近況報告
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今宵、あなたの家の扉を誰かが叩く!
関西に行った時に、ハローウィンのお菓子をもらっちゃいました(^_^)/

お菓子をむさぼり食いたいとこではあるが、これから万歩計をつけて生きて行かねばならなくなった。
チームを組んで応募する健康イベントに気づけば私も参加していた、させられていた。
毎日、何歩歩いたかのチーム合計で期間終了時に上位に入りこめていれば、なんかステキな健康グッズがもらえるらしい。
とりあえず、参加表明の後にタダでオムロン万歩計が提供された。
これはいたって普通の万歩計である。歩いただけその歩数がカウントされ、目標歩数を超えればさして工夫も無い黒い棒人間が画面でバンザイしてくれるのみで満足しなくてはならないのである。お前は誰だよ、いったい。
あー、どうせなら同じ万歩計でも最も楽しい
「遊歩計 天下統一 ~歩いて戦国の覇者となれ~」が欲しかった。
織田信長モードがあって、頑張って歩けば森蘭丸も画面にでてきて何か言ってくれんの。

上位に入賞したらこの遊歩計をくれないだろうか。
そういう訳で、常に身体に万歩計を身につけておらねばならない訳ありの身の上になってしまったのだが、スタートが先週からだったらよかった。
大阪でしこたま歩いた私はぶっちぎりで有利になったはずなのに。
PR
昨日は堺市で森家を追ってきた。
(今は眠さが限界なのでその日の事は後日書きます)
で、今朝、夜行バスで大阪から雨の福岡に帰ってきたが、そのバスの中で夢を見ていた。
『首がどうやってもまっすぐに戻らない!!!』と、ひとりもがく夢だった。
気づけば寝る前に空気を入れて首にはめていたエアー枕の空気がいつの間にやら抜けていてペシャンコになっており、私はU字型の便座シートを首に巻いてる変な人になっていた。
このエアー枕がないと、首が安定しない。必需品なので、新しいのを買い直さなくてはならない。
帰宅してからすぐに入浴して、『牙狼GARO』の録画を2回見て、その後も掃除、洗濯、買い物ととラジコ録音ソフトインストール設定(結局、どうすればいいのかわからなくてアンインストール)とニョッキ作りで忙しくてゆっくりすることができなかった。
実は今日、生まれて初めてニョッキというものを作った。
私とニョッキの出会いは昨日である。
大阪のヨドバシカメラの8階でお城仲間ズと飲んでいた時に出てきた料理の一つがニョッキだった。口に入れると心憎いくらいにプルンプルンしている究極のマカロニではないか!!!
人生初の食べ物にいたく感動してバコバコ食べた。
「ニョッキって売ってるの?」と尋ねたら、売ってるものを買うよりも、作ったほうが美味しいとのこと。
「作るのは簡単よ。」と言われた。
小麦粉とジャガイモを混ぜ合わせると、こんな奇跡の出会いが待っているらしい。
さすがは大阪、粉もんは美味しい、!!!!!
↓昨日食べたニョッキ(2皿目)がこれだ。

