忍者ブログ
近況報告
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 会社の同僚情報によれば、阪急博多で「北海道物産展」が開催中らしく、「イクラも沢山ありましたヨヨヨ。」と、声を震わせて言う。
イクラ…。

イクラ●●●


 それでつい、会社帰りに阪急に行ってみた。
北海道という言葉につられてか、会場は満員御礼の大盛況。
私がケースに盛られたイクラに見とれていると、人がガンガンぶつかってくる。
 とりあけず、北海道といえばロイズのチョコは必須。
「ポヨーンとしてて美味しいんですヨヨヨ」と同僚が薦めてくれた「ジャガ豚」を1パック買い、最後に大奮発して夕食用に海鮮弁当を購入し、「さらば北海道!」「さらば森家とは関係のない蝦夷!」と、人ごみを脱出。

 帰宅して、楽しい夕食タイム。
イクラやウニ、カニの盛られた海鮮丼に箸をつっこむと弁当箱がカツンと底を鳴らし、半分あげぞこだったのをただちに発見!底をつついてもその下に山吹色の菓子が並んでいることもなく…うう、なんというか、早く金持ち人間になりたーい!ψ(`□´)ψ
しかし、結局、食べてみればちょうど胃におさまる量だった。
ロゼワインで乾杯♪
ジャガ豚が本当に美味しかった。

ff5cf06d.jpeg

 話は変わるが、先日注文した iPhone4専用一体型キーボードが届いた。
大喜びで開封。これで私の文章作成効率もあがりまくるにちがいないのだ。
0cd5505d.jpeg

購入した後に気づいたこと。
iPhone4専用ケースには私のアイフォーン3GSがはまらない。私のアイフォーンのほうがケースのサイズよりもデカいのだ。無理にグイグイ押しこんでみても、到底はまりそうにない。
やはりIOSをアップデートしたところで、3GSは4の壁を超える事はできないのか…。

 それでも、キーボードとしては使えるのだから、と練習がてら使ってみる。
アイフォーンを洗濯物に立てかけて、私は寝転んでキーボードをシャキーン!とかっこよくスライドして空のケースの下部分から引き出す。
両指を使ってキーボードを打てば、離れていてもちゃんとアイフォーン画面に文字がインプットされてゆく。
この日記を書き、初めての無線体験が成功した。

…来年、アーウーアイフォーン!に乗り換えた時に4Sを手に入れることになるだろうから、その時こそこのケース部分に、アイフォーンをはめてやるのだ!!!
PR
 どれにしようか散々悩んだ末に、ついにアマゾーンでBluetoothキーボードを購入した(まだ届いてない)。アイフォーンをケースにはめれば、スクリーンとキーボードが一体型の昔のワープロのような感じになる。
「iPhone4用ケース一体型キーボード」
↓これ。

iBUFFALO Bluetooth2.0 コンパクトキーボード iPhone4S/4 両対応 ケース一体型モデル ブラック BSKBB07BK
購入ボタンをピヨッ♪と押して、あとは届くのをワクワク待つのみ。

 もうすぐ、冬将軍が来る。そうなれば私のデスクトップパソコンのある森家書斎も人の住めぬ極寒の地となってしまう(いや、エアコンはあるんだけどさ)。
 リビングのあったかおコタで不自由なく文章作成ができるように、アイフォーンとコタツを中心の生活に切り替えることにして、アイフォーン外付けのキーボードを購入することによりインプット作業がはかどるようにしたいのだ。ともかくも、今は到着待ちである。

 ついでにアイフォーンを立てかけるアイフォーンスタンドもほしいのだが、ただのプラスチックのくせに、アマゾーンでも結構高い。プラスチックの塊なのに何千円もするものもあって、頭おかしいんじゃないのか。
これくらいのものなら100円ショップでもおいてあるんじゃないかと思い、今日、帰宅途中に買いに行ったけど、それらしきものは見つからずじまい。他の用事の時間が迫っていたので代用品を探す暇もなくて、これはまた後日を期すしかない。もしくは手作りか。
せっかく100円ショップに来たので幅の広いフライ返しと(玉子焼きを上手にひっくり返す秘密兵器にまるかなと思って)、ペーパーボンド(いよいよスジャータのフタをキレイに台紙に貼る)を買って帰った。

