも構わず道路に出て行って布団を敷いて大の字で寝てしまうレベルだ。
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[03/09 うきき]
[03/08 森 秀樹]
[08/26 うきき]
[08/26 小林宏太郎]
[04/17 うきき]
ブログ内検索
バーコード

Copyright © [ うきき記 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]