もう、それからずっとニョッキのことを考えている。
”作るの簡単”との友達の言葉を信じて、今日は疲れた体を横たえる事もせず、ニョッキを作ることにした。本音は眠くて台所で倒れそうだ。しかし、ニョッキのためである。
そういうことでまず最初にレシピをネットで探したが、ニョッキの材料がジャガイモだったりカボチャだったりイモだったりするし、卵を使うものと使わないもの、小麦粉や強力粉と、人によって材料がさまざまで、初心者の私はどうすればよいのか、どのレシピを信じてよいのか判らず悩む。スタート地点に立てない。
結局、昨日味わったニョッキの感覚を信じて自己流でジャガイモと強力粉とほうれん草を使ってオリジナルニョッキを作った。
そいつを熱湯で茹でたら、昨日のニョッキの倍以上の大きさになっていた。
とりあえず、ニョッキは完成したが、昨日私が目にしたシロモノとまったく違い、私の作ったニョッキは草モチにしか見えない。なんか、大阪城の外堀を埋めるのに便利そうだ。
いや、しかし大は小を兼ねるとのいにしえよりの教え、ニョッキとて大きければ大きいほどよいに違いない。
そしてひとステップは攻略した訳だが、それからの味付けはどうすんだ。
これまたレシピがよくわからず、昨日の記憶をたどって牛乳とチーズでチーズソースを作ってみた。味見してみたソースは美味しかったのに、寝ぼけてその中に水溶き片栗粉を入れたら、スープ状のソースだったものが、固形物になった。なんで水溶き片栗粉を入れたのだ、俺!!!Σ(゜□゜
いや、これは今流行りの”ジュレ”ということでいいや。味によってはこの後ここにスジャータをかける。
ニョッキにそのジュレをもっさりとのせてからめた。なんか、ヌチャヌチャいっている。
ついに、じっしょくターイム!!!!
最初は、これもありかな、と思ったけど、味も大きさも弾力も、昨日のニョッキとはかけ離れている。
ニョッキの1つ1つがデカすぎて、まさに草モチのチーズフォンデュ(濃いめ)!!!
ニョッキを2つ3つ箸でつまむと、すぐにお腹いっぱいになってあとはもう嫌気がさしてきた。
だめだこりゃああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(没)
今ではもう、ニョッキを見るのも嫌になった。
(今は眠さが限界なのでその日の事は後日書きます)
で、今朝、夜行バスで大阪から雨の福岡に帰ってきたが、そのバスの中で夢を見ていた。
『首がどうやってもまっすぐに戻らない!!!』と、ひとりもがく夢だった。
気づけば寝る前に空気を入れて首にはめていたエアー枕の空気がいつの間にやら抜けていてペシャンコになっており、私はU字型の便座シートを首に巻いてる変な人になっていた。
このエアー枕がないと、首が安定しない。必需品なので、新しいのを買い直さなくてはならない。
帰宅してからすぐに入浴して、『牙狼GARO』の録画を2回見て、その後も掃除、洗濯、買い物ととラジコ録音ソフトインストール設定(結局、どうすればいいのかわからなくてアンインストール)とニョッキ作りで忙しくてゆっくりすることができなかった。
実は今日、生まれて初めてニョッキというものを作った。
私とニョッキの出会いは昨日である。
大阪のヨドバシカメラの8階でお城仲間ズと飲んでいた時に出てきた料理の一つがニョッキだった。口に入れると心憎いくらいにプルンプルンしている究極のマカロニではないか!!!
人生初の食べ物にいたく感動してバコバコ食べた。
「ニョッキって売ってるの?」と尋ねたら、売ってるものを買うよりも、作ったほうが美味しいとのこと。
「作るのは簡単よ。」と言われた。
小麦粉とジャガイモを混ぜ合わせると、こんな奇跡の出会いが待っているらしい。
さすがは大阪、粉もんは美味しい、!!!!!
↓昨日食べたニョッキ(2皿目)がこれだ。
もう、それからずっとニョッキのことを考えている。
”作るの簡単”との友達の言葉を信じて、今日は疲れた体を横たえる事もせず、ニョッキを作ることにした。本音は眠くて台所で倒れそうだ。しかし、ニョッキのためである。
そういうことでまず最初にレシピをネットで探したが、ニョッキの材料がジャガイモだったりカボチャだったりイモだったりするし、卵を使うものと使わないもの、小麦粉や強力粉と、人によって材料がさまざまで、初心者の私はどうすればよいのか、どのレシピを信じてよいのか判らず悩む。スタート地点に立てない。
結局、昨日味わったニョッキの感覚を信じて自己流でジャガイモと強力粉とほうれん草を使ってオリジナルニョッキを作った。
そいつを熱湯で茹でたら、昨日のニョッキの倍以上の大きさになっていた。
とりあえず、ニョッキは完成したが、昨日私が目にしたシロモノとまったく違い、私の作ったニョッキは草モチにしか見えない。なんか、大阪城の外堀を埋めるのに便利そうだ。
いや、しかし大は小を兼ねるとのいにしえよりの教え、ニョッキとて大きければ大きいほどよいに違いない。
そしてひとステップは攻略した訳だが、それからの味付けはどうすんだ。
これまたレシピがよくわからず、昨日の記憶をたどって牛乳とチーズでチーズソースを作ってみた。味見してみたソースは美味しかったのに、寝ぼけてその中に水溶き片栗粉を入れたら、スープ状のソースだったものが、固形物になった。なんで水溶き片栗粉を入れたのだ、俺!!!Σ(゜□゜
いや、これは今流行りの”ジュレ”ということでいいや。味によってはこの後ここにスジャータをかける。
ニョッキにそのジュレをもっさりとのせてからめた。なんか、ヌチャヌチャいっている。
ついに、じっしょくターイム!!!!
ここに自作ニョッキの画像がくる予定でした |
最初は、これもありかな、と思ったけど、味も大きさも弾力も、昨日のニョッキとはかけ離れている。
ニョッキの1つ1つがデカすぎて、まさに草モチのチーズフォンデュ(濃いめ)!!!
ニョッキを2つ3つ箸でつまむと、すぐにお腹いっぱいになってあとはもう嫌気がさしてきた。
だめだこりゃああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(没)
今ではもう、ニョッキを見るのも嫌になった。