592feb02.jpeg

ボンドできっちりスジャータのフタを貼りつけてゆく。


うーん、今は何よりキーボードが届くのが楽しみである。
iPhone画面のキーボードで文字を打つのはまどろっこしくて。(^_^;)
ついに…。
10月に北陸旅行に行った時にローソンで見つけた「いくらこぼしおにぎり」。
その時は買おうか、買うまいか、どうしようか、私は貧乏だし、年金払わないといけないし…と悩んだ末に買わずに店を出た。
でも、やっぱり後で「食べてみたい。今度見つけたら絶対に買おう。」という気持ちが強くなり、富山で旅仲間にギャアギャアせっついてローソンに入ったが、悔しくも売り切れで食べられなかった。
サザエさんのイクラちゃんはどうでもいいが、食べれるイクラは放っておけない。
 
いくらこぼしおにぎりが食べたい。

いくらこぼしというネーミングが魅力的すぎる。
「いくら、こぼし。」
なんて格調高く贅沢なイメージを湧き起こさせてくれるんだ。センスがよすぎて、どうしても食べたくなって思わずつんのめってしまう。
ついでなので

森蘭丸こぼし

うーん、イメージがわかずに、よくわからない響きだ。

きんか頭こぼし

なんか、確実に嫌な響きだ。

徳川家康 三方ヶ原 馬上こぼし

…考えなきゃよかった。

いくらこぼし

やっぱり美味しそうだ!!!
今年の流行語大賞4位は「いくらこぼし」に決定!!
 
 その後、九州に帰ってきても、ローソンを見つければ「いくらこぼしおにぎり」を思い、「いくらこぼしおにぎり」を探す日々。でも、どこにもなくて完全にもはや販売終了と悟り、悔し涙を飲んでいた。やっぱりコストパフォーマンスの関係なのだろうか。それとも、こぼし部分がプチプチ割れて汁まみれになって生産終了になったのだろうか。
 
 それが、である。
今日、ローソンを見れば「新いくらこぼしおにぎり」が並んでいるではないか!Σ(゜□゜;
か、帰ってきてくれた。いくらが、新生いくらが、私のために帰ってきてくれたのだ!イクラ粒たちが両手をふって迎えてくれるぅ!!!
もちろん買って帰った。北陸でのリベンジを福岡で果たせたのだ。

98a0df51.jpg
 
食卓で念願のいくらこぼしの袋をあける。
今、記念すべきイクラ史の1ページを開くことになるのだ!(^O^)/
 
ところが、「あれ?」である。
イクラがご飯の中にきちんとおさまっていて、きっちりと海苔に包まれていて、全然こぼれてない。
不良品?(゜.゜)

スジャータかけていいかな?(゜.゜)
ちなみに、今年の流行語大賞1位は「ポポポポ~ン!」しかありえないと思う。
 またezMemoのせいでデータが吹っ飛んだ!!!!もう二度と使わない、封印だ!!!
 
 どうしてもたこ焼きが食べたくなって、昼休みに東急ハンズに「たこ焼き器」を買いに行ったのだが、とてつもなく重い鉄の塊が3000円レベルだった。
Σ(゜□゜; 
ためらって考えた末に買うのを諦めた。他の店を探せばもっと安いのがあると思うし。案外アマゾンとかでも売っているのではないだろうか。
 念のためにダ●ソーに行って店員さんに尋ねてみた。
「たこ焼き器は置いてませんか?」
「申し訳ございません。たこ焼き器はございませんね…。」
こうして100円でたこ焼き器を買う夢は泡沫の如く消え、しかし●イソーに行ったついでなのでハンガーを12本買って会社に帰り、同僚にツッコまれる。
 