博多駅(夜行バス)→JR大阪駅 →新今宮駅(南海線に乗り換え)→南海線・堺駅→ザビエル公園→小西行長屋敷跡→堺奉行所→大小路通り→大通寺跡→妙國寺→臨江寺→本源院→南宗寺→大安寺→今井宗久屋敷跡→武野紹鴎屋敷跡→千利休屋敷跡→環濠クルーズ→プラットプラット屋上広場→南海線・堺駅→JR大阪駅→飲み→JR新大阪駅→JR博多駅
夜行バスで早朝に大阪駅に到着してからすぐに堺へ移動した。
主に森家もやってきた中世商業都市の堺!
堺駅で朝ごはんを食べてから、デジカメをしょって堺市内の森家ストーキングを開始。
主に森家もやってきた中世商業都市の堺!

堺駅で朝ごはんを食べてから、デジカメをしょって堺市内の森家ストーキングを開始。
まだ朝が早いので、寺院の拝観時間になるまでは道端史跡の散策となった。
地図で偶然見つけたザビエル公園(堺の商人・日比屋了慶がザビエルに住まいを提供した場所ぽい)に寄って特に森家的には重要な物を発見できず、道なりに小西行長屋敷跡におもむいた。
当初、小西行長屋敷の所在地を間違えて「ここか。」と、民家を撮影していた(いや、もらった地図の表記が悪かったに違いない)。それならそうと看板くらい立ててくれよ、と思いつつ折り返して歩いていると違う場所に「小西行長屋敷跡」の看板があったのである。しかも、通ってきた道路!!!
それから江戸期の堺奉行所あたりをぬけて、大小路通りに出る。
地図で偶然見つけたザビエル公園(堺の商人・日比屋了慶がザビエルに住まいを提供した場所ぽい)に寄って特に森家的には重要な物を発見できず、道なりに小西行長屋敷跡におもむいた。
当初、小西行長屋敷の所在地を間違えて「ここか。」と、民家を撮影していた(いや、もらった地図の表記が悪かったに違いない)。それならそうと看板くらい立ててくれよ、と思いつつ折り返して歩いていると違う場所に「小西行長屋敷跡」の看板があったのである。しかも、通ってきた道路!!!
それから江戸期の堺奉行所あたりをぬけて、大小路通りに出る。
森家とも交流の深い堺の茶匠・津田宗及の自宅の場所は今でははっきりしないが、どうやらこの近辺であったようだ。
津田宗及のおうちカフェものがたり(森家編)
![]() ![]() ![]() |
これでもう既に私の脳内は「津田さんの家に行こう!」なのに、事前に調べても津田さん宅はこれ以上の詳細も判らず、ただ、津田家の菩提寺があったという場所「大通庵跡」でそれを忍ぶよりない。
ちなみに、森長可の遺愛の茶壷「沢姫(さはひめ)」の蓋の内に「さほひめ(佐保姫)」と書いてしまった誤字男もこの津田宗及である。
そろそろよい時間(9:30)になったので妙國寺にお参りする。
ここには、織田信長から安土城に連れて行かれて夜な夜な
「妙國寺へ帰ろう
」
「堺へ帰ろう
」
と泣いて結局は妙國寺に戻されたというソテツのお話が伝わり、そのソテツは今なお健在である。
|
大通庵跡 津田宗及が父の菩提を弔うために創建した寺院。広大な敷地だったが、明治に廃絶した。 |
そろそろよい時間(9:30)になったので妙國寺にお参りする。
ここには、織田信長から安土城に連れて行かれて夜な夜な
「妙國寺へ帰ろう

「堺へ帰ろう

と泣いて結局は妙國寺に戻されたというソテツのお話が伝わり、そのソテツは今なお健在である。
|
妙國寺の蘇鉄(ソテツ) 妙國寺のパンフには「森蘭丸に切らせた所、切り口より鮮血も見える水が噴出し、火を放つと白煙が立ち込め…」と解説されている。(^_^;) |
今日は、秋の特別公開に合わせて無料ループバスが運行されているので、それを利用して華麗に堺市博物館へ移動した。目の前には世界一の面積を誇る仁徳天皇陵古墳もあったが、横から見ると丘にしか見えぬ罠。でも、この丘陵は高層ビルの無い中世には堺の中心地からでも見えていたのであり、そうなると森可成や森長可、忠政も目にしている丘陵なのだ。
|
仁徳天皇陵古墳 |
堺市博物館で展示を観た後、念のために「津田宗及の自宅」を確認するけど、やっぱり不明との回答で撃沈。
再び無料ループバスに乗って臨江寺→本源院(正確には南宗寺本源院だけど)から南宗寺、大安寺へと一気に見学した。
臨江寺で武野紹鴎の墓と今井(宗久)家累代の墓にお参りして、ついに本源寺へ至る。
私が今回の時期に堺市へ赴いたのは、実はこの本源院の特別公開に合わたものである。全国に多くの墓がある織田信長だが、この堺の本源院にも織田信長の供養墓があるのだ!
私が今回の時期に堺市へ赴いたのは、実はこの本源院の特別公開に合わたものである。全国に多くの墓がある織田信長だが、この堺の本源院にも織田信長の供養墓があるのだ!
と、いうわけで目的の一つだった本源院に喜び勇んで入って行く。墓所に入ればすぐ目に留まる場所に織田信長・信忠父子の墓はあった。墓のまわりを蝶々が2匹ヒラヒラ。

|
堺市・本源院の織田信長・信忠の墓 かっこいいとしか言いようが無い。 |

(
私は行った
まだ行ってないけどいつか行く)


・
建勲神社(山形)

・
瑞龍寺(富山)

・
織田剱神社(福井)

・
本門寺(静岡)

・
祟福寺(岐阜)

・
長興寺(愛知)

・
総見寺(愛知)

・
阿弥陀寺(京都)

・
大徳寺総見院(京都)

・
大雲院(京都)

・
本能寺(京都)


・
今宮神社(京都)

・
建仁寺(京都)

・
建勲神社(京都)

・
聖隣寺(京都)

・
南宗寺本源院(大阪)

・
西光寺(滋賀)

・
安土城(滋賀)

・
建勲神社(兵庫)

・
高野山(和歌山)

・
泰厳寺(熊本)