 今日はそんなショッピングでお昼ご飯ヌキだった。
実は夕方から健康診断の2次検診で採血するために飲食できなかったのだけど…。
予定通り病院にも行って検査してもらったところ、結局は健康に問題なしの経過観察だった。
検診が終わって堂々とモスバーガーとモスチキンを頬張った。(^_^)
 
 帰りにはまた別の物が欲しくなり、アイフォーン用のキーボードを見にお店をまわっていたら、すごいものを見つけてしまった。
 
本日の目玉商品:たこ焼き器ホットプレート 1200円
 
Σ(゜□゜;大阪でもないのに、なによこのミラクル!!!
喜んではみたものの、その時はモスバーガーでお腹いっぱいになっていて、既に たこ焼きはどうでもよくなっていたし、たこ焼きしか焼けないホットプレートなのに場所だけはとりそうな大きさだし、たこ焼きに森家の家紋を入れる特殊機能が装備されているわけでもないし、結局はたこ焼き器もキーボードも何も買わずに帰宅。
 
 夕ご飯はたこ焼きでなく、スジャータを贅沢(なかばヤケ)に使ったトロトロオムライスである。
うう、コーヒーゼリー作成も紅茶ゼリー作成も2ラウンド目にはいり、毎日のようにスジャータをかけてはなんか食べているのに、たった1袋分がまだなくならない。なんで???
 今日は早起きして、午前中に家事をすませて午後からはモリモリすることにした。
旅行記を今日こそ仕上げる所存である。
 
 ところが、ちとよくない考えが浮かんで
「ネット上にもiPhoneで読める書籍データなんかが落ちてたりするのかな?」
とつい、検索してみると、googleにそんな感じのサイトがあったので、『森家と言っても、ないんだろうなぁ…』と思いつつも「森蘭丸」で検索してみると、新しい書籍データ販売は一切無く、古い時代の資料が無料で出るわ出るわで、なんじゃこりゃああああ!!!!Σ(゜□゜;
 
google e-bookstore
http://books.google.com/ebooks?hl=ja
 
 明治時代の書籍データもあれば、江戸期の書籍の活字化したデータもある。図書館でどうにか入手しようともくろんでいた書籍データなんかもあっさり発見。本当になんじゃこりゃああああ!!!Σ(゜□゜;
検索結果を色々とピックアップしては読んでみると、今まで知らない森家の話が載っているではアルマジロ!!!

たとえば(※ザックリ超訳です。)
 
・林長兵衛の姉(後の妙向尼)は、独身時代には美濃の斎藤道三の娘(濃姫)に仕えていたが美しく博識なことから濃姫の「傳」として道三に教養された(「傳」て何よ?)。道三は彼女を森可成と結婚させた。濃姫が尾張の信長に嫁いだ関係から彼女(妙向尼)も「傳」として尾張に出入りするようになり、そこから信長は森可成のことを知り、可成を招いて家臣とにしようとして、で、可成は周囲からねたまれる。
・林長兵衛の姉(のちの妙向尼)は森可成の奥さんですが、熱心な一向宗の信者なので、森可成からゲトした石山攻め情報を石山本願寺にすべて報告していた。
 
えええ、あの蘭丸の母上がどっちかというと悪女?ファム・ファータル?えええ?Σ(゜□゜;
上記の話は明治の出版物『尾参宝鑑』というのに書いてあるので一見「明治か…」と、アレなのだが、しかしこの書籍には私が知っている他の森家の話も掲載していて、そっちははっきりと私も典拠が判るし、なんでここまで調べられたの?という内容もあるので、もしやこの妙向尼の話も何か古文書なんかの情報源があるのでアルマジロ???!!!
あああ、心臓が!!!!!うぉおおおおおお!!!!
 
 と、いう訳で森家の別のことに夢中になってしまったので、旅行記はしあがらなかった。
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[03/09 うきき]
[03/08 森 秀樹]
[08/26 うきき]
[08/26 小林宏太郎]
[04/17 うきき]
ブログ内検索
バーコード

Copyright © [ うきき記 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]