自分の知ってる中では、あと2つでコンプリートではないのだろうか。
※他にご存知ならご教示ください。
引き続き訪問した南宗寺には津田宗及の(新しめの)墓と千利休の墓、三好一族、津田一族の墓などがあった。本当はここは徳川家康のミステリー墓(家康は大阪の陣で死んじゃってたんです説)が有名なのだがそれはどうでもよく、大安寺は勢いで見学したような感じだが、寺の柱には「松永久秀の刀傷」と呼ばれるものが残っていた。
それからは徒歩で駅に向かいつつ、今井宗久屋敷跡→武野紹鴎屋敷跡→千利休屋敷跡と見学してゆく。
千利休の書状には、森可成の長男・可隆に宛てたと思われるものが残っているので、ここ「千利休屋敷跡」も森家関係史跡としておこう。利休広場というイベント会場もあったぞ!
残る時間で『堺のんびりクルーズ』という環濠クルーズを体験することに。
受付をすると、まだ時間があるという。お腹を鳴らしながらのクルーズも色気がないので駅のミスドで遅いお昼ご飯にした。ミスドを出るとイカ焼きの店を見つけてショック!!!!
すんごく食べたかった大阪名物なのに!140円なのに!!Σ(゜□゜;
そしてクルーズの発着場所に戻るとお客達は、椅子に腰かけてみんな何かもらって食べていた。Σ(゜□゜;
ああ疎外感!!!!!
すんごく食べたかった大阪名物なのに!140円なのに!!Σ(゜□゜;
そしてクルーズの発着場所に戻るとお客達は、椅子に腰かけてみんな何かもらって食べていた。Σ(゜□゜;
ああ疎外感!!!!!
気を取り直し、中世の環濠都市・東洋のベニス堺の名残を楽しむクルーズだ。
船は爽快に出発と、思いきや水はちょっと不思議な臭いがする。
また、その時間は特に水位が高いらしく、橋にさしかかるたびに「思いっきり伏せてください。」と言われ、乗船した全員が船の中に身体を埋める。ちょっと身をかがめるというものでもなく、船の中に入りこんで伏せておかねばならないくらいなのだ。一緒に居合わせた子供たちはスリリングなクルーズに大喜び。橋の下をくぐっている時に怪しい水が垂れてくるう!!!!!Σ(゜□゜;
水滴に当たらないように必死なのだが、上を見上げるとすごいミラクルで目に水滴が落ちるんじゃないかと心配になり、もう伏せて祈るしかない。しかし、戦国にはお堀だった名残を残す土居川を通り、最後に船は水門をくぐって海にまで出て、なんとも爽やかで楽しかった。
「森家が好きだぁああああ!!!\(^O^)/(心の中での叫び)」
クルーズが終わって、堺を建物の上から一望した後は、大人しく大阪中心地へ戻る。
今日は別行動していたお城仲間さん達と飲み会で合流することになっていたのだが、私がひと足お先に大阪駅に着いたようなので、駅デパLUKUAでショッピング。
あああああ、秋服だけにしてればよいものを、つい調子に乗って冬コートまで買ってしまったあぁああああ!!!
Σ(゜□゜;
でっかい買い物バッグをかついで皆さんとヨドバシカメラ梅田で合流。
ヨドバシカメラの8階で食事できるようで、レストランに入ってようやく腰を下ろすことができた。
「プレミアムモルツ(サントリー)」を注文しようとして、お城仲間に「キリンの店でそれ、ひどくね?」と言われ、店員さんにも「ワタクシは何も聞いておりませんでした。」と言われ、コースターを見てここがキリンシティという店だと初めて知る。
そこで運命のニョッキと出会うのであった。
そこで運命のニョッキと出会うのであった。
こんな美味しいプニプニ料理がこの世にあるなんて。

お城仲間さんズからはお土産までいただき、お腹も心も満たされて解散した。
私も冬コートをしょって夜行バスで福岡に帰る。
今日はマヤ暦では人類最期の日らしいので、お昼ご飯は豪勢に外食でサーロインステーキ丼を食べた。
柔らか肉ウマウマ。みなさん、今までありがとう。
。・゜・(ノД`)・゜・。

いよいよ今日が人類最期の日と思えばあまり仕事する気にはならないが、きっと巨大なUFOが飛来して上空に浮いていてもとりあえずは会社に行くことにする真面目な日本人に生まれついたものだから、月末残業に陥っても人類滅亡を前にして淡々と経理業務をこなしてゆく。
さらに今日は夜行バスに乗って主に森家が活躍した大阪へ向かう日だ。しかし、人類滅亡に際した今日の今日に大事な事を思い出した。
"いつも旅先でアイフォーンのバッテリーがもたなくなるから、充電バッテリーをもう一個、新たに追加買いしたい。"
で、残業帰りに家電屋で今の手持ちのものとおそろいの充電バッテリーを買い、迫るバスの時刻に急ぎ帰宅して、家に入ると同時にアイフォーン!とバッテリーその1とその2を充電開始。すべてをフル状態にさせる。
その間に荷物の準備とお風呂と化粧をバタバタ済ませて家を出た。
く…家電屋に寄ったせいで、夕ご飯食べ損ねた。
しかし、とりあえず、これで旅先でアイフォーンを使いまくっても大丈夫に違いないので、バスの中で今日の日記を書いて投稿。
さぁ、今からバスの中で眠って、明日になれば大阪だ(※人類が滅亡しなかった場合)!!\(^o^)/
柔らか肉ウマウマ。みなさん、今までありがとう。
。・゜・(ノД`)・゜・。
いよいよ今日が人類最期の日と思えばあまり仕事する気にはならないが、きっと巨大なUFOが飛来して上空に浮いていてもとりあえずは会社に行くことにする真面目な日本人に生まれついたものだから、月末残業に陥っても人類滅亡を前にして淡々と経理業務をこなしてゆく。
さらに今日は夜行バスに乗って主に森家が活躍した大阪へ向かう日だ。しかし、人類滅亡に際した今日の今日に大事な事を思い出した。
"いつも旅先でアイフォーンのバッテリーがもたなくなるから、充電バッテリーをもう一個、新たに追加買いしたい。"
で、残業帰りに家電屋で今の手持ちのものとおそろいの充電バッテリーを買い、迫るバスの時刻に急ぎ帰宅して、家に入ると同時にアイフォーン!とバッテリーその1とその2を充電開始。すべてをフル状態にさせる。
その間に荷物の準備とお風呂と化粧をバタバタ済ませて家を出た。
く…家電屋に寄ったせいで、夕ご飯食べ損ねた。
しかし、とりあえず、これで旅先でアイフォーンを使いまくっても大丈夫に違いないので、バスの中で今日の日記を書いて投稿。
さぁ、今からバスの中で眠って、明日になれば大阪だ(※人類が滅亡しなかった場合)!!\(^o^)/
なんか昨夜、風呂場に寒冷前線がいて、そのためにガタガタ震えながら身体を洗ったのだが、今日、なんだか風邪をひいた気がしないでもない。
だが、風邪を引いたとなれば今週末の森家ストーキング旅行に支障をきたすので悪寒に気づかないフリをして、真面目に仕事をした。
うお…。
悪寒だ。
なんか胃もおかすぃ。
これはマズイ…。
絶対に体調を壊す訳にはいかないので帰宅してからというもの食後にバファリンを飲み、アツアツのお風呂に入り、梅酒の中にあった梅をカリコリ食べてから、ホカホカに温めていた布団に入ってアイフォーンで日記などを書いたりして夜更かしした。
たまにうっかり眠りに陥ってアイフォーンを顔面に落としたりしたのでそれで驚いて目が覚め、なかなか寝つけないのであった。
だが、風邪を引いたとなれば今週末の森家ストーキング旅行に支障をきたすので悪寒に気づかないフリをして、真面目に仕事をした。
うお…。
悪寒だ。
なんか胃もおかすぃ。
これはマズイ…。
絶対に体調を壊す訳にはいかないので帰宅してからというもの食後にバファリンを飲み、アツアツのお風呂に入り、梅酒の中にあった梅をカリコリ食べてから、ホカホカに温めていた布団に入ってアイフォーンで日記などを書いたりして夜更かしした。
たまにうっかり眠りに陥ってアイフォーンを顔面に落としたりしたのでそれで驚いて目が覚め、なかなか寝つけないのであった。